• ベストアンサー

毎日何かを続けている人に重要な質問です

yhhsの回答

  • yhhs
  • ベストアンサー率21% (36/166)
回答No.3

日記をつけていますが、始めてまだ一ヶ月ほどなのでつけわすれたこともあり次の日に二日分書いたりしています。  夜になって思い出しながら書くのは「今日はなんだったかなぁ」と面倒になってくるので、昼間の出来事や子供の様子などで気になったことなどを「今日はこのことを書こう」と頭の片隅においといてかきますそれとたくさん書こうとしないこと。 なんにもないときは天気だけでもとか一行だけでもと思うと随分楽に書けますよ。

関連するQ&A

  • 毎日の過ごし方

     http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5684973.html にて相談させていただいた者です。この通り、最近は遊ぶ友達もおらず、なぜかアルバイトも続かず、ただひたすら毎日を過ごしているだけです・・・。趣味はありますが気分の波が激しいので楽しくないときもあります。手品が趣味なのですがコンテストやショーに向けてのがんばろうと言うモチベーションはあるのですが毎日、一日の中でも気分の差があるので高揚しているときは元気よく練習できますがそうでないときはやる気も起きません・・・。これは趣味に限ったことではなく、たとえば、気晴らしにカラオケに行ったとします、しかし1時間で入室しても途中で気分が沈んでしまい30分で帰ってしまうこともよくあります。つまり、楽しい気持ちが長続きしないのです。自分がどんな病気なのか、はたまた単なる心の風邪なのかすらわかりません・・・。散歩しようにも気分が乗らず、朝早くに目が覚めてしまうので昼間は眠く寝ては起きの繰り返しで、仮眠を取ろうにも睡眠障害で眠れず、結局だらだらと一日を終えてしまうんです・・・。このままじゃ、学校が始まってくれたほうがましかもしれません。でも休養もしたいのです。もう自分でも気持ちの整理がつかず・・・。薬が効いてくれるのか・・・、はたまた自分でなんとかがんばるしかないのか、調子がよくなるまでただがんばって生きていけばいいのか・・・。どなたかこんな出来損ないにアドバイスをお願いいたします・・・。

  • 毎日気力がでません・・・。

    社会人5年目OLです。仕事でどんどん評価が下がっていて、完全にうざがられている態度をみんなに取られていて、全くやる気がでません。会社では死んだ魚の目をしています。 やる気が全くでないのと、辞めたい気持ちがたまらなくあります。 思い切って辞めて遠くにいっちゃいたいとか思います。でも、この不景気の中、 勤め先があるのかとか不安な要素もあります。 でも今の会社でやる気がでる気持ちが出る気がしません・・・。 頭が毎日ずーっともやもやしています。 アドバイス頂けたらと思います。

  • 勉強を毎日するにはどうすればいいですか?

    勉強を毎日するにはどうすればいいですか? 僕は高3で受験生です。 勉強することは嫌いではなく、 むしろ、暗記などをしていると徐々に楽しくなってくる程です。 机に向かいだすと何時間もできますが、 やらない日があったり、やる日があったりとムラがあります。 そこで聞きたいのですが・・・ 毎日継続的に(長時間でなくてよい)コツコツ勉強するコツを 教えてもらえないでしょうか? 経験談などでもいいです><

  • 毎日だるくて精神不安定

    私は通信制高校なので、学校は行ってません。 勉強はそんなに量が多い訳でもないし、内容もそんなにむつかしくないので、勉強はやる気を出せば、終わるのですが 毎日、やることがなくて、だるくて精神不安定です。 唯一、音楽は毎日聴いています。時々、詩や文章を書きます。 何もしたくないです。でも何もしないと、だるいです。 それに、精神状態がほとんど悪いです。 ポジティブな言葉はあんまり好きじゃないと思います。 例えば「自分に負けてる」とか「今勉強をしとかないと将来困る」とか。 本当にだるいし、気分が悪いので、改善方法を知っていたら 教えて下さい。

