• 締切済み

大学を辞めようかと考えてますが、

40871の回答

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.4

退学後の進学先として検討しているデザイン系の専門学校のカリキュラムが、 親御さんの「建築関係の仕事」という分野に合うかどうか、しっかりと検討できていますか。 建築関係といっても、実務上の分野は多種多様なわけで。 例えば極端な例ですが、デザイン系の専門学校で「意匠」関係の勉強をしたところで 親御さんの業務分野が「構造設計」だとか、そういうミスマッチがないかどうか、 両親と家業の実務について話し合って、実務も経験してみましたでしょうか。 また、不謹慎な話で恐縮ですが、親御さんは先に隠居するのです。 ですから、質問者さんが考える事は、 「親の手伝いをすること」ではなく 「自立して生活できるようにすること」を第一に考えるべきでしょう。 その観点からみると、現時点で中退しても、「親の手伝い」の意識が抜けないうちは、 デザイン系の専門学校に再入学しても続かないのでは? と親御さんも感じられていると思いますので、 保育士の短大の退学を認めずに、「割り切って頑張れの一点張り」何だと思います。 以下は提案ですが、 保育士については資格があれば、30才くらいまでなら無理なく就職できるでしょうから フリーターへの予防策としても、現在の短大は割り切って卒業してはいかがでしょうか。 その後、どうしても保育士になりたくなければ、親御さんと家業の実務や経営を しっかりと擦り合わせした上で、デザインの専門学校等へ再入学を検討してはいかがでしょうか。 ※将来的に、親の建築関係の後を継ぐことになるのなら、  4年生大学の建築学科くらいは卒業し、建築士になり、さらに経営や営業を磨くことに  なるかとは思います。 とりあえず、現状が嫌であっても何となく逃げると、逃げ癖が付いてしまうので、 不満な状況下であっても、できる限りのことをしたほうが思います。

610moon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 進路までよくよく考えていなくて、ただ単に不満が多く、にげだしていただけかもしれません。 親とよくよく相談してみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 短大の保育科から四年制大学への編入について

    はじめまして 私は、都内短大の保育科に通う1年生です。今の短大では、卒業後 保育士 と 幼稚園教諭二種 ふたつの資格がとれます ですが、私は1年の後期になって自分が保育に携わるのだ。という自覚が芽生え、こんな自分があと1年で卒業して働くのかと思うと、働けない と思うのです。 それで、あと2年 4年生大学へ編入し 勉強したいと思っているのです。 そして、卒業して一種もとれれば…と 最近考えています ですが、私の家は母子家庭で母に頼んでもきっと学費の面で頼ることができないとおもうのです。 それを考えると、やはり悩んでしまうのが現実です そして、保育というのであると、保育系の学科はあまり編入試験をしていないようで… 学費のこと、勉強のこと 甘いのは十分 分かっているのですが、もっと勉強したいという気持ちは本当です アドバイスや経験談など、おねがいします。

  • 大学の幼児教育について

    小学校教諭免許と幼稚園教諭免許と保育士の免許が取得できる大学の学部学科はありますか? 教えてください。

  • 幼稚園教育実習免除について

    以前卒業した短期大学で小学校教員免許2種を取得しており、このたび幼稚園教諭免許2種の 取得目指して短期大学に通学してるものです。 2週間の幼稚園教育実習Iを終えたのですが、知人から小学校教員免許取得者は幼稚園教育 実習が免除される法令があるということを聞きました。自分で調べてみたのですがわからなか ったため教えていただきたく投稿しました。 卒業した短期大学では幼稚園教諭、小学校教員両方取得可能でしたが私が在籍してした学科 は小学校教員のみ取得可能でした。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 保育二年制短期大学 保育士 幼稚園教諭 小学校教諭

    二年制の保育の短期大学である、鎌倉女子短期大学、白梅学園短期大学では、保育士、幼稚園教諭二種、小学校教諭二種免許 が卒業と同時に取れるらしいのですが、三つを全て取得するとなると、バイトやサークルはできないほど大変になってしまうのでしょうか?

