• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が自分でなくなってしまいそうで怖いです。)

自己が消えそうで怖い!?何が起こっているのかまとめてみました

hotarukagoの回答

回答No.4

しっかりした文章で、ご自分で考えておられるより全く問題ないのではと思います。 十分睡眠をとっていますか? 疲れているとちょっとした物音にも過敏になってしまいます。 特に心配ないとは思いますが、今の状態が苦痛でしたら心療内科の受診をお勧めします。 多少うつ傾向にあるかもしれませんね。 特に自殺願望があればすぐに受診されたほうがいいと思います。 ご両親には最近寝れなく辛いので受診したいと話されたらいいと思います。 そのほうが話しやすいでしょうから・・

kyoura_dai4
質問者

お礼

>>hotarukagoさん 文章はしっかりしていますが、実際話してみると私は引かれてしまうぐらい支離滅裂な言葉を話しています。(否定するようでごめんなさい) 倦怠感があるので学校から帰るとすぐに眠っています。 心療内科に行こうと思います。このままだと周りに迷惑がかかるので…。 死にたい気持ちはよくあります。とくに一人で歩いている時と、周りにたくさん知らない人が居る時です。 両親、特に母親がヒステリックに騒ぐので、父親に相談しようと思います。 母親の言いなりですが。 建設的でなくてごめんなさい。書いてるうちに涙が出てきました。 回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 周囲の出来事が自分のことだと思ってしまう。

    20代男です。 もともと被害妄想が強い方なのですが、ここ最近周囲の出来事、特に外で歩いてて近くにいる他人同士の笑い声が耳に入ると自分のことだと思ってしまいます。 あと職場で同僚同士が何を話してるのかは聞こえないが笑い声が聞こえると自分を貶して笑っていると思い込んでしまいます。   自分の横を走ってる車のエンジン音(カチッという音)も舌打ちに聞こえてしまいます。 住宅街を歩くと家の中からその住人が自分を監視しているとか思ってしまいます。 ばかばかしいと思われても仕方がないのですが、この「思い込み妄想」は一度思い込むと止まりません。 これは妄想だと思う自分と、馬鹿にされ笑われたという妄想の自分とが戦っている状態です。 見た目は大人しそうとか顔が優しいとか凛々しいとか知り合いに言われます。 でも本文で紹介したこうゆう妄想が今、自分に対する自信がまったくない状態にさせています。 でも他人と喋ることは本当に大好きな方です。人と仲良くしたいという気持ちも常にあり、人にやさしく接したいという思いも常にあります。 なのにこの異常な被害妄想が自分ではどうしようもないくらい苦しいです。 あまり他人に生で相談しにくいからこのサイトで相談しました。

  • 物音が異常に気になって集中できない

    こんにちは、タイトルにも書いてあるように 物音が異常に気になって しまいます。 特に 人の話声(ひそひそ声・笑い声)、咳ばらい、鼻をすする音が気になって、何にも集中できません。 この状態がかれこれ3年程続いています。 人の話声、咳ばらい、鼻をすする音が聞こえると、聞こえても気にしないように努力するのですが、体がビクっとしてその後頭の中が真っ白になりさっきまで何をしていたのか忘れてしまいます。 そしてどっと疲れが出てしまいます。 自分でも精神に異常をきたしているとわかる分、とても不気味です。 現在高校に通っているのですが、授業中ほぼ放心状態で何も手につきません。 このような状態になったきっかけは、中学の頃に苛めに遭ったこと、親との問題、自分のもともとの性格(人の目をとても気にする、劣等感が強い)であると思います。 そしてこの事をクラスの人に知られたら、授業中わざと物音をたてて妨害し、成績を落とさせるのではないか   という被害妄想まであります(; ;) 毎日死にたいと思い、そういう自分に呆然としています。 学校ではグループで浮いています。 今、自分が取るべき行動がわかりません。回答して頂けると嬉しいです。長文失礼致しました。  

