• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プログラムのファイルの保存)

プログラムのファイルの保存

fresh_homepieの回答

回答No.2

Visual C++のIDE上でデバッグ実行するためには、まずプロジェクト(および、それを格納するソリューション)を作成し、そのプロジェクトにソースファイルを追加する、という作業が必要になります。 それには、IDEの「ファイル」メニューから「新規作成」→「プロジェクト」を選択し、プロジェクト名の入力と保存フォルダの選択を行う必要があります。さらに、「プロジェクト」メニュー→「既存項目の追加」でソースファイルをプロジェクトに追加します。 Linuxの開発環境も使っているのであれば、コマンドプロンプトでコンパイルをするのもそれほど苦ではないのではないでしょうか? もしそうなら、Visual C++のコマンドラインコンパイラを使ってみてください。それなら、別途プロジェクトを作成する必要がなくなります。(ただし、IDE上でのデバッグ実行ができないので、デバッグ目的には向かないです。) この場合、ソースファイルの編集にはVCのIDEではなく、テキストエディタを使います。メモ帳でも可能ですが、秀丸エディタやサクラエディタなどの高機能テキストエディタの方が後々ラクです。 スタートメニューのVisual Studio配下に「Visual Studioコマンドプロンプト」があるので、それを選択するとコンパイルに必要な設定がされた状態でコマンドプロンプトが起動します。 「cd」コマンド(このコマンド操作はLinuxも同じですよね?)でソースのあるフォルダへ移動し、 cl ソースファイル名 を実行するとコンパイルを行うことができます。(この「cl」はVCのコンパイラです。Linux環境だと「gcc」に相当。) これで実行ファイル(通常はソースファイル名の拡張子を.exeにしたもの)が出来上がるので、あとはそのまま実行ファイル名を打ち込めば実行できます。

qqlily
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました!! 学校のパソコンにリモートログインする方法で解決できました!!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • プログラムが実行できないです↓ 初心者です↓

    学校の授業でプログラミングを勉強しているのですが、いまいち理解できません。 家でも勉強できるように、学校でCDを借りてVisual studio2003をインストールしました。 しかし、家でプログラムを作って実行させようとしたら、「ビルド」 とう項目がなく、プログラムを実行できませんでした。 学校のパソコンもバージョンは2003です。 学校では、 「プログラムを作成→ファイルを保存→既存項目の追加→ビルド→デバックなしで開始」 といった感じで実行しているのですが、ビルドできなくて困っています。 何か設定しなければならないのでしょうか? 素人な質問ですみません。 知識のある方、是非助けてください。

  • java FTPサーバーへファイルの保存

    お世話になっております、現在eclipseのjavaでエクセルを出力されるプログラムを作成しております。 このjavaで作成したものは誰でも起動し、エクセルを出力できるようになっています。 (Aさんがこのプログラムを起動し、エクセル出力をした、その次にBさんがこのプログラムを起動しエクセルを出力した場合には「Aさんの出力したエクセルファイルに上書き」がされるようになっています) 最初はDropboxの中に保存するようにしようと思ったのですが、各々のパソコンによってDropboxのある場所が違っている為(CドライブだったりDドライブだったり・・・) そこで調べたところFTPサーバーへの保存が一番確実性があるのではないかということでした。 FTPサーバーへのファイル保存を調べてみましたが、どうしたらよいのか全く分からず、お手上げ状態です。 FTPサーバーへのExcelファイル保存方法が紹介しているサイトや回答者様のお知恵を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • テキストファイルを読み込んでソートするプログラム

    英文のテキストファイルを読み込んで、単語を一行に一単語ずつ並べた後、それをアルファベット順にソートして、同じ単語を消去したテキストファイルを作るプログラミングを作りたいと思っています。 しかしテキストファイルを読み込むという命令がよくわかりません。 isalpha()などを使ってプログラム内に打ち込んだ英文を単語ごとに分けるプログラムは出来たのですが、テキストファイル(.txt)はどうやって読み込めばいいんでしょうか? プログラムはGNOMEのXEmacsで作っていて、C言語です。

