• 締切済み

IPATの危険性

最近、IPATで約1億5000万円の利益を出して、莫大な税金を取られている人の裁判が話題になっていますが IPATで高配当、もしくは累計で高額を儲けている人は簡単に税務署にばれやすいものなのでしょうか? 個人的には「二重課税で、儲け以上に課税するなんてひどい」と思っているのですが。 私も、もう少しで課税対象になるぐらいの額をPATで儲けているので不安で仕方ありません。

みんなの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

窓口などで馬券購入する場合  どこの誰が何時ドンだけ馬券購入したかという履歴を確認するのは無理ですよね? 対してネット経由で購入するれば、当然ユーザー毎の購入から当選の履歴は100%補足できる 今回の訴訟の件は、 税務の担当者が功名を上げる手段として取ったのか? それとも、カチンカチンの石頭で杓子定規に解釈したのか? 或いは、その被告人がよっぽど目を付けられるような状態だったのか? 真偽の程は定かではありません。 PATシステムは以前よりあるわけだし、ソレを使って利益を上げている人間も相当数存在している でも、今回の問題になるまで表立って課税されたことはなかった <-ニュースにもならないくらいの事はあったのかも知れないけど・・・・ 少なくとも今回の訴訟の結果が確定するまで、摘発推進キャンペーンは始まらないからそんなにドキドキしなくとも良いんで無いの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受取配当等の益金不算入について質問です。

    受取配当等の益金不算入について質問です。 法人が他の内国法人から受ける配当等の学は、支払法人の課税済利益の分配であるため、受取法人で法人税を課すと同一所得に対して二重に課税することになる。 そのため二重課税を排除する措置として、法人が受取る配当等の額については、益金不算入の税務調整を行う。 というように法人税法で学習しました。 しかしよく考えてみれば、個人が配当を受取った場合には、税金を払わなければなりません。 法人で受取れば税金はかからないのに、個人で配当をもらえば税金がかかるというのは、おかしいのではないでしょうか?私の勘違いでしょうか? この様なことにお詳しい方がおられましたらご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 競馬で1000万を当てたのですが、I-PATで馬券を購入した場合は税金

    競馬で1000万を当てたのですが、I-PATで馬券を購入した場合は税金対象として申告せざる終えないのでしょうか? またこの場合課税対象はいくらになるのでしょうか? この場合もし、競馬場やウインズなどで馬券をご購入していた場合、機械で換金出来ないくらいに高額な払い戻しが出た場合はどのような形で配当金を受け取れるのでしょうか? またその時、何かに署名したりするような事でもあるのでしょうか? 自分の身元が分かるような事がない限り申告しなくても税務署にバレるような事はないわけですか?

  • 競馬の配当の税金について・・・

    競馬の配当の税金について・・・ 場外での競馬の払戻しでは、最高200万があります。その時は特に申告・一時所得の申告をせず特に税務署からの指摘はありませんでした。なるべく場外でに購入及び払戻しをするのですが・・・ PAT会員で銀行に残額があれば購入できるシステムが便利のため最近では、もっぱら電話投票をしてます。そこで前から心配だった高額配当がきてしまった時の税額です。通帳にも記載されておりますし、税務署から所得の申告がくるのではないかと心配です。数100万だったらともかく、最近では数十万の配当もあるので100円で購入だったら100万以下だと思いますが、1000円・1万購入した場合は配当が千万を超えることもあるかと思います。この場合、喜んではいられないと思います。後から税金の支払い義務がくるのかと・・・ 皆様、どうしてるのでしょうか? まだ、高額の配当はありませんが心配です。 取り越し苦労かとおもいますが、よろしくアドバイスお願いします。

  • SPCの法人税

    特定目的会社では、利益の90%を配当に出すとその配当は税務上、損金として認められ、課税されないとのことですが、利益の10%を会社に残して積み立てようとすると、その10%には、法人税がかかるということでよろしいのでしょうか?

  • 確定申告しなければ

    昨年、WIN5で高額的中した人は3/15までに確定申告したんでしょうかね? 競馬の儲けで高額の追徴課税を言われている人がいたので、ビビッて申告してるのか? しなければ、すべての高額的中者を税務署は追いかけるのでしょうか。。。 当たっていない私にとっては関係ない話か・・・

  • 高額換金等で儲けたら税務署は来るのですか?

    現在、IPAT会員でネットで投票してるのですが、競馬の儲けなどは、厳密には一時所得として確定申告が必要との事なのですが。ある程度、儲けたりしたら申告しないと税務署から通知など来るのでしょうか。窓口で現金購入であればわからないかもしれませんが、PAT会員だと銀行通帳で金銭の出入りが分かるので毎年調査、チェックされたりするるのでしょうか。

  • PATの競馬で儲けた場合の税金はどうなるのですか?

     取らぬ狸の皮算用ですが、PATで多額の配当を受けた場合には、税金はどのように 請求されるのでしょうか?  窓口の場合は、高額配当の受け取りの際に差し引かれると聞きましたが、この情報も 定かではありません。  どなたか、このあたりの事で詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 配当金の税金について

    昨今、タレントの誰かさんが高額配当を受け、税金がどうのこうのと話題でもありました。 次のような例(仮想としてください)の場合どうなるのでしょう? 投票ソフトを使い自動投票をセットします。 内容は、3回のコロガシです。 最初の資金が1万円で的中配当を全額次レースに投票するというものです。 運良く2回的中し、その時点での配当が1000万円。当然、自動投票ですので3回目全額投資。そしてハズレ。 帰ってみたら、単に元の1万円が損失しているだけです。 でも、この場合、2回目の払戻金1000万に対して課税されるのでしょうか? この例では小額(課税金としては)ですが、これが2回目の時点で1億円とか配当金を得、最後に外れて負けた場合など、税務署が調査し、徴収されるのでしょうか?

  • ヤフオクで追徴課税・・・

    はじめまして 以前子供の頃かったものなど売って利益を得たことが あるのですが、税金についてお聞きしたいのですが あくまで個人の範囲でヤフオクをやっていて 税務署から指摘を受けたり、追徴で課税された 事のある方っているのでしょうか? 勿論、何千万とか何億とか言う金額の人は たまにニュースに載っていますが 普通にやっていて、年間数十万とかの儲けで も調査とかされたりするのでしょうか? お知り合いでそういう方がいたなど あるいは、ご自身が経験があるなど いらっしゃいましたら、お願いします あと、売って利益が出ても、実際は 昔買ったものなので購入費がかかっている わけですけど、大昔なので値段とかもわからない 場合は、どうなるのでしょうか??

  • 配当控除の申告について

     確定申告の時期になりました。  有限会社ですが、毎年、会社に出資してくれた人に対して出資金の一定割合で配当金を配分しています。法人税等の支払後の利益処分としてです。  配当金の20%を源泉徴収してあります。仮に100万円の配当金の場合、80万を現金で払い20万円を源泉徴収してあります。  これまでは源泉徴収した額をそのまま税務署に納めて処理していました。配当をもらった人も特に確定申告等はしていないと思われます。  最近調べると「配当控除」なるものがあると聞きました。 そもそも配当金というのは税引き後の利益から支払うものであり、さらに所得税?を源泉徴収するということに抵抗がありましたが、「配当控除」とは源泉徴収された配当金の一部を還付してもらう制度のことなのでしょうか?  税務署で聞いてみたのですが、的を得た説明でありません。(2重課税では?と聞いても意味不明のことをのたまう)  であれば、過去5年にさかのぼって還付申告しないと損しちゃいますので。(私も配当受けてますし、他の人も)