  • 自分が情けないです・・・

    高校を中退して、大検をとって大学受験に合格して 今は薬学部の一年生です。 精神科に通ったり自殺未遂を繰り返したり 色々挫折はありましたが自分なりに努力して立て直してきたと 自負しています。 大学に入ったら二の舞を繰り返さないと自分に言い聞かせていましたが 今は休みがちです。科目によっては出席ギリギリです。 宿題も10あるうちの8こなせればいいほうです。 グループを主体にして行う授業が多く どうしても人と関わらなければ自分が困る局面が多いのです。 必要な会話すらも自分から出来ません。 人付き合いが人並みに出来ないことから生きていくことそのものが 不安になり、鬱と対人恐怖も悪化して、プレッシャーも重なって 潰れそうです。毎日死ぬことばかり考えます。 今まで辛いことがあっても諦めずに乗り越えてきたのに こんなことも出来ないのかと、楽なほうに逃げている自分に失望しています。 親にも経済的にかなり助けてもらっているし、まっとうに人生を歩み始めた自分に安心しているのでがっかりさせたくない。 励ましてくれる人もいて人生捨てたものではないと思える時もある。 なのにどうしてそういう気持ちを原動力にして自分に打ち勝つことが出来ないのか・・・ どうしたら甘えた気持ちをなくせますか?

  • 未熟な自分をなんとかしたい

    18歳の女です。 最近、自分が人として情けないと思うようになりました。 例を挙げるときりがないのですが、 ・気分屋なところがある ・人の悩みを真剣に聞いてあげられない  (どこかぼんやり聞いていて、「へぇー悩んでるんだー」くらいにしか思えず、雑談と同じ感じで受け取ってしまう。) ・人を軽んじて(見下して)しまう  (雑誌のインタビューで女優さんが「ドラマなどの撮影のときは一週間ほとんど人と口をきかずに気持ちを集中させます」とおっしゃっていたのを、「意外にちゃんとやってるんだ~」と思ってしまいました。) ・人を人として尊重する前に「男の人」「女の人」として見てしまう ・自意識過剰  (教室の後ろのほうでこそこそ話していたり、笑い声が上がると悪口を言われていないかものすごく怖くて教室から逃げ出したくなる。それなのに「あの子可愛い」という話が聞こえると「自分かも」って 思っている自分がいる) ・話しかけられたりすると条件反射でにこにこしてむしろ不自然。さらに内面の冷たさとのギャップがある  一人でいるときは無表情(怒ってる?って聞かれた事もあります)で、人といるとき常に笑顔なので「何考えてるかわからない人」だと思われているはずです。 …などなど、もう自分が嫌になります。 その一方で、自覚している分だけまだマシかも!と思っている自分がいて、そんな自分がさらに嫌になって…とループにはまってしまいます。 ですが人を見下しているからといって、自分に自信があるかというとそういうわけでもないのです。 どちらかというと自信がない方だと思います。 絶対的に自信のあるところは特になく、勉強でも容姿でも、自信を持ったり、他人を見て自信を無くしたりの繰り返しです。 良い悪いの判断を他人に頼っているのかもしれません。自分に自信がないから人の評価を過剰に気にしているようにも思われます。 まとまりのない文章ですみません。 読んでくださってありがとうございます。 特に人を軽んじてしまうところをどうにかして直したいと思っています。 アドバイスをお願いいたします。厳しいご意見もあればいただけると嬉しいです。

  • 自分のことを考えていないと不安になる

    私は今就活中の大学生の女性です。 仕事にPG、SE、インストラクターなどの、ソフトウェア系を志望しています。 私はプログラミングが好きで、決して人より出来る方ではありませんし、ついて行けないこともあるのですが、大学の授業でも、何日も止まらないくらいずっと考え続けるくらいです。 しかし突然、そのことばかり考えていて、自分のことを考えていない自分に気づき、有り得ないくらいの不安感に襲われます。 少なからず好きだとか楽しいという気持ちで考え続けているのに、こんなにも不安になる私はどうかしているのでしょうか? それとも私は自分のことを考えるのが人一倍好きで、ちょっとでも自分のことを考えていないと不安になるのでしょうか? でも、仕事をしだしたら、自分のことを考える時間は非常に減りますよね。どうしたら不安になる気持ちを抑えることができるのでしょうか? 聞きたいことがいろいろあり、纏まらず申し訳ありませんが、だいぶん前から困っているので思い切って質問をしました。人生の先輩方、何かヒントをご教授下さい。