  • 保育士と小学校教員

     私は小学校教諭、幼稚園教諭、保育士資格を取得見込みの大学4年生です。もともとは保育士志望でしたが、大学の勉強や実習を通して自分の進路を決めようと思っていました。小学校実習の前に就職活動が始まったため、公立保育士と同時に小学校教員採用試験も受験しました。無事にどちらも合格することが出来ました。  すべての実習を終え、小学校にも魅力を感じています。しかし、小学校教諭をしている親戚には小学校に行くことを反対されています。大学の教授やボランティア先の保育士の方には小学校を勧められています。最終的には自分で決めなければいけないことは分かってます。ただ、周りの人が自分の職業を勧めないのでどちらが良いか決心がつきません。  11月中に答えを出さなければなりません。小学校と保育所の長所・短所をふまえて、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • どちらの大学…

    将来幼児教育・保育の仕事につきたいのですが、 大学に迷っています。 ◆N大学 ・4年生大学 児童学科 ・幼稚園教諭1種・認定心理士取得可能 ・児童学科設立45周年目 ・偏差値55 ◆S大学 4年生大学 初等教育学科 幼稚園教諭1種・保育士・認定心理士取得可能 ・初等教育学科設立3年目 ・偏差値49 この2校でまよっています。 S大学は歴史が浅いですが幼稚園教諭と保育士免許どちらも取得できます。 N大学は地元の評判もよく、歴史もありますが 保育士免許がとれません。 N大学で保育士の資格は通信教育で勉強し、保育士試験を受けるという方法もありますが、 合格率が低く、不安です。 どちらの大学が良いでしょうか… 合格するかどうかは ふれないでください(;_;)

  • 帝京科学大学と和洋女子大学

    帝京科学大学と和洋女子大学に合格しました。 どっちに行こうか迷っています。 帝京科学大学の合格した学科では幼稚園教諭の免許と小学校教諭の免許をとることができます。 和洋女子大学の合格した学科では幼稚園教諭の免許と保育士の免許をとることができます。 今は幼稚園教諭になりたいのですが、前は小学校教諭になりたかったのでどちらの免許もとれる帝京科学大学にすごく魅力を感じます。まだ小学校教諭を諦められない気持ちもあります。雰囲気も好きです。 ただ知名度が低いので、就職などのことなど考えると知名度が少しある和洋女子大学のほうがいいのかなって思います。 最終的には自分が、決めなきゃいけなきゃいけないのですが、皆さんの意見も聞きたいです。 どちらがいいと思いますか?

  • 多摩地区の短期大学

    保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格が2年間で取得できる、東京都多摩地区の短期大学はありますか?

  • こども学科や、幼児教育学科の大学に行き、実習や保育士になるための必修教

    こども学科や、幼児教育学科の大学に行き、実習や保育士になるための必修教科を勉強し単位を取って大学を卒業すれば保育士の資格は試験をせずに取得できるのですか?また、幼稚園教諭は単位が取れていれば資格が取れると聞きましたが本当ですか?

  • 保育士になるには短期大学か大学か迷っています

    今年から高3になる者です。 保育士になりたいので、同じ就職するなら学費の面にしても短期大学がいいと思い、短期大学ばかりオープンキャンパスに行っていました。 けれど、最近になって4年制大学の方がいいかもしれないと思えてきました。 短期大学に行って保育士になる方が多いと聞きます。 しかし短い期間でぎゅっと詰め込んだ授業では、あわただしく過ぎるだけであまり身につかないんじゃないかと思いました。 それに学生生活も最後なので、楽しく過ごしたいしバイトもしたいです。 それでもちゃんとできる人もおられるでしょうが、自分の性格を考えるとその2つが特に不安です。 学費では短期大学の方が安いしな、と迷っています…。 4年制大学はまったく調べていなかったので今からでも大丈夫だろうかとも思っています。 最後にどちらか決めるのは自分なのですが、いろんな方からの意見やアドバイスを聞きたいのでお願いします!