ゲームパッドのコードの修理について

このQ&Aのポイント
  • 子供が使用していたゲームパッドのコードが断線してしまい、使えなくなりました。パッド自体は新調したのですが、子供が中に興味を持ち、分解しました。
  • ゲームパッドのコードの先端にビニールのキャップがついていて、それが本体に繋がり、ハンダで止められていました。ビニールのキャップをはずしたところ、むき出しの状態の線がありました。
  • 子供が言うにはむき出しの線をビニールコートしてハンダ付けすれば修理できるのではないかとのことですが、細い銅線をビニールコートする方法がわかりません。線の意味とビニールコートの方法についてご存知の方、アドバイスをお願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゲームパッドのコードの修理につきまして

子供が使用していたゲームパッドのコードが断線してしまい、使えなくなりました。 パッド自体は新調したのですが、子供が中に興味を持ち、分解しました。 USBからこのような五本の線が延びていましたが、これの先端にビニールのキャップがついていて、 それが本体に繋がり、ハンダで止められていました。ビニールのキャップをはずしたところ 五本の線のうちの一本は途中までむき出しの状態で、先端だけ他の線と同様に ビニールのコートがしてありました。 先端以外は画像のように一本だけむき出しであること、 二本の糸がついていること、これにはどのような意味があるのでしょうか。 また、子供が言うにはこのむき出しの線を他の線と同じように先端をビニールコートして ハンダ付けすれば直るのではないかとのことです。 そういうことに興味を持ち出しているようなので失敗してもやらせてみようと思うのですが、 ハンダ付けについてはなんとなくわかりますが、こんな細い銅線のようなものを ビニールコートする方法がわかりません。 線の意味とビニールコートの方法についてご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

<一本だけむき出しであること、二本の糸がついていること リード線と呼ばれる物でアース側の線で、糸はカバーがないので電線を途中で切れにくくしているものです。 この線は外部の微弱電波を、他の線に影響しないように吸収する役目で裸になっています。 <ビニールのキャップ 先端をビニールコート これは熱収縮チューブと思われます。 これはハンダ付けした後に、他の線とショートしないようにカバーしている物です。 熱収縮チューブの太さは色々あり、ホームセンターの電材コーナーで売っています。 むき出しでない線より少し太いチューブを選びます。これですと、2~3ミリの太さの物ですね。 熱収縮チューブの使い方 線がむき出しになる部分より長めにハサミなどで切って、ハンダ付けする前にコードに通し、ハンダ付け部分より離れた場所に置いておきます。ハンダ付けが終ったら、その部分に持ってきて熱で収縮させます。ライターの遠火であぶっても良いのですが、安全なのはヘヤードライヤーの熱風ですね。 同じ色の線をつなげば、問題なくいけると思います。

nyakuma
質問者

お礼

明確で簡潔な回答をありがとうございます。 ホームセンターで探してみようと思います。 以前物干し竿の修繕で似たようなことをやっているので、これなら私でも うまく子供に説明してやれそうです。 とても助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ツイーターの修理用の銅線は?

    前から見て、ソフトドームの両サイドに少しむき出しになっている、銅線が片方断線して音が出ません。 これを接続したいのですが2mmほど足りません。 同じ線が有りませんので、スピーカーケーブルのより線を使い半田付けしようかと思っていますが、問題になるでしょうか? あるいは市販の物等で、それに代わるものが有るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 半田付け

    半田付けについて教えてください。 (1)配線のビニールを剥いて銅線を出して、銅線同士をネジって半田付けを行う。 (2)配線のビニールを剥いて銅線を出して、銅線をネジらずに、銅線を重ねて半田付けする。 通常は(1)だと思いますが、(2)のように半田付けしても問題ないでしょうか? 私的にちゃんと通電するか心配なのですが、ちゃんと半田付けできていれば大丈夫なのでしょうか?