  • 絶望的な考え方をしてしまう自分が辛いです

    なにかあると絶望的な考え方(自分の人生終わってる、死にたいとか)になってしまいます。 気持ちの落差が激しく、楽しいときはものすごく「人生最高!」みたいに思えるのですが、 人からの言葉ですぐマイナス思考というか、ものすごく絶望的な発想(自分なんで生きてるの?みたいな)になってしまいます。 自分としては、物事をプラスにとらえた方が絶対人生良くなるだろうなっていうのは頭ではわかっているんですが、なかなか本心でプラス思考になれません。 プラス思考になるべくいろんな本を読んで、前向きな発想力(?)を鍛えてはいるんですけど、友達とか仕事場の人とか家族とか、他人から言われる言葉で気持ちが簡単に左右されてしまいます。 私は今大学を卒業して、就職できず、でもとにかく働かなきゃってことでアルバイトで生計を立ててるのですが、同じ大学の友達が(大勢での)飲み会の席で、私の仕事の話になった時に「え?まさかバイトじゃないでしょ?(笑)」みたいな感じで、若干バカにされるような言い方…で、なんだか色々空しくなったり。 どんなにちゃらちゃらした友達でもみんな就職できていて、できない自分ってほんとなんなんだろうって悔しくてずっと泣いたりしてました。 最近は↑のような就職関連で落ち込むことが多いんですけど、それ以外にもなにかと落ち込んでます。 でもそういうマイナスに考えることを辞めたいって自分ではわかっているんですけど、自然とマイナス思考になってしまいます。 どうしたら物事をプラスにとらえられるようになれますかね? なんか今、自分の人生に対して否定的になってしまってて、生きてて辛いです。

  • 誰にも相手されない、いらない存在の自分

    30代前半男性です。 会社で誰からも相手にされません。仕事のミスが続き、使えない奴と思われたからです。 実際、今の自分は働ける心境とは思えません。何が悪いのか良くわかりませんが、常に気持ちが沈んで、言われたことをやるだけで精一杯。話されている日本語の意味も時々分かりません。 文脈をきちんと読んで相手の発言の意図を汲み取るとか、昔できたいたことができません。 今は彼女と暮らしていますが、コミュニケーション苦手だよね、といわれます。結婚の話も持ち上がっていますが、幸せにしてね、といわれて、私には幸せにする自信がありません。 能力もなく、コミュニケーション能力も低い自分は今からどのように生きていけばいいのでしょうか? 普通の雑談にも混ざっていけず、同僚とコミュニケーションも取れません。 混ざっていけないのは、常に気持ちがふさぎこんでいる状態だからです。 家に帰って彼女とは何とか話せるのですが、自分は常に気持ちが閉じこもった感じです。 会社で私がしゃべると皆馬鹿にしたような感じで笑います。能力のなさは自分でも分かっています。 人への気遣いとか気をつけているのですが、いつも足りません。 今は同僚も話しかけて来ませんし、つらいです。自分の能力のなさから、人に嫌われるというのは本当につらい。彼女は私が会社で出世することを望んでいるようですが、そんなことはもうないと思います。 本当に人生どうしたらいいのでしょうか?彼女とも別れ、仕事もやめて死んでいったほうが楽なんじゃないかと思うことがあります。 どうやって乗り越えたらいいですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 自分が嫌いすぎる

    私は自分が大嫌いです。容姿はもちろん、性格も嫌いです。かなりのネガティブ。すぐに同情してしまう。人からどう思われるかがすごく気になる。曲がったことが嫌いです。自分で言うのは変ですが、まじめだと思います。だからか私がした行動や、発言に対して以前兄に、偽善者だと言われました。冗談ぽくでしたがそれから私は自分は偽善者なのかと悩むようになりました。自分ではそんなつもりはないけれど、旗から見たらいいこぶってる。偽善者と思われているのかもしれません。友達との会話の中で偽善者とか悲劇のヒロインって本当嫌い。と、いう友達の言葉が私に言っているのかな?と思ってしまいました。そして最近は気をつけているので友達にマイナスな発言はひかえていますが、昔はよく、辛いことがあるとSNS等で自分が辛いこと、悩んでることを書いていました。自分だけが辛いと思ってる悲劇のヒロイン気取りだったのかもしれません。ただ、悩んでるから人に聞いてほしい。1人で抱えるのが辛い。話して楽になりたいっていう気持ちがありました。でもそれは自分だけが楽になりたいからで回りからしたら、また言ってるって思われてたのではないか。って今思っています。そしてそれに対してみんなそうだよ、辛いのはあなただけじゃないよって言われるのがすごく嫌です。確かに辛いのは自分だけではないし、もっと辛い人はたくさんいるのはわかります。ただ、例えば顔にコンプレックスがあり悩みを告白して、私だって自分の顔嫌いだよって言われても、あなたはかわいいじゃない、私に比べたら悩む必要ないと自分と比べてしまい、でも。だって。と悲観的になってしまいます。結局自分は相談したいけど、否定されたくないっていうわがままな人間なんだと思います。本当にこんな性格が嫌で嫌で。変わりたい気持ちは本当にあるし、変わろうと思うのですがずっとこうやって生きてきたので、なかなか気持ちが差切り替われません。だったら相談なんかしてどうしたいの?と思うかもしれませんが、本当に変わりたいです。ポジティブになりたいです。なにかいいアドバイスを下さい。

  • 自分が嫌いな人に自分を好きになってもらうには?

