• 締切済み

バイト辞めたい

大学1年生です。 居酒屋でバイトを始めました。 まだ1日しか行ってないですが辞めたいです。 理由は、勉強したいから。 次のバイトは9日で、だいぶ間があいてます。 間があいてるうちに辞めてしまったほうがいいでしようか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>居酒屋でバイトを始めました。 >まだ1日しか行ってないですが辞めたいです。 >理由は、勉強したいから。 思ったよりつらかったからでしょw 嘘かいちゃいけませんよ、そんなのすぐにばれるのですからねぇ。 勉強したかったのならなんで、バイトなんか始めたの? 話しが矛盾してますよ。 結局、バイトやってみたら、思ってたよりつらかった。 勉強遣ると言えば、今までみんな見逃してくれたから、そういう理由へ逃げたいと言うだけの話でしょう? 辞めたければ辞めればいいんじゃないですか? 次のバイトまであと9日って・・・ その間に居酒屋のバイトで勉強出来ない時間を挽回できないほど普段も勉強しているんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

辞めれば。

noname#192765
質問者

お礼

とっとと辞めます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.3

こんにちは。 なんで勉強したいのにバイトを始めたのでしょうか。 まあお店側もやる気が見えない人を雇っている余裕は無いと思うので今辞めた方がお互い助かると思います。 ただ9日に出勤が決まっているなら最低そこだけでも顔を出すのが常識でしょう。 そこで辞めることを伝えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

辞めたければ辞めればいい。バイトなんだから 責任もないでしょう。勉強したいなら最初からバイトしなきゃいいと思うけど… あなたが辞めることで店にも店長にも迷惑がかかることは忘れないように

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mwl1787
  • ベストアンサー率8% (69/829)
回答No.1

辞めれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトについて

    こんにちは。あたしは、今居酒屋のバイトをしています。しかし、居酒屋のバイトが苦痛でもう限界で辞めようと思います。明日辞めることを伝えるつもりです。そこで悩んでることがあります。居酒屋のシフトは前半と後半で分けて組まれます。前半は明日の一日しか入れず、後半も一日しか入れません。こういうときでも三月いっぱいまで入った方がいいのでしょうか?それとも、明日まででも可能でしょうか? 入れない理由は新しい別のバイトを始めたからです。いい回答お願いします。

  • 居酒屋でのバイトについて

    20歳男です。 現在、居酒屋でバイトを始めてみようと考えているのですが、 その理由は、 人とコミュニケーションをうまく取れるようになりたい。(性格がシャイなので、あまり人と仲良くするのが苦手です。でも仲良くなったらおしゃべりなので話しをするのが好きです。) 社会勉強のためすこしきついことがあってもがんばりたいと思っているからです。(居酒屋のバイトは大変だと聞いているので。) 最後にこれが一番の理由ですが、彼女を作りたいというのがあるからです。(居酒屋のバイトは仲良くなりやすいから彼女とかをつくりやすいみたいなことを聞いたからです。) でも、実際のところよくわからないので、居酒屋でバイトした経験のあるかたに教えていただきたいのですが、このような志望理由で居酒屋のバイトをしてみるのはどうなのでしょうか? また、彼女を作るためには絶対数みたいなものが多いほうがいいと思うので、客席が多いところがいいと思ったのですが、これについてはどうなのでしょうか?経験者の方や他の方の解答をよろしくお願いします。

  • 大学生のバイトについてです。

    大学生のバイトについてです。 自分は今大学1年です、もう少し学校生活が落ち着いたら社会勉強の意味も含めて居酒屋かどこかでキッチンのバイトをしようかと思っています。 ですが自分は今までバイトをしたことがありません。なのでとても不安です。 初めてのバイトはどうだったか、大学生まで未経験でもやれるのか、などいろいろ聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 大学生のバイト

    今居酒屋でバイトを初めてやろうと思っています。 大学から家まで2時間ぐらいかかり授業が終わるのも遅いのでサークルとバイトの両立は不可能なのでバイトだけでもやろうと思いました。 また、最近かなり嫌なことがあり、それを乗り越え自分を成長させるために新しいことを始める必要があると思ったのも理由の一つに挙げられます。 ここで質問なのですが、居酒屋のバイトってやはり大変なのでしょうか? また僕は勉強できるほうではないので支障をきたさない程度にやりたいのですが、時間帯的にも夜遅くになると思います。平日は最低何日間入れなければいけないのでしょうか?>< 僕は性格上新しいことに踏み込むのにそうしたい気持ちがあってもなにか心にストッパーがかかってしまうので背中を押してくれるご回答お待ちしております。

  • バイトを辞めさせてくれません!

