• 締切済み

固有ベクトルの直交条件について

実数を要素とするn×nの対称行列Aの異なる固有値k1、k2の固有ベクトルとしてそれぞれx1、x2が存在するとき、 x1Tx2=0・・・(1) (Tは転置です。x1の転置。) が導ければx1とx2は直交することが証明できるらしいのですが、なぜ(1)の式が成り立つときx1、x2は直交すると言えるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • deemo
  • お礼率45% (11/24)

みんなの回答

noname#221368
noname#221368
回答No.4

>各基底ベクトルが直行するような座標系の上では、 >内積は成分の積和で表される…という順番なら混乱がない。  そ・・・それは全くそうなんですが>#3さん。  質問者の方は、ユークリッド空間上の標準内積を、x1Tx2と表すという「約束」さえ、まず知らなかったんだと思います。  それをわかった上で、(固有値の重複も含めて)実対称行列の固有ベクトルは何故直交するのか?を考えたとき初めて、あなたの思いは通じると思います。  じっさい自分がそうでしたので・・・(^^;)。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

それでは、話が逆なような気がする。 内積が積和で表されるのは、直交座標に固有の現象で、 一般の基底の上では、必ずしもそうはならない。 座標軸の直交性は、内積を用いて定義されるのだから、 なんだか話が循環している。 内積を公理的に定義し、直交を「内積=0」と定義すると、 各基底ベクトルが直行するような座標系の上では、 内積は成分の積和で表される…という順番なら混乱がない。 参考↓ http://homepage2.nifty.com/masema/pre_Hilbert.html

回答No.2

#1さんに補足を加えますと、以下のようになります。 転置した横ベクトルと縦ベクトルを掛けると、 要素の積和になります。 一方、ベクトルの内積は要素の積和ですよね。 つまり式(1)は、(内積)=0という意味なんですよ。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

なぜも何も、式(1)が、「x1 と x2 が直行する」ことの定義ソノモノですから。 説明のしようがない。

関連するQ&A

  • 対称行列の固有ベクトル

    対称行列の固有ベクトルは互いに垂直という性質がありますが、 固有ベクトル AX1=λ1 X1、 AX2=λ2 X2 の式から n次の対称行列Aは次のように書き表すことができます A= λ1 X1 X1^t +λ2 X2 X2^t+ ・・・ +λn Xn Xn^t なぜ固有ベクトルの式から対称行列の式が表すことができるのでしょうか? 証明を教えてください。よろしくお願いします。

  • 行列の固有値、及び直交化問題

    (1)対称行列の固有値は、なぜ実数なのですか? (2)対称行列を対角化する行列は、直交するベクトルで構成された行列に限られるのでしょうか?だとしたら、それはなぜですか?

  • 行列の固有ベクトルについて質問です

    対称行列を対角化するにあたって,対称行列の固有ベクトルについて次のように教科書に記述があります. 「対称行列の異なる固有値に対する固有ベクトルは互いに直交する」 この記述によれば,異なる固有値から得られる固有ベクトルは必ず互いに直交しますが,固有値が重解となったときに同じ固有値から2つの固有ベクトルが得られる問題がありました. このとき,この得られた2つの固有ベクトルは互いに直交していないのでしょうか? つまり,「同じ固有値から得られた固有ベクトルは絶対に直交しない」のでしょうか? わかりにくい質問ですが,どなたか詳しい回答よろしくお願いします.

  • 正規行列の異なる固有値の固有ベクトルは直交する?

    Aを正規行列とすると適当な対角行列Λと適当なユニタリ行列Uが存在してU^*・A・U=Λである λとμを異なる固有値として Uの列ベクトルでありλの固有ベクトルであるベクトルが張るベクトル空間をPとし Uの列ベクトルでありμの固有ベクトルであるベクトルが張るベクトル空間をQとしたとき PとQは直交しλの固有ベクトルはPの元でありμの固有ベクトルはQの元であるから「λの固有ベクトルとμの固有ベクトルは直交する」 上の証明について質問します (1)結論は正しいですか? 正しければ (2)証明に穴はありますか? あれば (3)どのように証明したらいいでしょうか?

  • 【対称行列の固有ベクトル】

    【対称行列の固有ベクトル】 対称な行列の固有ベクトルは,完全に直交しますか?

  • 対称でユニタリーな行列の固有ベクトル

    対称でユニタリーな行列の固有ベクトルが実ベクトルに選べることを示さなければならないのですが, 実ベクトルであることではなくて,実ベクトルに\"選べる\"ことを示さなければなりません. 直交するところまではわかるのですが,それが実ベクトルに選べる可動化までの証明ができません. よろしくお願いします.

