• 締切済み

基盤の電源入力部のプラス・マイナス(極性)判定法

基盤へ電源を供給するライン(どちらも同じ色)が2本伸びている場合、 その極性はどうやって判定できますでしょうか? ラインと基盤が半田付けされている部分は目視できない状況として、 回答をお願い致します。(障害物が邪魔で目視不可。) このような場合、テスターを使えば何か分かりますでしょうか? (もし、分かるという場合には、その方法を教えて下さい。) よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#203203
noname#203203
回答No.1

通常は右側がグラウンドになります、電線の色が同じと事なので、同じ側であるかも 知れません。 何の機器の基盤なのかの情報が無いので、回答が出来ません。 基盤を外して裏側で確認出来るのですが・・目視不可と言う事は、取り外しも不可 のノートパソコンみたいな物なのか? テスターでの導通チェックは、なさらないように、テスターの内部電池が悪影響で、 最悪の場合、機器が壊れる事が有ります。

aw-dlay
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >通常は右側がグラウンドになります、 基盤に右とか左があるのを初めて知りました。 ところで、どちらが右なのでしょう? >テスターでの導通チェックは、なさらないように とりあえず、導通チェックはしてはならないわけですね。 (ただ、内蔵電池の電圧以上の電圧で動作させるような機器の基盤であれば、 問題ないと言えますでしょうか。) >何の機器の基盤なのかの情報が無いので、回答が出来ません。 一般的な回答として、 機器に関係なく、判定する方法というのは無いのでしょうか。 結局は基盤に書かれているプラス・マイナスに頼るしかないと?! 例えば、テスターの直流電圧モードで、 なんたらかんたら、というような方法では調べられませんか。 また宜しければ教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源供給部が壊れてしまいました…

    ノートPC(4、5前のFMVのLIFEBOOKです)を使っているのですが PCへ家庭用電源を供給する部分が割れて根元から引っこ抜けてしまいました なんとかついていた基盤をだして半田付けしようとこころみたのですがうまくいきませんでした なんとかほかの電源供給する方法はないでしょうか? USBからPCへ電源供給とか… 新しいノートを買おうか悩んでいたときですのであまりお金をかけたくないのですが 使えないと困るので… なにかいい方法がありましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 電源コンデンサが付いている基盤の交換

    お世話になっております。 以前から富士通のFMV-T90Kという機種を使用しておりましたが、数週間前にOS起動音は聞こえるのに画面が真っ暗になり使用不可能な状態になりました。 ネットで検索してみたところ電源コンデンサの不具合であることが判明し、コンデンサを取り寄せて慣れない手つきで半田を使いながら修理しましたが、半田をコンデンサが付いている基盤に付けすぎてしまったのか半田ごてを基盤に当てすぎたのか理由は分かりませんが、今度はOSすら起動しなくなりました。 そこで皆様にお伺いしたいことは、(1)この基盤自体を交換する場合にはどうすればよいのか(2)どこで仕入れることが出来かつ最も安上がりなのか、です。 当方PCド素人ですのでその上で交換のハードルなども教えて頂ければ幸いです。

  • 電圧5V変換の方法

    ユニバーサル基盤上の部品に対して5Vの電源を供給したいのですがどのような方法で供給すればよいのでしょうか? 家庭のコンセントから電圧を変換して供給すればよいのでしょうか? 他にも方法はあるのでしょうか? また、ユニバーサル基盤には配線を半田付けすることで電圧を供給すればよいのでしょうか? 回答・解説・指摘お願いします。 また、参考になるサイトあれば紹介よろしくお願いします。

