• ベストアンサー

固有値 固有ベクトル

固有値を求める場合の固有方程式について質問させて頂きます。 固有値と固有ベクトルの定義は、 n×n行列Aに対して、λ∈C,x∈C^nが Ax=λx |x≠0 を満たすとき、λをAの固有値、xをλに対するAの固有ベクトルという。 固有値を求める際の固有方程式ですが、 私の手元にある参考書では、 |λI-A|=0とあります。 web等で調べると|A-λI|=0という表記もありました。 Iは単位行列を表します。 |λI-A|=0と|A-λI|=0はどちらも正しいのでしょうか? また、なぜ等しくなるのか教えて頂けないでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • RY0U
  • お礼率40% (436/1071)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.7

固有方程式の | | は、絶対値ではなく、行列式を表しています。 混乱するようなら、|A-λI| の代わりに、det(A-λI) と書いてもよいでしょう。 det(sM) = (sのn乗) det(M) (ただし M は n×n 行列) ですから、 -|A-λI| = |λI-A| が成り立つのは、A が奇数次の場合だけです。

RY0U
質問者

お礼

いつもご回答ありがとうございます。 >-|A-λI| = |λI-A| が成り立つのは、A が奇数次の場合だけです。 理解できました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (6)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

|sM| = (s^n)|M| は理解できたんですね? そこへ M = A-λI, s = -1 を代入すれば、 n = 2 のとき |λI-A| = |sM| = ((-1)^2)|M| = |M| = |A-λI| n = 3 のとき |λI-A| = |sM| = ((-1)^3)|M| = -|M| = -|A-λI| です。 A No.3 補足では n が偶数の場合が理解でいないとのこと。 A No.5 補足では n が奇数の場合を計算ミスしているようですが、 疑問の点はどこにあるのでしょうか? また、 |λI-A| = |A-λI| にせよ 、 |λI-A| = -|A-λI| にせよ、 |λI-A| = 0 と |A-λI| = 0 が同値になることに 変わりはありません。

RY0U
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 >|λI-A| = 0 と |A-λI| = 0 が同値になることに >変わりはありません。 理解できました。すいません。ノートに自分で書き出すと できました。 計算で一点わからない点があるのですが、 -|A-λI|= |λI-A|は成り立ちますよね? 固有方程式の||は行列式を表すのですよね? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

←A No.3 補足 う~ん? |sM| = (s^n)|M| が理解できて、 |λI-A| = ((-1)^n)|A-λI| は理解できない理由が想像つきません。 しかも、n の偶奇で理解不理解が変わる理由は何でしょう? |sM| = s|M| ではなく |sM| = (s^n)|M| ですから、 M = A-λI, s = -1 を代入すれば、 |λI-A| = |sM| = (s^n)|M| = ((-1)^n)|A-λI| となります。 代入しただけです。 前述のとおり、 M のひとつの行を s 倍する毎に |M| は s 倍になるので、 n 本の行すべてが s 倍された sM は、行列式が s^n 倍です。

RY0U
質問者

補足

いつもご回答ありがとうございます。 お手数をお掛けしてすいません。 |sM| = (s^n)|M| は行列式の定義より理解できます。 |λI-A| = |sM| = (s^n)|M|=((-1)^n)|M| nが2×2行列のとき、 |λI-A| |=((-1)^2)|M|=|M| nが3×3行列のとき、 |λI-A| |=((-1)3)|M|=-|M|=|A-λI| と考えているのですが、どこが間違っているのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