    自分が嫌いな人に自分を好きになってもらうには? こんにちは お世話になります。 私には今27歳の好きな人がいます。 かなり親しい間柄ではあると思うのでお互いの内面の話などもよくします。 そこで見えてきたその人の性格は、 コンプレックス持ちで極端に自分嫌いな人でした。 表面的には自信満々で積極的な性格ですが、 本当は自分の見た目から内面からほぼ全てが嫌いと言っても過言ではないくらいです。 多分一番嫌なところは、常に客観的でどこか冷め切っているところです。 喜怒哀楽などの感情の起伏が薄く、 長年一緒の友人に対してもどこか気を遣ってしまったりするし、 本気で人を好きになれないと思っているようです。 最もその気持ちが表れてるなあと思った彼の言葉は、 「自分の中身がからっぽだからからっぽな人生しか送れないのかなあって思う」 という言葉です。 私はその人のことがとてつもなく大好きでたまらないので、 大好きな人が自分のことが大嫌いだと思うと悲しくなります。 本人が思っているほど感情がないわけでも冷たい人間でもないと思うのですが… なのでどうにか少しでも自分を好きになってほしい、 いいところもいっぱいあるんだよと気付いてほしくて(完全に私のエゴでしかないのですが) とりあえず思いつく限りのいいところ好きなところを書き出して冗談半分のノリで渡してみました。笑 あまりいいリアクションは望んでいなく、案の定 「まあ当たってるところもあるかもなあ」 程度のものでした。 とても頑固な上にある程度年齢を重ねてきたので、 私なんかの言葉ではちょっとやそっとじゃ心は動かないようです。 前置きが長くなってしまったのですが、 こんな彼に自分を好きになってもらうにはどうしたらよいでしょうか? 難しいことだとはわかっていますが、 せめて自分のことを悪く言うような気持ちになってほしくないです。

  • 偽善するよりも、自分の気持ちに素直に生きようと思う

    今まで多くの自分の成長につながる本、人生論などを読んだり、公演会へ行ったりしてきました。「人の為に生きよ」「やさしさこそすべて」「人を許すことが大切」「感謝の気持ちを持とう」などをやれば人生救われるとありました。そうしようと思って生きてきました。しかし、思うような人生ではなかったんです。あるとき、信号連続自分の前で赤信号が5連続くらい続いたんです。本に書いてある通りにすると「(心は腹が立っているのに)笑顔で許そう」ってことだとおもうんですが、そのときは今までたまりにたまったぶん、独り言でですが、暴言を大きな声で吐きました!「なんで赤信なんだ!○そったれ!」って。車の中で独りでなんで誰も聞いてませんけど。すごく気持ちよかったです!自分の成長のためには、愚痴や不平不満はいけないとあったんですけど、それを押し殺してためて笑顔でピエロのように生きろってのは違うんではないかなと思ってきました。誰にも迷惑掛けなければ、なにやったっていいのでは?と。だから、人に嫌なことされたら、うらみもしますし(うらむだけで実際になにかするわけではない)、赤信号で連続で止められたときには、おもいっきり暴言吐こうと思います(一人で車の中で言ってるだけですけど)。このように自然にわいてきた感情を押し殺さず、ちゃんと向き合って生きることがいいんではないかなと思います。嫌な人間に出会って、良いところを探そうと笑顔で対応せずとも、心の底から腹が立っていいと思うんです。自分の気持ちに素直に生きようと思っています。 私は人間です。やさしさとか言って偽善するよりも、自分の気持ちに素直に生きようと思います。これを宗教本とか好きな知人に話すと、「それは違う」と言われました。でも、人に感謝の気持ちを持ち続け、常に平和な気持ちでいる人間っているんですかね?私は少なくとも人間ですから、怒りもしますし、うらみもしますし。完璧な人ではないんです。 皆さんは、人をうらんだり、ゆるさなかったり、自分の人生を後悔することとか、マイナス思考に対して、それもありだと思いますか?