• 締切済み

社会人になってから

社会人になってから休日など暇過ぎてパチンコしかすることありません。 一時期はやめることができましたが、暇過ぎてまた再開してしまいました。 やめたいと思っているのに、パチンコって負けるって分かってるのに行くとか底辺過ぎて話になりませんね。 それでなんですが、最近友達と遊ぶのもつまらないので一人が楽でいいです。 一人が楽って思うようになった原因ですが、初めて世界一嫌いな人間ができてしまいそこから奴との関わり、知り合いの人間と一切関わりを持ちたくないとなってしまいました。 SNSサイトも全部抹消。 連絡先排除。 終いには人間が苦手、になってきました。 パチンコ屋くらいが自分がまだ居ても大丈夫な空間に思えてパチンコに誘われてるんですかね。 機械相手だしお金さえ出せば相手してくれるし、しかも田舎だしすることないしって偏見ばかりです。 あと何故か不意にイライラしてしまい色々と変です。 私は精神病ですかね? 普通ではないですよね。

みんなの回答

noname#189408
noname#189408
回答No.7

本当は別に解決すべき問題があり、それから目を逸らしているのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

”何故か不意にイライラしてしまい色々と変です。”     ↑ これはね、潜在領域において、これではまずい、このまま ではダメだ、という意識があるからです。 このまま続けていると、本当にダメになってしまいます。 そして、人間を憎悪し、社会を敵視するようになります。 その後は・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.5

ひとりでいる習慣をもつのは、いいことです。 が、あなたはせっかくの時間をヤバいことに使っちゃってますね。 そんな時間とお金があるなら、元気が出る本でも買って、 読んだらどうですかね・・・。 あぁ、パチンコの依存症というのは、おそろしいものです。 やめろと言っても、やめないでしょうね。 自己投資に、すべてのお金を使うなんてどうです? 使えない状況にすることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun-zoo
  • ベストアンサー率28% (86/300)
回答No.4

精神病には思えませんが、 例えばコミュニケーションの上手な人、下手な人がいます。 あとストレスに強い人、弱い人とかも。 必ず言えるのは「両極端だけではない」というところです。 「比較的苦手」とか「比較的得意」とか「まぁまぁいける」とか「まぁまぁいけない」 とか「この部分だけダメ」「この部分は得意」とか「強弱」があります。 その強さ弱さも人それぞれで人の数だけあると思っていいでしょう。 社会に出てしっかりやっていればそれは「社会に適合している」ということですが、 その中でも人によってクセがあったり、苦手なことがあったりします。 またそういうことがあっても人は必ず対処します。 その対処方法で質問者様は「パチンコをする」「1人が楽」という 対処の仕方を選んだのでしょう。 すべてひっくるめて社会に適合していれば問題ないかと思います。 人と仲良くするのもコミュニケーションですが、 人と話さないのもコミュニケーションだと思います。 つまり仕事をするために集まっている集団であれば、 もくもくと仕事をしていてもとやかく言われる筋合いはないと。 もちろん仕事を円滑におこなうためにはある程度、 人との会話は必要ですが、だからといってプライベートを話し合ったり とか無理に話すのは必要ないですし、仕事でもありません。 社会生活を送る上で必要なスキルを、 しいてあげるなら「角を立てない」ということぐらいかも知れません。 ただ今の「1人が楽」「パチンコ」という選択がきつくなったり しっくりこなくなったりしたら選択し直せばいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

別にパチンコでもいいのでは? 一人でいたいなら、それも別におかしくないと思います。私も結構一人が好きですし。 あなたがおかしいとか、全然思いませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

ちゃんと消費して社会貢献してるじゃん! でも、ご利用は計画的にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

仕事してるならええんとちゃう? 自分で稼いだ金で何使おうと勝手やし パチンコすることで時間が潰れるならええことや 貯金ちゃんとして余った金なら趣味に使うのもええやろう 精神病だったら仕事もできへんで 最近は新型ウツっていう仕事中は落ち込むのに 休みになると治ってしまうという病気もあるんで複雑やな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弱い自分33歳

    仕事終わりは気の許せる人と呑んでるかギャンブル〔パチンコ屋)をしてます。 仕事終わりなど自分1人だけの時間を作らないように生活してます。 自分は、可笑しい人間なのでしょうか? 呑んだら家に帰ってからすぐ寝るようになるか会社まで行って寝るかの感じギャンブルは店が閉店するまで居るし自分はおかしい人間なのでしょうか? 家族、身内とは仲良くしてると思っているのですが相手は自分の事煙ったがっていたり都合よく使おうとしてきます… 楽になりたい… 気の許せる人と飲んだり楽しんだあとは目が覚めずに楽に逝きたいと毎回考えてるのは可笑しいですか。

