• ベストアンサー

ナイアシン(b3)は冷凍・過熱すると減りますか?

鶏のささみにはナイアシン(b3)が11.8mgあるのですが、http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/niacin.html ナイアシン(b3)は冷凍・過熱すると減りますか? 減るとしたら他の摂取する方法はありますか?サプリメント以外でお願いします。他の食材探しましたが、年中毎日食べれる分で値段が手ごろで何より含有量が高いのがありません。難しい質問だと思いますが、宜しくお願いします。

noname#178246
noname#178246

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 いわゆるビタミンB3で、青魚、獣レバーに多く含まれる物質です。冷凍を含み調理には強いビタミンで、正式名ニコチン酸とニコチン酸アミドと言う名前から推測できるように、水溶性がありますから、煮汁まで利用することが肝要です。ただし、過剰摂取による障害もありますから、故意にビタミンB3(ナイアシン)を目的とした食生活は極めて危険です。 成人男子 14~17mgNE が必要摂取量 100mgNeを越すと過剰摂取  基本的には不足することが少ないビタミンです。というのは肉類を食べると必ず摂取される必須アミノ酸--トリプトファンから体内で生合成されるからです。トリプトファンの1/60がナイアシンに変化するとされています。白米(トリプトファン90mg/100g)を400gと肉(トリプトファン200mg/100g)を100g摂取すると、トリプトファンを560mg摂取する計算になり、そのうち1/60がナイアシンに変化すると、それだけで9.3mgNEのナイアシンの計算になります。  ・・・主食がトウモロコシ(トリプトファンを含まない)である中南米の人々にとってナイアシン欠乏(ペラグラ)は重要な関心ですが、日本人の一般的食生活においては、まず欠乏におちいることがない栄養素です。どちらかと言うと過剰摂取を気にすべき栄養素です。  よく誤解されるので、必須栄養素について説明しておきますが、人間の進化の過程で普段摂取する食事に含まれている栄養素は、それを体内で合成する能力を失っても生存に支障はありませんでしたから、自身の体内で合成する能力を失いました。  言い換えれば、必須栄養素は、偏食さえしなければ十分に足りる栄養素なのです。ビタミンCは先祖が果物や植物を食べていたため、わざわざ体内で合成する必要がない栄養素なのです。一方、肉食の犬や猫はビタミンCは体内で合成できますから、彼らにとっては必須栄養素ではないので、生野菜や果物を取らなくても平気なのです。 ナイアシンを多く含む食品  ⇒ナイアシン解説「健康食品」の安全性・有効性情報( http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail181.html )  ⇒ナイアシン -「健康食品」の安全性・有効性情報( http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail181.html )  ⇒ナイアシン - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%B3 )  ⇒トリプトファン - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3#.E9.A3.9F.E5.93.81.E4.B8.AD.E3.81.AE.E9.87.8F )

noname#178246
質問者

お礼

ご丁寧に説明ありがとうございました。必須栄養素の説明は特にありがたい情報です。普通通りに食事をすれば(バランスのとれた食事)良い事が分かりました。人間の体はよくできているのだと、関心しました。ビタミン・ミネラルには過敏にならないようにします。現在自律神経が乱れて心身症が出ているので食事を見直そうと思っていましたが、バランスの良い食事を心がけたいと思います。本当にご丁寧に説明ありがとうございます。(・∀・)

関連するQ&A

  • 抹茶の栄養成分

    こちらのリンク先は、様々な食材のカリウム含有量の一覧表です。 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html この中の、[飲み物]のカテゴリにある[抹茶]はカリウム含有量が凄まじいのですが、これは抹茶粉末100gのカリウム含有量ですよね? [抹茶]の下にある、[昆布茶][ココア][日本茶(玉露)]も粉末や茶葉100gのカリウム含有量ですよね? よろしくお願い致します。

  • ビタミンAを手軽に摂取出来る食品

    https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/retinol_deal.html やはりレバーと卵系が強いですが、レバーは毎日食べられないし、卵はすでに食べています。 他に手軽かつ安い食品ってないでしょうか?できれば常温保存出来るもの。。。 お茶などは茶葉の重量ですからね、、、。

  • ビタミンBの値段と効き目の関係について

    ビタミンBのサプリメントが2種類あるのですが、 値段、そしてB1とB2の量がそれぞれ違います。 ちなみに、それぞれのB1とB2の含有量を のせておきます。 (値段の高い方) B1 20mg B2 38mg (値段の安い方) B1 40mg B2 30mg 値段の安い方が、 合計の含有量が多いので 効くのかなとは思うのですが、 どうなのでしょうか? どなたか、アドバイス お願いいたします。

  • 鶏のささみのにおいが気になります。

    私は、夕食に2食分のおかずを作り、翌日の夜もそれを食べたりします。 現在減量中のため、食材に鶏のささみを使用する頻度が高いのですが、 鶏のささみを含む料理を粗熱を取ったのちタッパーに入れ、冷蔵庫で1日保管して取り出すと…なんというか…くさいんです。 適した表現が思いつかないのですが、ツ~ンとした感じでしょうか。。 食べられないわけではないですが、においが邪魔をして食べる気をなくしてしまいます。 もちろん買ってからそんなに時間の経っていない物(冷凍保存)を使用しているので、食材の鮮度が問題という線は考えにくいのです。 原因は何だと思われますか? 鶏のささみ特有の現象なのでしょうか。 それとも調理法や保存の仕方に問題があったのでしょうか。 ちなみに、もやしの野菜炒めだとかこんにゃくの炒め物などに入れて、どちらもくさかったです。(共通する食材が鶏のささみだけなのです) 今後も鶏のささみを使用する頻度がそれなりに高いと思われるため、適した保存方法を知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • ビタミン ミネラルのサプリに詳しい方教えて下さい