回答No.4

そもそも固有値問題って何でしたか? xをベクトルとして Ax = λx を解くことでしょう?2×2にしてこれを成分・要素でかけば A11 x1 + A 12 x2 = λ x1 A21 x1 + A 22 x2 = λ x2 という連立方程式を解くことですよね。 [1] 左辺に集めてしまえば、 (A11-λ) x1 + A 12 x2 = 0 A21 x1 + (A 22-λ) x2 = 0 意味のある解が存在するためには係数行列の行列式が0でなければならない(逆行列が存在するとx1 = 0, x2 = 0という解しかない)ので |A - λI | = 0 [2] 右辺に集めてしまえば、 0 = (λ-A11) x1 - A 12 x2 0 = - A21 x1 + (λ-A 22) x2 同じく係数行列の行列式が0から |λI - A | = 0 これで[1]と[2]で答えに差が出ると思いますか? [2]にすると、行列式を計算したときにλ^2の係数が+1になるので、気分的に楽なんでしょうね。最近は[2]が増えてる気がします。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

一般に、n×n行列 M とスカラー s について、 行列式は |sM| = (s^n)|M| です。 行列のひとつの行を s 倍すると 行列式の値が s 倍になることを思い出しましょう。 sM は、M の n本の行が皆 s 倍されている訳です。 M = λI-A, s = -1 の場合を考えれば、 |λI-A| = ((-1)^n)|A-λI| です。 よって、|λI-A| = 0 と |A-λI| = 0 は同値 ですね?

RY0U
質問者

補足

いつもご回答ありがとうございます。 >行列式は |sM| = (s^n)|M| です。 理解できます。 >M = λI-A, s = -1 の場合を考えれば、 >|λI-A| = ((-1)^n)|A-λI| です。 nが偶数の場合は、|λI-A| = ((-1)^n)|A-λI|が成り立つ点が 理解できません・・・ なぜ、|λI-A| = ((-1)^n)|A-λI|が成り立つのでしょうか? 以上、お手数をお掛けしますがご回答よろしくお願い致します。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

n次行列 A とスカラー k に対し A の行列式 |A| と kA の行列式 |kA| との関係は?

  • entap
  • ベストアンサー率45% (78/172)
回答No.1

A,λIを三次正方行列あたりでとって、実際に計算して見ましょう。 λI-A = p とします。 A -λI = -p とします。 p  = 0 -p = 0 どちらも同じ結果になりそうですよね。

関連するQ&A

  • 固有値

    次の問題で、(1)は固有方程式から解けましたが、(2)以降が解けません。 どなたか回答お願いします。 行列, ベクトルは実数成分で, ||v|| はベクトルvの大きさで、 (1) 行列 A = 3 1 1 1 3 1 1 1 5 の固有値と固有ベクトルを求めよ. ただし, 固有ベクトルは単位ベクトルで, 第一成分は非負 (2) x ∈ R3, x ≠0 ならAx ≠ 0 となることを示せ. (3) x≠ 0 のとき F(x) =Ax/||Ax|| とする. (1) で求めた固有値をλ1, λ2, λ3 (λ1≧b λ2 ≧ λ3), 対応する単位固有ベ クトルをそれぞれe1, e2, e3 とする。a1, a2, a3 ∈ R \ {0} に対し x0 = a1e1 + a2e2 + a3e3, xn+1 = F(xn) (n ≧ 0) で ベクトルの列{xn}∞ n=0 を帰納的に定義する. xn をe1, e2, e3 の一次結合とし て表示し, 係数をa1, a2, a3 で表せ. (4) (3) で与えた{xn}∞ n=0 に対し極限lim n→∞ xn が存在し, A の固有ベクトルになるこ とを示せ. というものです。あと R \ {0}の意味も分かりません。宜しくお願いします。

  • 固有ベクトルを求める問題

    行列A ( 2 0 0 )    ( 1 3 1 )    ( 0 0 2 ) の固有値と固有ベクトルを求める問題です。 ↓のように解いていきました。 Ax(ベクトルx)=λx(ベクトルx)より |A-λE|=|2-λ 0 0 |     |1 3-λ 1 |    |0 0 2-λ|         =|2-λ 0 0 |     |0 3-λ 1 |    |0 0 2-λ|   =(2-λ)^2(3-λ) =0 ∴λ=2,3 ここまでは、解けたのですが、 λ=2の時の、固有ベクトルを求めようとして、困りました。 λ=2の時 (A-λE)x(ベクトルx) ( 0 0 0 )(x) (0) =( 1 1 1 )(y)=(0) ( 0 0 0 )(z) (0) x+y+z=0 のようになり、方程式が1本しかつくれません。 x:y:zはどうやったらわかりますか? 固有ベクトルを求たいのですが、わかりません。 ちなみに答えは ( 1) ( 0) c1( 0)+ c2( 1) (-1) (-1) でした。 何でこうなるのか教えてください。