    大学一年生で居酒屋でアルバイトをしています。掛け持ちでスポーツジムのバイトもしています。 割合は居酒屋は週1で、スポーツジムは週3~4で働いています。 辞めたいのは居酒屋のほうなのですが、去年の11月頃にも一度辞めたい、と言ったのですがその時は年末年始が忙しいから今は無理といわれそのままうやむやになってしまったため今日、もう一度辞めたいと伝えました。 私は初め1月いっぱいで辞めさせて欲しいと言ったのですが、急すぎる、と言われ渋々2月いっぱいでお願いしたのですが、3月は忙しいから3月いっぱいまで辞めさせられないと言われました。あと、辞める理由がスポーツジムのバイトが忙しいのは理由にならない。自分の時間の使い方がヘタだ、と言われました。 しかも、2月で辞めたいのなら誰か代わりのバイトを探して来いといわれました。 私の将来の夢は体育教師なのでスポーツジムでインストラクターのバイトをして様々なことを学びたいという気持ちがつよいです。 私が辞めるには誰か代わりのバイトを見つけなければいけないのでしょうか?また、このような状況だと円滑に辞めるというのは難しいのでしょうか? 説明が整っていませんが何か案をください。よろしくお願いします。

  • どうしてもバイトを辞めたい

    私は今、大学2年で飲食店のホールのバイトをして半年になりますがバイトを辞めたいんです。理由は2つあるんですが1つ目は就活までに色々な資格を取る為に資格専門の学校(塾)に行きたい。2つ目は長時間のバイトが続き生活が不規則になり親に怒られるし勉強する時間がない のが理由です。ですが理由によって引き止められたら…と思うとなかなかいい出せないでいます。 色々な資格を取りたい為勉強に専念したいと言ったらわかってくれると思いますか?他に引止められない理由があれば教えてください。 それとバイトでも退職届は書いた方がいいんでしょうか?

  • バイトをやめたい。

    こんばんは。 私は二月から飲食店でバイトをしてる大学一年の男です。 バイトに入るときは友達の紹介で入ったのですが、 その友達もやめてしまいました…。 そしてバイトで採用面接の時に、 半年以上はできる、と言ってしまいました。。 ですが、今 私はそのバイトが合っていなくて やめたいのです。 一応学生なのですが、同じ学校の先輩も沢山おられるので 勉強を理由にやめることができない気がします。 実際 そんなに勉強が難しい大学ではないですし。。 何かいいやめる理由や方法はありませんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • バイトの辞め方

    こんにちは。 知人に居酒屋のバイトを紹介して1年程度になります。 その知人に辞めたいと相談されました。 私から社長に辞めさせてやってくれと話したところ お前はもう関係無い。 辞めさせるかどうかは社長である俺が決める! と言われ、手の付けようもありません。 知人は26歳、個人経営の居酒屋でバイト1年程度。 下記が辞めたい理由になります。 1.シフトが2日先までしか決まっていないので   プライベートの予定が組めない。 2.就業時間が10~25時と長い。   (休憩時間は2時間あるそうです) 3.バイトなのに週に1日、希望日じゃない日にしか   休みがもらえない。 2は覚悟して始めたから納得はできるが 1、3は想定外だった為、かなりまいっているようです。 どうすれば辞めさせることが出来るでしょうか。 皆様、お知恵をお貸しください。

  • 大学生がバイトをするためには・・・

    お世話になっています。 ただいま大学に通っており、3年になってバイトをしようかなと考えています。今までしなかったのは、両親が猛反対していたためです。反対の理由は親族内でバイトのために大学を辞めた人がおり、そうなることを恐れていることだようです。入学当時は大学生がバイトするのは当たり前だと私は思っており、口喧嘩していましたが、最近将来について考えるうちにある程度のお金は必要だなと思うようになりました。なのでバイトをしたいのですが、上手く説得する方法はありませんでしょうか?また仮にバイトができるようになったとして、依存しにくいバイトはなんでしょうか。周囲の人を見ると、居酒屋やチェーン店でのバイトはバイトに依存し、本来の目的を見失わせるようなのでそのようなバイトは避けたいと思っています。 大学生をお子さんに持つ方、目的を持ってバイトされている方の意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

  • バイト

    私は大学2年で、部活に所属しています。 今年の3月位に部活の先輩から先輩の働いていたバイト先を紹介されました。 先輩は既にこの春卒業されました。 バイトは居酒屋でとても厳しく、時給も安いです。 何より、忙しくなるととてもイライラし始める先輩方や店長の雰囲気が本当に嫌です。 私は大学の勉強が忙しく、宿題は毎日あり、部活も厳しいので休む暇がありません。 そんな状況の今、小学生の頃からの夢である留学の為に、TOEFLという試験の勉強もしなければなりません。 だからバイトを辞めて、TOEFLの勉強に専念したいのですが、問題が三つあります。 一つは、先輩からの紹介なので、辞めると先輩に迷惑がかかること。 二つめは、バイトが入ってまだ2、3ヶ月しか経っていないこと。 三つ目は、先輩がちょくちょく大学に顔を出すし、怖い先輩なので「バイト辞めました」とは簡単に言えない事です。 バイトの事を考えると、嫌でたまりません。 夜もバイトの事を考えてしまい、ただでさえ睡眠時間が短いのに、中々眠れません。 どうしたらいいのでしょうか? お願いします。

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトエッジを起動したときに表示される「前回のセッションは予期せず終了しました」の表示について、毎回終了時には全てのセッションを閉じてからログアウトしているにも関わらず、次の起動時に再び表示されます。
  • 復元のボタンを押しても何も出ずに困っています。原因と対策をご存知の方、教えて頂けると助かります。
  • 私のPCはNECのPC-VK20LFWL4SZSノートパソコンです。
回答を見る

専門家に質問してみよう