  • 3×3行列の固有値と固有ベクトル

    以下の行列Aの固有ベクトルを求めようとしているのですが,解を見つけられないでいます. 2 1 0 1 2 0 0 0 -2 計算を進めた結果,固有値λは3,1,-2となり,λ=3,1に対応する固有ベクトルはそれぞれ[1,1,0]t,[1,-1,0]tとなったのですが,λ=-2の場合で求めた固有ベクトル[1,1,k]t(kは任意の実数)がAx=λxに対応しない値になってしまいます.私の計算に何か問題があるのでしょうか? また,行列Aは対称行列なのでそれぞれの固有ベクトルの内積は0になると思うのですが,固有ベクトルの値が得られないことと何か関係があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします.

  • 行列(固有値と固有ベクトル) (1)固有値が√の固有ベクトル

    数学の行列の固有値と固有ベクトルの問題ですが、 (1  3) (2 -1) の固有値と固有ベクトルを求めたいのですが d(λ-1  -3) e(-2  λ+1) t (λ-1)(λ+1)-(-3)(-2)=0 λ^2 -1-6=0 λ^2 -7=0 λ=±√7 と固有値が出ると思うのですが、固有ベクトルを求める時、λ=√7の時、 (λ-1  -3)(x1) (0) (-2  λ+1)(x2)=(0)のλに√7を代入すると、 (√7 -1    -3)(x1) (0) (-2    √7 +1)(x2)=(0) になって、 固有ベクトルをどう求めるのかがわかりません。 √以外だと、左上を1にして求めていけばいいと思うのですが・・・

  • 固有値 固有ベクトル

    固有値を求める場合の固有方程式について質問させて頂きます。 固有値と固有ベクトルの定義は、 n×n行列Aに対して、λ∈C,x∈C^nが Ax=λx |x≠0 を満たすとき、λをAの固有値、xをλに対するAの固有ベクトルという。 固有値を求める際の固有方程式ですが、 私の手元にある参考書では、 |λI-A|=0とあります。 web等で調べると|A-λI|=0という表記もありました。 Iは単位行列を表します。 |λI-A|=0と|A-λI|=0はどちらも正しいのでしょうか? また、なぜ等しくなるのか教えて頂けないでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 線形代数学(固有ベクトルの内積など)

    2以上の整数nに対して、n次元実ベクトル空間を考える。この空間のベクトルは列ベクトルで表されているものとし、2つの列ベクトルx,y x=(x1,x2,...,xn), y=(y1,y2,...,yn)  ←列ベクトルだから本当は縦 に対して、ベクトルxとyの内積、xのノルムが、それぞれ、 <x,y>=Σ(i=1→n)xiyi, ||x||=√<x,x> (ノルムの式のxは全てベクトル) で与えられているものとする。次に、Aをn行n列のある与えられた対称行列とし、Aにn個の相異なる実固有値λi(i=1,2,...,n)が存在する場合を考える。また、それらの固有値は、λ1>λ2>...>λnを満たしているものとする。そして、固有値λiに対応する固有ベクトルをΦiで記す。問題の仮定から、 AΦi=λiΦi が成立する。このとき、次の問いに答えよ。 1.任意のベクトルx,yに対して<Ax,y>=<x,Ay>が成立することを、ベクトルと行列の成分を使って計算することによって示せ。 2.相異なる固有ベクトルが直交すること、すなわち、1からnまでの相異なる任意の整数i,jに対して、<Φi,Φj>=0が成立することを示せ。 一般性を失うことなく、固有ベクトルΦiを、||Φi||=1(i=1,2,...,n)が満たされるように選ぶことができる。従って、上記の問2の結果から、Φ1,Φ2,...,Φnを正規直交基底に選ぶことができる。以下の問いでは、Φ1,Φ2,...,Φnは正規直交基底になっているものとする。 3.任意のベクトルyに対して、Ay=Σ(i=1→n)λi<y,Φi>Φiが成立することを示せ。 4.xをノルムが1の任意のベクトルとする。このxを実数の組β1,β2,...,βnを使って、x=Σ(i=1→n)βiΦiと展開するとき、β1,β2,...,βnが満たすべき必要十分条件を求めよ。 5.上記の問4におけるxに対して、||Ax||^2をλ1,λ2,...,λnとβ1,β2,...,βnのみで表せ。 6.ノルム1のベクトルxに対する||Ax||の最大値を、|λ1|>|λn|の場合、|λ1|=|λn|の場合、|λ1|<|λn|の場合に、それぞれ求めよ。 なお、i,j,nはx,y,λ,Φ,βなどに下付ででついている。 1.の問題は解けました。 2.の問題で苦戦してます。。。 固有ベクトルが数の場合は考えやすいのですが、文字で一般的な 話になってくると、どうしても苦手です。 困ってます。 どなたか、教えてください。 お願いします。。。 3~6の問題もぜひヨロシクお願いしますm(_ _)m