  • EXCELファイルを保存するプログラムについて

    指定のEXCELファイルを開き、名前を変えて保存するプログラム(ソース)を必要としています。以下に詳細を記入します。 EXCELファイルを開く (1)36ファイルの中から6ファイルを開く。 (2)その6ファイルは利用者がボックス等に入力して選ぶ。 EXCELファイルを保存 (1)それぞれ別名で保存したい。 (2)保存名はあらかじめ"A","B","C","D","E","F"とする。 (3)別フォルダに保存したい。(あらかじめ保存フォルダを作成しておいてもよい) 例;6ファイルから2ファイルを開き、別名で保存する場合(EXCEL) 全6ファイル("1","2","3","4","5","6")があるとする →利用者がボックス等入力する   1{ "2" }   2{ "5" }  ※{  }をボックスに見立てている →"2","5"のファイルが開く →別名で保存する   1{ }は"A"   2{ }は"B"とあらかじめ決めておく →全6ファイルとは別に"A","B"というファイルが作られ全8ファイルとなる。 HSP3.0(2.6)かHTML Applicationsで、できるのではないかと考えています。他のプログラムは利用できる環境にありません。HSP3.0(2.6)は基本的プログラムを組むことができますが初心者です。HTML Applicationsにおいては全くの初心者です。 もとより、このようなプログラムは可能でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • C++プログラム最後まで表示できません

    かけだしです。VisualC++.NET2003,WindowsXP SP2 Win32projectのコンソールアプリケーション空のプロジェクトにての作成です。 簡単な文字列をキーを押すごとに順番で10種類ぐらいずつ表示するプログラムを始めて作ったのですが、プロジェクトを開き「ビルド」→「ソリューションのビルド」→「デバックなしで開始」すると最後の表示までいくのですが、出来上がったファイル(「デバック」内の実行ファイル)をデスクトップに落として実行すると最後のワンステップ前で消えてしまいます。なぜだかわかりません。よろしくお願いします。

  • 添付ファイルを保存できません

    Eメールで送られてきたメールに画像が添付されていることがあります。 そのとき、Outlook Express内で画像を開いてみることはできるのですが その画像の上で右クリックして「画像を保存」するとします。 だいたい、My pictureフォルダに保存しているのですがあとでフォルダから ファイルを開こうとすると このファイルを開けません このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です。 インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピュータ にあるプログラム一覧から手動で選択してください。 とのウィンドウがでます。どういうことだかさっぱり分かりません。 どなたか解決法を教えていただけるとありがたいです。

  • PDFファイルで保存

    パソコンに詳しくないので、教えてください。 今まで文章をWord 2007で作成し、USBメモリに保存してきました。 その保存した文書は、Word 2003で開くことができないと知りました。 そこで、現在保存している文書をPDFファイル形式で再保存しようと思います。 PDFファイル形式でUSBメモリに保存した場合でも、Cドライブの容量は減っていくのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【至急】RPDファイルが開けない!

    初めまして。さっそく本題に移ります。 当方学校で使うポスターを RonyaSoft Poster Designer というソフトで作成していたのですが、 いざ保存してみると「このファイルを開くにはそのためのプログラムが必要です…」という メッセージが出てきてしまい、開くことができません。 ファイルの形式はRPDファイルとなっています。 このデータをUSBもしくはCDに焼いて学校のパソコンに落としたいのですが、 どうしたらよいのでしょうか? あまりパソコンに詳しくないので、 申し訳ありませんがなるべく簡単に教えて頂けると嬉しいです。 説明不足な点がありましたらお知らせください。 よろしくお願い致します。

  • スマホでプログラムは組めますか?

    コンピューターのプログラミングについてはよく知りません。 パソコンではプログラムは組めるそうですが、スマホではどうですか?

  • インプットファイル・アウトプットファイルの見つけ方

    前任の方のプログラミングを引き継いだのですが、ろくな引継ぎもなく、プログラミングにコメントも少ないために、前任の方がどのようなプログラムを打っていたのか調べていますが、なかなかインプットファイルとアウトプットファイルを探すことができません。 インプットのほうは検索で「open」と打って検索してみたりしているのですが、ほかに効率のよい探し方があれば教えてください。 開発環境はwinでvisualC++6 を使ってます。 よろしくお願いします。