• ベストアンサー

お風呂のお湯が勝手に止まる便利グッズ

お風呂のお湯を止め忘れるので、お風呂のお湯が勝手に止まる便利グッズを探しています。 前にどこかのページで見た記憶があるのですが、何か情報があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 ナンバー2の回答の中の2番目のものですが、ホームセンターでありました。  現在使用中です。これは取付も簡単ですし、ダイヤルで調整できます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.2
  • ki-ro-ro
  • ベストアンサー率49% (106/213)
回答No.1

そんな便利なグッズ。 探したらありましたよ。 http://item.rakuten.co.jp/master-b/10000178/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂のお湯をシャワーに出来る便利グッズ

    お風呂のお湯を小さいポンプのようなもので汲み上げたりして、反対側からシャワーになって出てくるような便利グッズを知りませんか? 説明が難しいのですが、原理は灯油を入れるときのポンプと似たような感じです。 以前テレビで見かけたのですが、売っているところなどご存知ありませんでしょうか?

  • お風呂の余り湯で洗濯したいけど・・・

    お世話になります!! 実は入ったお風呂の残り湯を洗濯機に入れて 使いたいのですが・・・ バケツだと何度も大変ですしこぼれるし。 よく電動のお風呂から洗濯機へお湯が流れる ホース式のものがありますが(実際にかなり何年か 前に購入した)ホースの収納が面倒だったのと 何か(忘れた)毎日使うには面倒な作業だった 記憶があります。 一番いい楽な方法って何かありますか? 便利グッズなどありましたらお願いします!

  • 追い炊きお風呂の冷めないグッズ

    以前に聞いた覚えがあるのですが 追い炊きのできるお風呂で便利なグッズがあると。 浴槽内にある穴(上下2つ)の下の部分にキャップのようなものをすれば お湯が冷めないという物でした。 ご存知の方は教えてください。 注:間違っていたらいけないので書いておきます。 私が思っている追い炊きとは、外にガスの釜があって 浴槽内には上下に2つの穴があり、お湯が冷めたら炊きなおすというものです。

  • 風呂のお湯を抜きたい

    我が家は循環式の風呂釜です。 先日、お湯を抜いてる途中にお湯が勝手に出てきてしまいました。 問い合わせたところ、凍結防止に溜めたお湯を循環させているからだと言われました。 そのため、お湯は溜めたままにしてくれと言われたんですけど、私は牛乳風呂やドクダミ茶風呂など、市販の入浴剤以外を使用しているので毎日お湯を抜かないと汚れてしまいます。 この場合、牛乳風呂などをやめて常にお湯を張っている状態にしないといけないんでしょうか?

  • 便利グッズというか

    これまでに出会った便利な物(愛用し続けている)で、もっと早くに出会っていればと思える程、これは良かった!というような物あれば教えてください。 お掃除系でも収納系でもなんでも構いません。きっと世の中には私の知らない便利グッズが山ほどあるかと思います。ならできるだけ早く知りたいと思います^^ ちなみに、ずぼらな私は最近バスボン(風呂掃除用品)で救われました。これは良かったです。

  • お風呂のお湯がくさいんです!

    はじめまして。 2LDKの新築アパートに住んで半年なのですが、 ここ一週間前くらいから、お風呂のお湯が異様にくさいのです。 お風呂のお湯は二日に一回入れ替えしています。 お湯を入れた一日目は匂わないのですが、 二日目、風呂蓋をあけてみるとなんともいえない硫黄のような匂いがします。 お湯がにおっています。 もちろんお風呂掃除はきちんとしていますし、排水溝の髪の毛とかもとっています。 何が原因なのでしょうか??

  • お風呂グッズ

    『お風呂で音楽が聴ける防水プレーヤーで良いもの・またはお風呂で本を読めるグッズ』 を知っている方、ぜひ教えてください。 iPod nanoと接続するタイプかCDのタイプでお願いします。 というのも、最近お風呂がめんどくさくなってきてしまい、 楽しみを取り入れたいので探しています。 音楽プレーヤー以外でも、『こんなグッズを使うとお風呂が楽しみになる』 などの情報もぜひお願いします。

  • お風呂のお湯が一杯になるのを知らせてくれるもの

    こんばんは。 私家のお風呂は自動でお湯がはるものではなく、蛇口からお湯を出すタイプのものです。 で、お湯がいつ一杯になるかわからず、ついついあふれたりなどしてしまいます。 お湯が調度の時に知らせてくれるグッズなど、上記のことが起こらないような知恵をご存知のかたは教えていただけないでしょうか? お忙しいところ恐縮でございます。 ちなみにガス湯沸かし器ではありません。

  • お風呂のお湯が増えるのはなぜ?

    お風呂につかるとお湯が増えますよね? それって人間がお風呂のお湯を押して入っているから、お湯が反発して逃げているために お湯が増えているってことですか? 自分で書いていて訳が分からなくなってきたのですが、 昔からの疑問です。 どうしてお湯が増えるのか教えて下さい。

  • 大きな洞窟風呂の立ち寄り湯について(九州)

    10年以上前になりますが、大きな洞窟風呂の立ち寄り湯に行ったことがありました。数回、行った記憶がありますが、場所、名前が全く思い浮かびません。 覚えていること 1・山中にある温泉 2・九州の大分か熊本県 3・立ち寄り湯(旅館 だったかも定かではありません) 4・ そこそこ長いガラス張りの廊下の先にお風呂がある 5・大きな洞窟風呂の先は女性と男性がつながっている、女性は男性の方へ入浴可能のような文言の看板がある うろ覚えで確かな情報はありませんが、なにかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。 よろしくお願い申し上げます。

AndroidのキーボードATOKの契約ミス
このQ&Aのポイント
  • AndroidタブレットのNEC製を使っている際に、キーボードが使いにくかったため、ジャストシステムのキーボードを有効化しました。しかし、ジャストシステムとの契約時に、gmailのメールアドレスのスペルを一文字間違えてしまい、そのまま認証が通ってしまいました。
  • 現在、ATOKのキーボードは便利に使えていますが、メールアドレスが違っているため、今後トラブルが発生する可能性があります。そのため、一文字違いの間違えたgmailメールアドレスを新たに作成し、受信できるようにしています。
  • 他にトラブルを防ぐための対策法があれば、教えていただきたいです。
回答を見る