  • 受験対策がわからず、やる気がわきません

    中学三年生で海外に住んでいます。 日本の高校の一般の受験を考えているのですが、 受験勉強のやり方が分からず、やる気がわきません。 日本から志望校の過去問を取り寄せてこれから届くのですが、 それ以外にもなにか取り組んだほうがいいのでしょうか? 模擬試験では安全圏の評価を8月ごろから取り続けているのですが 教科書だけしか取り組んでいないので不安です。 これからどういった受験対策を取り組めばいいのでしょうか? また、勉強のやる気を上げる方法などを知っていれば教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに受験を考えている学校は私立の普通科で受験科目は国数英の3教科です。

  • 毎日あくせくしないで働きたい

    毎日あくせくしないで働ける仕事はあるでしょうか。車を持ったり酒、たばこ、ギャンブルといった贅沢はしなくても平気です。趣味は本を読むこととテレビゲームをすることぐらいなのでそんなにお金はかかりません。というより時間が欲しいのです。1日8時間ぐらいの労働時間を希望します。公務員、タクシードライバー、起業は思いついているので除いてください。そんな都合のいい仕事なんてないですかね。

  • 毎日夕方に1時間辛くなる

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、 毎日、昼から夕方(15時~18時頃)に、1時間ほど辛い気持ちになります。 平日も休日も辛くなります。 辛い時は、やる気と集中力がどう頑張っても出てこなくなり、 仕事のある平日はデスクでぼーっとしてしまったり、トイレにこもったりしてしまいます。 休日は、家事を片付けたり趣味をしたりしているのですが、 夕方になると動けなくなるので、 休憩して気分が良くなってから家事や趣味を再開しています。 夕方に辛くなるのは非定型うつだとよく言われているので、そうなのかな、と思うのですが、 この時間は楽しいはずの趣味も楽しく感じません。 この症状は何なのでしょうか? また、この症状をなくす方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 勉強する気がわいてくる本…

    高校生です。 勉強にどうしてもやる気が出ず、だらだら過ごす日々です。 そのため、どうしても大学受験志望の私には やばいことなのですが、 なかなかやる気がでません。 そこで、おすすめの勉強のやる気アップの本を お願いします。

  • 繊細な性格で社会で生きていけない人が

    突然なんにも感じなく、鈍感であっけらかんと強いプラス思考の性格に変わる方法はありますか? わたしはこの10年そればかり考えてきました。 ですがいまだ見つからないのです。 自己啓発本はどれも見ましたが、 全く効果がなく、 スピリチュアル系の自分を愛する方法許す方法も難しくてできず、 社会のマナーの本も、 難しくてできませんでした。 不思議です。 たとえば、東大受験に合格するために必死で勉強をしなくてはいけないのに、 やり方がわからなかったり、やる気がでなかったり、それと同じような感覚です。 社会に適応することが東大受験に合格することだとすると、 社会に適応するための勉強ややる気の出し方がわからない、ということに似ているような気がします。 限界を感じるので自殺してしまうのが現状です。

  • 毎日が憂鬱でしんどいです。助けてください。

    高校2年の二学期のとき、何がきっかけなのか、急にやる気が出なくなり、目は虚ろになり、休み時間に人と話すのも面倒になりだしました。していた部活もなんだか面倒になり辞めました。 一人になっているときに、考え事をして、その結果いっつも元気がなくなります。 内容は、「何故自分は生きているのか」「何故勉強しなければならないのか」「何故学校へ行かなければならないのか」・・・などということです。 このようなことは小学校からずっと考えていたのですが、最近になって暗い方へと考えてしまいます。 毎日元気がないので、成績の方もいままでに比べ、平均-20くらい下がりました。 現在テスト実施中なんですが、テスト勉強は全くと言っていいほどしていません。 もうこんな憂鬱な毎日をもう送りたくありません、この憂鬱な気分を打破するにはどうすればいいのでしょうか? 教えてください。