    サプリ初心者です。 先日一つ5000円で購入したビタミン、ミネラルの サプリメントですが、成分表が以下のようになって いました。この含有量は普通でしょうか?少ない方なの でしょうか? まとめて購入し飲みつづける価値があるか、、 迷っています。 サプリメントに詳しい方、意見をお願い致します。 (100g中) ビタミンA 132000U ビタミンC 7340mg ビタミンB1 1110mg ビタミンD 290IU (ピポフラビン)B2 792mg ビタミンE 2470mg (ナイアシン)B3 1120mg メチオニン 200mg (ピリドキシン)B6 40.5mg カルシウム 8700mg (コバラミン)B12 1600mcg リン 4010mg コリン 80mg 鉄 182mg イノシトール 169mg 亜鉛 5850mg 葉酸 4400mg マグネシウム 4450mg パントテン酸 171mg ヨード 850mcg ビオチン 25.1mg マンガン 1380mcg パラアミノ酸 1000mcg 銅 165mcg ●食べ方:毎食事に2~3粒位           ●内容量:450mg×180粒 天然の原材料、原産国、アメリカ合衆国

  • ビタミンB群が不足している状態から正常な状態に戻るまでにかかる日数につ

    ビタミンB群が不足している状態から正常な状態に戻るまでにかかる日数について教えてください。 僕は5年前から本が読めない症状が出て悩んでいました。 精神科の薬を信じて飲んでいましたが、治らないので 栄養療法を試してみたのですが、1か月で少し効果が表れたのか、 少しだけ本が読めるようになった気がします。 どうも脳の「情報処理能力」が著しく落ちていたようです。 情報処理能力はビタミンB群が枯渇すると低くなるらしいです。 なのでビタミンB群を中心に摂取してみました。 現在、 ナイアシン 1.5g ビタミンB群 200mg 亜鉛 15mg 鉄 15mg を一日に摂取しています。一日三回プロテインも飲んでいます。 少し読めるようになりましたが、まだまだ本調子で読めないのですが、 ビタミンB群は枯渇している状態から 通常の状態まで戻るのに時間がかかると聞きました。 たとえば、飲み始めて3カ月過ぎてから少しずつ回復してくる・・・くらいの 気持でいれば良いのでしょうか。どれくらい日数がかかるのか教えてください。 また、本を読めるようになる為に 他にオススメのサプリメントがあれば、種類と一日に必要な量を教えてください。 お願いします。

  • ダイエットについて。

    ダイエットについて。 本格的な食事のダイエットをしてます。 さまざまなサイトで調べているのですが、内容が違っているのでよくわからないです。 例えば、まず脂質を抜くべきという意見と、炭水化物を抜くべきと言う意見に別れていたりします。 大豆はダイエットに良いようですが脂質は高く、また春雨は脂質とカロリーが低いですが、炭水化物は多いようです。糖質、脂質、炭水化物も低いのが鶏のささみとなってます。 脂質を取らなければ炭水化物はとってもいいのか、どうなのでしょう。よくわからないです。 (栄養素はサプリメントなどで摂るようにはしてます) いわゆるこのような糖質、脂質、炭水化物も低い食材が載っているサイトなどないでしょうか? ダイエットに適した食材などが知りたいです。

  • これらのサプリメントについて教えてください。

    B3(ナイアシン、ナイアシンアミド)、トリプトファン、ギャバ、EPA、DHC ストレス、鬱、統合失調症に効果があるそうなのですがこれらは他にはどの様な 効能がありますか? また、他にはどの様なサプリメントが良い脳に効果があるのでしょうか? 一日の摂取量、飲むタイミングも教えていただけたら嬉しいです。

  • ささみの料理法

    健康上の理由で、高タンパク・低脂肪な食材を探しています。 鶏のささみや豚のヒレ、ノンオイルのツナ缶などは手に入りやすいので重宝していますが、情けないことに塩焼き・茹でるなどの料理法くらいしかわかりません(缶詰に至っては開けるだけ)。 ほぼ毎日のように食べている物なので、なるべくで良いので、難しくないレパートリーを増やしたいのです。 併せて、他にも良さそうな食材があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コーンフレークの添加栄養素について

    ケロッグやシスコなどから販売されているようなコーンフレークやコーンフロスト等の包装箱に摂取できる栄養成分が強調して記載されているのはなぜでしょうか、またどういった経緯からなのでしょうか。 強調されている栄養成分にしても、結局はコーン(や大麦)の本来成分ではなく、加工の際に添加されているものでしょうし、腹持ちを除いて考えるとサプリメント等でも代用可能だと思うのですが・・・。 手元の製品だと、 1食容量     40g当たり エネルギー   153kcal たんぱく質   2.0g 脂質      0.38g 糖質      34.8g 食物繊維    1.0g ナトリウム   216mg ビタミンA    100.0μg ビタミンB1   0.30mg ビタミンB2   0.07mg ビタミンB6   0.44mg ビタミンB12   0.19mg ナイアシン   4.9mg ビタミンC    32mg 鉄       4.00mg 葉酸      57.0μg パントテン酸  0.71mg とありますが、 脂質、糖質は抑えて食物繊維は高い方が良いぐらいは分かりますが、聞き慣れないパントテン酸やビタミンB12、ナイアシン、葉酸とかになってくると、本当に必要不可欠な栄養素なのか分かりません・・・。 シリアルも主食代替品として白米やパン食を継続するのと栄養的には大差ないと考えていいのでしょうか。 それとも、添加物による栄養価は主食の代替と見なすには何らかの落とし穴が隠されていたりするのでしょうか。

専門家に質問してみよう