  • 線の剥き方(ヘッドホン・コードの修理)

    ヘッド・ホンのプラグ部分を交換しようと切り離して、外側部分(下の写真では黒い部分)を1センチほど剥きました。 白・茶・黄・緑 の被膜の中の芯は細い銅線の束です。被覆は、非常に細いナイロン繊維のようなものでできています。 さて、質問ですが、その被覆の剥き方が分からないので教えてくださいということです。 自分でやってみたことは、 ・ワイヤー・ストリッパー → ヘッドホン・コードの「線」が細すぎて使えまない。 ・線の軸と垂直にカッターナイフで少し切れ目を入れ、ニッパーで被覆を引っ張る → 芯の線まで切れる。 ・カッターナイフを軸と平行に入れて、被覆を少しずつ剥がして切り取ろうとする → 芯の線に傷がつく。 ・被覆(ナイロンのようなものの繊維)を半田ゴテで溶かす → 芯の銅線にナイロンが溶着してしまうので、ハンダ付けがうまくいかない。 特別な工具は持っていませんが、何かやってみたらいいことがあるでしょうか。ご教示をお願いします。

  • 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いよ

    【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温めつつハンダを乗せようとすると被覆が丸焦げになりました。一応、付いたことは付きましたがハンダ付けの熱で銅線が劣化することはあるのでしょうか?導通はありました。 どうすれば細いより線ケーブルを綺麗にハンダ付け出来るのか教えてください。

  • ステレオミニプラグの絶縁修理で教えてください

    赤、青、金 それぞれの線を繋ぎ 半田で 接続して 音出し確認も成功したのですが 半田付けしたこの3本の線を まとめて 上からテープで巻いても大丈夫で しょうか? 音出しは線をむき出しのまま 3本の線は互いに引っ付かないように 放して行いました 線が互いにひっつくとショートするのではないかというイメージがあって 怖くて実行出来ません 3色の線は互いに 引っ付けて一つにまとめても問題ないですか? 教えて下さい どうぞよろしくお願いします

  • ギターの修理について

    PRSのギターのジャックが断線してしまい、父親に直してもらったのですが、 2秒弾いただけでまた断線しました(笑) このギターは今回のを入れて10回くらい断線していて、 その都度父親にハンダ付けをして直してもらっていたのですが、 「線の長さが足りなくなってるから、もう業者に頼まないと無理」といわれました。 もし業者さんにこのギターを直してもらうとしたら、どこの会社がよろしいでしょうか? 東京住まいで京王線を使っています。近辺でお勧めの楽器店を教えてください。 予算は1万円くらいです。よろしくお願いします。

  • エレキギターのジャックの断線

    シールドのジャックの線2が断線し以前はんだ付けで直したのですが、 最近また断線し、直そうと思ったら線の長さが足りなくてはんだ修理が不可になりました。 これは線を付け足したりできないのでしょうか? 修理に出すのは最終手段にしたいので。

  • スピーカーケーブル

    スピーカーケーブルの線の先端にハンダで固めてあるのを良く見ますがあれは何のためにハンダで先端が固められているのでしょうか?スピーカーコードのビニールを剥いたのですが線の先をハンダで固める必要はあるのでしょうか?固めないとショートとか接触不要になったりとか。

  • ラジコン故障?

    RC BW DANDYで遊んでいたら、急に、動かなくなりました。 後輪が回らなくなって、まったく動かないのです。 分解してみると、特にどこも半田が取れた様子もありませんでした。 ただ後輪だけが動かず、モーターも回っていません。 電池には充電池を使用していました。 過電流でしょうか? この場合、モーターが壊れてしまったのでしょうか。 それとも、銅線がどこか断線していたりするのでしょうか。 詳しい方教えてください。 ちなみに銅線のビニールはどこも溶けていませんでした。

  • ミニジャックを直したい

    よろしくお願いいたします。 車のカセットからMDなどをつなげて聞くアダプタ-をのミニジャックが断線したので新しいミニジャックを買ってきて直そうと思ったのですが配線が分からなくて困っております。 線は4本、ジャックの方は3つつなげるところがあります、そのうち2つをつなげて3本にして半田付けするのは分かるのですがどれとどれを一つの線にするのか?それをどこに配線するのか分かりません。 線は2本になっていてそれぞれ内側と外側に2本づつあるので4本あります。 ジャックの方は一番先端につながるもの、そして次のところと又その次とあります。2本の線のうちがはがプラスでそれを一緒にして先端になる部分につなげ、そのほかをそれぞれに配線すればよいのでしょうか? 又その場合、どちらが左右になるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんがご回答をお待ちしております。

専門家に質問してみよう