• ベストアンサー

名水を飲用するのは好きですか

sujikaの回答

  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.9

北海道の摩周湖の伏流水を、水割りで飲んでいます。 全然違います。 本当は、利尻島にある甘露泉水を汲みに行きたいのですが、 行けなくて・・・ ご飯を炊いても違いますよ。

noname#178099
質問者

お礼

回答ありがとうございました >利尻島 1泊しましたが名水は知りませんでした 釣り船のような小型船でしたので、横になっていてもそのまま移動しましたよ 北の海は荒いです。

関連するQ&A

  • 飲用に蒸留水を精製することはできませんか?

    関東に住む知人から、飲用水が不足しているとの連絡を受けました。 私の住む地域でも、ペットボトルの水が流通不足で手に入りにくい状況です。 ふと、蒸留水を作ってみては?と思ったのですが、 家庭にある日用品だけで、蒸留水を作ることはできるでしょうか。 水道水が出ず、避難所から大型のゴミ箱で水をもらってきているそうで、その水も飲用ではなく混濁しているそうです。 飲用としては、500mlのペットボトルが1人1日1本程度、配給されているそうですが、 投薬や持病で水分を多めに取らねばならず、1本では料理でなくなってしまうとの事です。 単純に、鍋に混濁した水を入れて沸かし、蒸気を集めて、冷やして水にする →それをまた煮沸して滅菌するだけでは、大人2人が飲用するのに何か問題があるでしょうか? 水道水を送る事も考えましたが、衛生上問題があるかなとも思い、どう返答すれば良いか迷っています。 他には、非常用や旅行用の浄水器(混濁した水でも飲めると謳われている商品、ストロー式の物)も考えましたが、混濁した水を飲む事に抵抗があるかなとも思いました。 どうしたら良いものか、アドバイスをお願いします。

  • 水道水の中の塩素が体内で食塩に?

    gooの回答でちょっと疑問なものがあったので私の質問と一緒に書くので教えて下さい。 ◎水道水に含まれる塩素は体内で食塩に変わるので無害だと言うのは本当? ◎水道水を沸騰させても塩素は蒸発しなく、熱で少しは分解されるそうですが沸騰させるのは無意味? ◎蛇口に取り付けるフィルターで塩素を完全に取り除けるものはあるの? 水道水を沸騰させて自然に冷めるのを待って飲むと酸化してしまうのでそのまま水道水を飲んだほうが体にはいいの?

  • 水道水を沸騰させて飲む

    水道水を沸騰させて冷ましたものを飲み水にして飲んでいます。 しかし水道水は体に悪く、毒素が体に溜まるとよく聞くのですが、沸騰させた水も同じく体に悪いでしょうか? 料理にも水道水は使わない方が良いと聞くのですが、沸騰したお水も悪いということですよね。。 悪い物は沸騰させても残っているのでしょうか? 水道水はやめて、ペットボトルのお水にした方が良いでしょうか?

  • 水道水の塩素濃度について

    今のアパートには浄水器は付いておらず、水道水をそのまま使用しております。もちろん生水は飲まないのですが、料理やお茶を作るときは水道水を沸騰させて使用しています。あまり気にしてはいなかったのですが、それでもやはり体には良くないのでしょうか?(塩素濃度や鉛について。)今妊娠していることもあり、心配になってきました。 詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 水道水

    東北の田舎に住んでいて今年から就職の為、関東の比較的都会に引っ越してきました。 地元では水道水を普通に飲んでいて美味しいとさえ思ってました。 こっちに引っ越してから水道水をお茶、ココアをケトルで沸騰させて飲む分には何も問題ないのですが 水道水をそのまま飲みづらくて困ってます。 今はケトルで3分くらい沸騰させてぬるくなったらペットボトルに入れて、皮なしのレモンをいれてます。 味はレモンや冷やしてるのもあり、気になりなりませんが、このやりかたで正しいのでさょうか。カルキはレモンで多少抜けてる気がしますが、3分の煮沸はトリハロメタン的にはよくないのでしょうか。 自宅で水道水を飲用してる方の意見などもきいてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 麦茶はどちらが衛生的?

    普段喉が渇いたときは麦茶を飲んでいます。 ペットボトルで買ったりすると高いので、自分で沸かしていますが、冬は数日程度飲むのにかかっても問題ないようですが、夏になってくると痛まないか心配です。 冷蔵庫に入れる予定なので心配しすぎなのかもしれませんが、1つ気になる点があります。 それは水出しと、お湯だし(?)、どちらが良いのかと言うことです。 一度沸騰させるお湯の方が安心と思っていましたが、沸騰させると塩素が飛ぶから痛みやすいという話があり、考えてみると確かにそうです。 水出しした方が衛生的なのでしょうか。 塩素の臭いについては高度処理であまり含まれていない地域なので、夏でもそれほど気になりません。 ただ、麦茶が大好きという訳でもないので、水出しするなら、水をそのまま飲むのがいいんじゃないかという気もしてきます。 沸騰させた物を冷ましてから塩素を加えたら良いのかもしれませんが、どうも自分で加えるのは一般的でないし抵抗感があるので…。 どちらが衛生的でしょうか。やはり塩素が残る水出しでしょうか。 あるいは沸騰させた方がわずかな雑菌も殺菌できるから良いのでしょうか。

  • 水道水の水

    最近、愛知県の小牧市に引っ越してきたら、水がまずい気がしました。おいしくない水は飲まないほうがいいですよね?  そこでペットボトルの水を買い始めたのですが、やはり高くつきますよね?  水道水の水でも、沸騰させれば大丈夫でしょうか? 料理やご飯炊き、温かいお茶には、水道水を使っても大丈夫でしょうか?  また、美肌水を手作りしていますが、肌にもよくないのでしょうか?  どうするのがよいかなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国語 翻訳お願いします

    中国語 翻訳お願いします 『水道水は汚いから日本人は水道水は浄水器を使用してる水道水しか飲まない 水道水はトイレなどの生活排水など汚水に塩素を混ぜて再利用してる水だから飲料に適さない飲むには汚い。ぱっと見綺麗に見えても、体調不良になる可能性有り、水道水は健康に良くないので、ミネラルウォーターを購入して飲んだ方が良い』『水道水は沸騰させないと調理用には使用できない』 この文章を日本語から中国語にしたいのですが中国語でどう書くか教えて下さい。

  • 加湿器の水

    地下水で生活している者です。加湿器に使用する水は水道水を使用しなくてはいけない事はわかっています。でも我が家は地下水のみしかありません。以前、地下水で加湿していましたが、フィルターの汚れがひどかったです。塩素を含んだ水道水を確保するのは大変です。たとえば、プールで水に塩素をいれますが、加湿器にいれれば水道水の役割になるのでしょうか。できるとすれば塩素濃度はどのくらいにすればいいのでしょうか。また、塩素漂白剤がありますが、これも加湿器に薄めて入れて使用可能でしょうか。お手数をお掛けしますが、回答よろしくお願いします。

  • 風呂の塩素の抜き方

    健康のために風呂の塩素を抜きたいんですが、いい方法を教えてください。 ちなみに今は湧水を汲んできて、顔、飲用、料理だけは湧水でしています。 どんな方法がありますか? 実際にされている方、またその結果を教えてください。 私は湧水を使用しだして、肌がとても調子いいです。 髪も生えてき、とても肌が柔らかい。 ただ、風呂となると電気温水器の為に、水道水しかなくて・・・ 長湯がすきなので水道水はいやです。 いい方法を教えてください。