  • ACアダプタのプラス・マイナスをテスターで調べたい

    質問はタイトルの通りですが、 ネットでいくら調べても、明確な回答が得られませんでしたので、 質問をさせて頂きます。 (この質問が今後、多くのACアダプター改造初心者の方達の一助になればと思います。) さて、質問ですが、 テスターを、どう使えば、ACアダプタの極性は調べられますでしょうか? ACアダプターのコードには「白い線」が有る方と無い方とがありますが、 どうも、これだけでは極性を見極める上での根拠にはならないようなので、 テスターを使った確実な方法で、今回、私は極性を調べたいと思っています。 ちなみに、私がしたことは以下の通りです。 --- まず、ACアダプタのコードを切断して、導線を露出させました。 次に、テスターを導通チェック(ピー音がする)モードにし、 テスターの赤棒、黒棒を、それぞれ、その露出させた導線に当て、反応を調べました。 今回、私が使ったACアダプタの場合、 白い線のあるコードに黒棒、そして、その逆の方の線に赤棒を当てた時にピー音は鳴りました。 この逆のパターンだと、音は鳴りませんでした。 私が使用したACアダプタには、 (-) -- C -- (+) ↑こんなマークが記されています。 (便宜的に「C」と書きましたが、実際には、もうちょっと違ったマークです。※Cの中に黒丸が有る。) 他にも、こんな情報が。 入力:AC 100V 50-60Hz 7VA 出力:DC 7.5V 400mA --- 私がしたことは以上です。 この質問をする前、私はACアダプタの極性も調べずに、テキトーに、 ある機器に、この、「コードを切断した状態のACアダプタ」をつないでみたところ、 まるで漫画の世界のように、機器からは煙が上り、私は焦ってしまいました。(汗) (良い子の皆さんは決してマネをしないように。) プラス・マイナスを無視しては、やっぱりダメなんですねw (逆につなぐと動かないだけで、壊れはしない、という機器も中にはあったので、 なめてかかってしまいました。汗) というわけで、電気関係にお詳しい方からの回答をお待ちしています。 なお、回答内容を問わず、レスポンスは致しますし、 また、締め切りも確実に行わせて頂きますので、 どうぞよろしくお願い致します。 ★私のテスター使用歴は「数時間程度」ですので、 テスター初心者の私でも難なく分かる回答をよろしくお願い致します。

  • オムロン PLCのコモンに入れる電源の極性について

    いつもお世話になります。 オムロンのPLC 型番:CPM1A-30CDR-A-V1 ですが、入力回路側は24V電圧を入れてON/OFF信号をとりこみます。 そこでコモンに入れる電源の極性ですが会社にある専用機等は すべて入力側のコモンに+ボルトが入っています。 (他のPLCでも) 又出力回路に24V電圧を入れて使用する場合、 すべて出力側のコモンには-ボルトが入っています。 そこでお聞きしたいのですが、各コモンに入れる極性は何か決め事が あるのでしょうか? カタログ等で調べてみると入力電源の極性は+-どちらでもかまわないと 書いてありました。又入力回路側でコモンに-ボルトを入れて 確認しましたが問題なく認識しました。 どなたかご存知の方、ご教授願います。 以上、宜しく御願い致します。

  • テレビの映像が映らない

    88年製サンヨ-19型ブラウン管テレビです。ある日、ブチッという音がして映像が消え、青緑色の画面になってしまいました。電源を切り、しばらくしてONにすると、短い時間(約5秒位)映像が出るがすぐ消えてしまいます。後はこのくりかえしで、映像が出る時間が短くなっていきます。基盤を調べたところ、水平出力シ-ルド板直近の抵抗(1.8キロオ-ム・10キロオ-ム)の足が焼けていたので取り外し、ハンタ付けをやりなおしましたが、状態は改善しませんでした。抵抗はテスタで当たったところ正常値を示します。 そこで、次のことを教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。 1.上の抵抗のハンダ付け部分の焼け症状は関係ありますか。また、正常値を示しても通電した時に、焼損の障害が出るものですか。目視では異常が見られません。 2.短時間映像が出て、すぐに落ちてしまうのは、電解コンの劣化またはパンクが考えられますか。もしそうだとしたら、同期偏向回路の部分でしょうか。

  • マザーボードの半田付けは何W?