  • 固有値、固有ベクトル

    いつもお世話になっています。固有値問題がわかりません。 Ax=λx λ:固有値 x:固有ベクトル としたとき ・A^-1 ・A^2 ・A+A^2 の固有値、固有ベクトルの求め方が分かりません。 Aがどんな行列か与えられてないのでどう解けばいいかわかりません。 教えてください。お願いします。

  • 対称行列の固有ベクトル

    対称行列の固有ベクトルは互いに垂直という性質がありますが、 固有ベクトル AX1=λ1 X1、 AX2=λ2 X2 の式から n次の対称行列Aは次のように書き表すことができます A= λ1 X1 X1^t +λ2 X2 X2^t+ ・・・ +λn Xn Xn^t なぜ固有ベクトルの式から対称行列の式が表すことができるのでしょうか? 証明を教えてください。よろしくお願いします。

  • 固有ベクトルの求め方

    わかりずらい行列の表現ですいません。 左から第一行第一列 第一行第二列  , で区切って第二行と書いていきます。 行列A[3 4,1 2]の固有値と固有ベクトルを求めるのですが、 行列式|3-λ 4, 2 1-λ|=(3-λ) (1-λ)-8=λ^2-4λ-5=(λ-5)(λ+1)より、λ=5,-1となるのは、理解できたのですが、λ=-1のとき連立方程式 (3-(-1))x+4y=0, 2x+(1-(-1))y=0 整理して4x+4y=0,2x+2y=0 ここからxとyの比を求めるとき、c は0以外の任意の定数として、x=cとおくとy=-c,y=cとおくとx=-cとなり固有ベクトルは、c(1,-1)かc(-1,1)のどちらになるでしょうか、xとyの比の求め方から訂正お願いします。

  • 行列の固有ベクトルの解法

    現在行列の固有値と固有ベクトルをもとめるプログラムを作成しています。 手順としては、入力行列をハウスホルダー法により三重対角行列に変換し、その後QR法で対角化を行い固有値を求めます。 固有ベクトルはLU分解を使用して固有値ごとに求めていこうと考えました。 現状固有値を求めるプログラムは作成できました(そして正しく求められていることも確認しました)。そして行列のLU分解を行うプログラムまで作成できたのですが、LU分解後の行列から固有ベクトルを求める方法がわかりません。 詳しく説明します Ax = λx を (A - Iλ)x = 0 として、この(A - Iλ)をLU分解しました。 すると式は LUx = 0 となり 最終的に Ux = 0 をとく問題になります。 ここで行列Uは上三角行列なので、1次の連立方程式を解くように、行列Uの右下の要素を使って計算を始めていくのですが、自分がなにか勘違いをしているのだと思うのですがこの方法で計算すると固有ベクトルが全て0になってしまいます。  行列U     x       0 | 2 3 4 5 | |x1|   =  |0| | 0 4 2 9 | |x2|   =  |0| | 0 0 7 5 | |x3|   =  |0| | 0 0 0 8 | |x4|   =  |0| このような図式になり、固有ベクトルであるxを求めていくのですが、x4から順にもとめても0にしかならないんです。 下記のサイトを参考に学んでいたんですが、この部分が分からずにいます。 http://hooktail.org/computer/index.php?KL%C5%B8%B3%AB2 どこを勘違いしているんでしょうか? アドバイスをお願いします。  