  • 偏見について

    10ヶ月付き合った彼と別れることになりました。その時の理由は、私が彼の気持ちを確かめるような事をしたりするのを治そうという第一歩が見られないという事でした。 別れてから深く考えた結果、付き合い始めて3ヶ月頃に、彼が昔パチンコで生活していた事について、「またパチンコで生活することは考えたことがある?もしあるなら付き合いを考えたい」と私が言い、彼はそのつもりはないと答えました。今となってはその頃から彼の心に壁を感じ、私はそれが原因とは思っておらず、心を確かめるような行動に出てしまいました。 その後数ヶ月して、自分に何を期待してるのか知らないが、あの発言には正直引いた、と言われた事があり、相手に期待してばかりするのは良くないと反省し、謝りました。が、本当は私が偏見に対して一方的に答えを出したり、偏見で相手との関係を変えたりする人間だと解って失望したのではないか、謝るべき所はそこではなかったかと思うようになりました。 彼には何らかの形で謝るつもりですが、偏見について皆さんのご意見を伺いたいです。お願いします。

  • 「誠実さ」ってなんでしょうか?

    私は(男です)自分がどんな人間になりたいか考えていると 誠実な人になりたい、って思ってきました。 でも、「誠実さ」というのは 人によって考え方がまちまちだと思います。 みなさんが考える誠実さとは、どんなものでしょうか? 宜しくお願いいたします。 私の考える誠実さとは、自分と関わる相手に対して、 それがどんな相手でも、偏見をもたずに、 一人の人間(かけがえのない、その人の人生)として捕らえて おつき合いする事だと思いました。

  • アメリカってどういうところでしょう?

    アメリカ人って、毎週パーティーを開いてるって本当ですか?叔父がアメリカに住んでいて、一度遊びに来ないかと誘われているのですが、どうも気が進みません。これは私の偏見なのかもしれませんが、アメリカ人は露出が高くて、いっつもテンションが高くって、暇さえあればパーティーやって飲んだり食ったりしてるというイメージなんです。私はどちらかといえば大人しくて、常に一定の低いテンションなんです(笑)大勢であつまっておしゃべりするより、一人物思いにふけったり、読書をしたりするほうが気が楽だし、楽しいです。 それに私は生まれつき軽い潔癖症らしくって、アメリカ人ってあいさつ変わりにほっぺにちゅーって普通にやるじゃないですか。ああいうのにも抵抗を感じてしまうんですよね。。。 でも、やっぱりもっと社交的になりたいっていう自分もいます。日本だけでなく、色々な国にも行って、理解を深めていきたいです。 そうはいっても、私みたいな人間がアメリカに行ってはたしてやっていけるんでしょうか?

  • 多分私の精神状態が良好な人間関係を築くのが下手です

    私は自分の事は自分で解決したい人間なので、あまり人に頼ることを好みません。 それに踏まえて一人でいる方が楽だし誰かといるのは家族でさえ疲れてしまうタイプです。 ただ社会で「普通に」生きていく上では職場でもプライベートでも一人のままで良いわけがないと多分理解していて、人との繋がりを断つようなことはしていません。 それだからか人といる時は自分の意見より人の意見を優先します。 リアルの人間関係でもSNSだけの繋がりの人でもです。 なので相手がして欲しいだろう事を察して先回りしようとしてしまいます。 もちろん相手がして欲しい事は全て私の想像の中なので、本当に相手がして欲しいと思っているかは分かりません。 ただ察してしまった以上、それをしないという選択肢が私の中にはありません。 本当はしたくないのに、動いてしまう自分が居ることを自覚しています。 そのせいでというのも何ですが好意を持たれる事もあり、ますます自分の首を締めているんだと思います。 本当は誰とも会いたくないし家で一人で閉じこもっていたい。 でも一人で社会を生きていくだけの覚悟もない。 人に特別興味が無い癖に、必死に気を張りつめて馴染むようにしてしまう。 人に嫌われてしまったら終わりとまで考えてしまっている。 更にしんどい状況に自分を追い込む。 相談と言えるような内容かも分からないですが、こういった人間が少しでも楽に生きれるような考え方をご教授頂けると幸いです。

  • 価値観の違いを尊重?

    「価値観の違いを尊重する」についてです。 距離を置いた浅い人間関係ならば、自分の生活と関わりが少なくなるので、相手を尊重できる余裕が出ます。 しかし、一つ屋根の下で毎日生活を過ごすような深い人間関係となると、考え方や意見の違いによる対立が多くて、終いには顔も見るのも嫌になり、尊重どころではなくなってしまいます。 だから、離婚もあるのだと思います。 「価値観の違いを尊重する」なんて綺麗事、距離の置いた浅い人間関係だけに通用するのではないですか?