    マザーボードの電源部分の交換をしたいのですが、基盤に半田付けしてあります。20Wの半田こてを購入したのですが、はんだが全く溶けません。何Wくらいのものがいいのでしょうか? また、半田って性能?とかあるんでしょうか?値段にばらつきがあるような気が・・・・

  • テスターの使い方

    車用のバックカメラを購入しました。 ナビと社外製なのでDIYで直付けしようと思っています。 カメラから5本配線が出てるのですがそれぞれの極性を知りたいです。 テスターを使って調べたいのですがどのような反応をすれば+とか-とか分かりますでしょうか? 色々調べてみた結果おそらく5本の線は ・電源+ ・電源- ・映像+ ・映像- ・バック連動 です。 アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m

  • DCジャックの取付け失敗時について

    「AC電源差込み口が破損時の解決策 http://okwave.jp/qa/q7429078.html」という質問をした者です。 詳細はまず上記の質問を見ていただきたいのですが、皆様のアドバイスをもとに早速、破損した部分であるDCジャックを入手し、基盤にハンダ付けをしてみました。 …が、電源がまったく入りません…おそらくハンダ付けに失敗したと思われます(取外す前のプラスチック部分破損時のジャックでは電源がちゃんと入ったので)。 2つ部品を購入したのですが、どちらもダメでした。 破損した部品を外す際、基盤に傷が入ったのも要因かと思われます… 一応、テスターという機械で、電流の流れは確認しました。 やはり諦めて修理に出すしか無いのでしょうか…? ただ配線接続で取り外しが出来るマザーボードらしいので、それさえ入手出来れば…というのがあるのですが、メーカーであるKORGがその部分だけ売ってくれるかどうか… いちおう問い合わせてみますが、もし何か他の方法があったら教えて下さい、よろしくおねがいします。

  • コンデンサ交換 電源基盤修理の危険性

    電源の入らないジャンクディスプレイをもらってきて、コンデンサ交換修理しました。 元のコンデンサのメーカーホームページを見て、リプル量を確認、それを上回るものと交換しました。VとμF、温度も同じものを使いました。周りがフィルムのものから金属のコンデンサにしました。 使用コンデンサ: 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ OS-CON 470μF16V105℃:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08292/ 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ OS-CON 1000μF16V105℃:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08299/ 電源用電解コンデンサー100μF400V105℃(ルビコンMXC):http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02858/ 作業が終わり電源をつなぐと、問題なく起動し、PCをつないでみるとちゃんと表示されました。 電子部品の交換は以前に何度かやっていますし、はんだ付けもうまくいったと思っていますが、いくつか心配な点があります。 1.100μF、400Vが足のあるタイプがなく、基盤直立型だったので、仕方なく前のコンデンサの足と新しいコンデンサの足をはんだでつなぎました。(添付画像参照) 足と足はわずかに届かず、接続ははんだをたくさんつけて接続しました。問題ありますか? 2.100μF、400Vのコンデンサの固定にはホットボンドを使いました。すこし横にはみ出して隣の部品についたかもしれません。固定にホットボンドを使ったこと、すこし隣についているかもしれないことは問題ありますか? 3.ランドが1ヵ所はがれてしまったかもしれません。はみ出した足を切るときによじってみたのですが、そのときはがしてしまったかもしれません。とりあえずはんだを盛って付け直しました。動作していますし、通電自体はしていると思うのですが、もしはがれていたら通電していても問題ありますか? 4.元のコンデンサより若干直径が大きく、隣と接してしまいそうな場所がありました。そのため、足の途中ではんだ付けし、宙ぶらりんのような形で接続しました。隣に接してしまうよりいいかと思ったのですが、このままでは危険ですか? 5.このディスプレイを使用したとして、火災の原因になるなどの危険性はありますか?(ヒューズはついているのですが) 拙い文章で分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

EP802Aのスキャナについて
このQ&Aのポイント
  • EP802Aのスキャナにアクセス権がありません
  • アプリケーション“EPSONScanner”を開くことができません
  • EP802Aのスキャナに関する問題が発生しています
回答を見る