  • 固有値と固有値ベクトルの求め方

    A= 0-i   i0  (ゼロと複素数iの行列) という2×2行列の複素数の行列の固有値と対応する長さ1の固有ベクトルを求めよ。という問題が出たのですが、固有ベクトルがわかりません。0になってしまいます。どのように出すか、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 固有ベクトル

    n×n行の固有値をλ1,λ2,.......λnとします. このとき,任意に選んだ固有値λpに対する固有ベクトルを求めたいと思いますが,何かアルゴリズムとかありますか?n×nだと,固有方程式にはちょっと・・・

  • 3×3行列の固有値と固有ベクトル

    以下の行列Aの固有ベクトルを求めようとしているのですが,解を見つけられないでいます. 2 1 0 1 2 0 0 0 -2 計算を進めた結果,固有値λは3,1,-2となり,λ=3,1に対応する固有ベクトルはそれぞれ[1,1,0]t,[1,-1,0]tとなったのですが,λ=-2の場合で求めた固有ベクトル[1,1,k]t(kは任意の実数)がAx=λxに対応しない値になってしまいます.私の計算に何か問題があるのでしょうか? また,行列Aは対称行列なのでそれぞれの固有ベクトルの内積は0になると思うのですが,固有ベクトルの値が得られないことと何か関係があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします.

  • 線形代数学(固有ベクトルの内積など)

    2以上の整数nに対して、n次元実ベクトル空間を考える。この空間のベクトルは列ベクトルで表されているものとし、2つの列ベクトルx,y x=(x1,x2,...,xn), y=(y1,y2,...,yn)  ←列ベクトルだから本当は縦 に対して、ベクトルxとyの内積、xのノルムが、それぞれ、 <x,y>=Σ(i=1→n)xiyi, ||x||=√<x,x> (ノルムの式のxは全てベクトル) で与えられているものとする。次に、Aをn行n列のある与えられた対称行列とし、Aにn個の相異なる実固有値λi(i=1,2,...,n)が存在する場合を考える。また、それらの固有値は、λ1>λ2>...>λnを満たしているものとする。そして、固有値λiに対応する固有ベクトルをΦiで記す。問題の仮定から、 AΦi=λiΦi が成立する。このとき、次の問いに答えよ。 1.任意のベクトルx,yに対して<Ax,y>=<x,Ay>が成立することを、ベクトルと行列の成分を使って計算することによって示せ。 2.相異なる固有ベクトルが直交すること、すなわち、1からnまでの相異なる任意の整数i,jに対して、<Φi,Φj>=0が成立することを示せ。 一般性を失うことなく、固有ベクトルΦiを、||Φi||=1(i=1,2,...,n)が満たされるように選ぶことができる。従って、上記の問2の結果から、Φ1,Φ2,...,Φnを正規直交基底に選ぶことができる。以下の問いでは、Φ1,Φ2,...,Φnは正規直交基底になっているものとする。 3.任意のベクトルyに対して、Ay=Σ(i=1→n)λi<y,Φi>Φiが成立することを示せ。 4.xをノルムが1の任意のベクトルとする。このxを実数の組β1,β2,...,βnを使って、x=Σ(i=1→n)βiΦiと展開するとき、β1,β2,...,βnが満たすべき必要十分条件を求めよ。 5.上記の問4におけるxに対して、||Ax||^2をλ1,λ2,...,λnとβ1,β2,...,βnのみで表せ。 6.ノルム1のベクトルxに対する||Ax||の最大値を、|λ1|>|λn|の場合、|λ1|=|λn|の場合、|λ1|<|λn|の場合に、それぞれ求めよ。 なお、i,j,nはx,y,λ,Φ,βなどに下付ででついている。 1.の問題は解けました。 2.の問題で苦戦してます。。。 固有ベクトルが数の場合は考えやすいのですが、文字で一般的な 話になってくると、どうしても苦手です。 困ってます。 どなたか、教えてください。 お願いします。。。 3~6の問題もぜひヨロシクお願いしますm(_ _)m