  • 弁論大会~文章が浮かばない

    先日、弁論大会に出場した欲しいと言われ、 引き受けました。 弁論大会は、今週の水曜日です。 「障害者」についてです。 インターネットで知り合った人と 障害者について話をしていて、 「偏見するの?」と聞くと 「偏見どころか、お手伝いをする」と言われ 「お手伝い」という言葉に不快感を覚え、 その人に、ひとつのサイトを紹介してもらった。 「障害者の作業所で作ったものを 他の作業所で壊している」という事が書いてあって 「人間として働く喜びがない」って思った。 そして最後の文が しかし、障害のある人は障害があっても不幸ではないと言います。なぜ不幸ではないのでしょうか。 身体の自由も利かない、周囲から偏見の目で見られる でも、幸せだと感じている障害を持っている人が 大勢いるのです。 障害者も人間なのです。一人の人間として 精一杯生きているのです。 だからこそ、障害のある人でも、ない人でも 相手と接するときには 相手の身になって接する事が大切なのです。 自分にされて嫌な事は、相手にしない。その気持ちが 必要なのです、 今、私に足りないのは一人の人間として接する勇気です。 その次に、 「自分はそのように言っているけれど、 実際に障害のある人と出会ったらそのように 接する事ができるか。」と、言う事を付け加えてと 担任に言われました。 私は偏見してしまいかもしれないけれども、 接する努力はしようと思います。 しかし、やはり偏見や同情してしまう。という事を 書きたいのですが... その文の続き(接する勇気です~)から 続ける事ができないのです。 誰か助けてください。 私は、ステージの上で話したりしたことがないので 緊張します。 なので、弁論大会で読む点で注意した方がいい点、 など教えて下さい。

  • 人間関係 アドバイスを

    すごい人間嫌いって程じゃないけど人付き合いが面倒で 本当に気が合う人じゃない限り一人の方が楽だし安心します 必要最低限の関わりでいい、と でも一人だと寂しいし友達と騒いでる人を見ると自分を劣っていると思い落ち込んでしまうのです こんな私でも充実した生活を送りたいと思ってしまいます 人と比べ、無気力な毎日です 私がすべきこと何でしょうか 何をすれば充実感を得られるのでしょうか? 人間嫌いが楽しく生きることは無理なのでしょうか? うまく文がまとまらなくてすいませんm(_ _)m アドバイスを頂けたら嬉しいです

  • パチンコをやめる方法は・・・・

    友人の旦那なのですが異常なほどのギャンブラーだそうです。1000円しかなくても 行くそうです。本人も「自分はパチンコ中毒だ!」と言っているそうなのですが1歳の子供もいて休日は(暇があれば平日も)朝からパチンコ屋に行き嫁と子供はほったらかしのようです!勝つときは勝つのですがはっきりいってトータルかなり負けてると思います。私自身もパチンコで勝ち続けると言うのは難しいものだと思っていますし。旦那さんも負ける度に「もうパチンコはやめる!!」と言っていますがその時だけでまた次の日行ってしまうそうです。生活も楽ではないのでなんとかパチンコをやめて欲しいと友人はいいます。パチンコ以外は何の問題もなく他のギャンブルはしていませんし浮気をしてるわけでもなく、たまに子供の遊び相手等もしてくれているそうです。私の会社の上司の弟さんもパチンコはまっていたのですが犬を飼ってから犬にかかりっきりでパチンコ止めれたそうですが、やはり他に趣味のようなものを作らないとむりなのでしょうか?どうかアドバイスお願いします。

  • お客様の立場

    私はレジのバイトをしているのですが、先日バイト先の人と考えが違うことがありました。いろんな意見が欲しいので、お客様目線で答えていただきたいです。また同じくレジ業務をしているよという方も歓迎です。 私の働いているところのレジは向かい合わせではないため、空いてるレジに呼ぶ場合、少し回ってもらう必要があります。 なので、前のお客様がもうお釣りをもらっているときだと(ちなみに自動つり銭機です)、呼んでも笑顔で拒否されたりして来ない方が結構います。 それで私は、後少しならお客様も動くのがめんどうくさいんだなと学びました。 しかし、バイトの1人が「お客呼んでよー」と笑いながらですが言ってきました。 お釣りを渡しているときだから、わざわざ移動するのはお客様がめんどくさいかなと思ってと言ったら、「そんなのいいよ、どんどん呼んでー」と言いました。 1人が私のところへ来れば暇になれるとまで言いました。 私は逆に暇が嫌いで楽がしたくて呼ばないわけじゃなく、呼ぶときは呼んでいるのに、楽がしたいから呼ばないと思われてカチンときました。 ですが実際お客様は次まで後少しなのに違うレジに呼ばれたらどう思うのでしょうか?私自身はお釣りをもらうだけなら動きたくないので偏見で見ている可能性があります…。 いろんな意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 製品名「ブラザーMFC-J6973CDW」で、電源をオフにすると表示されて電源が落ちる問題が発生しています。
  • 電源をオフにすると表示され、製品名「ブラザーMFC-J6973CDW」の電源が勝手に切れてしまう問題が報告されています。
  • ブラザー製のMFC-J6973CDWという製品において、電源をオフにすると画面に表示され、電源が落ちるという問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう