• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母乳がでません…)

母乳がでません…

doki-dokinの回答

回答No.1

3人の子供がいます。みんな母乳で育てました。母乳が順調にで出したのは 1か月過ぎた頃からです。3日目ならにじむ程度なんて よくあります。私もそうでした。とにかくあきらめずに赤ちゃんに吸わせるのが大事です。赤ちゃんに今直接吸わせる事ができないなら 搾乳器やらで 頑張ってください。刺激を与える そして乳腺を開通させるのが大事です。母乳外来や母乳マッサージもいいと思います。 3日目なんで母乳がでないと落ち込まないでくださいね。普通ですよー

pompon0917
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1ヶ月過ぎたころなんですね!! なんか、はじめての出産で何もわからず 心配ばかりしてました>< でも普通のことですよ~と言ってもらえて 安心しました。 今は自分でできるマッサージをしてあさって母乳マッサージに 行ってみます^^

関連するQ&A

  • 母乳が出るには?

    産後20日のあかちゃんがいます。入院3日目頃からおっぱいが張るようになり、母乳も沢山出ていました。母乳マッサージをしてなかったせいか、両方の乳首に傷ができてしまい、あまりにも痛みがひどくなったので乳頭保護を使ったりしましたが余計に悪化し(血の入った水疱ができてしまった)退院してすぐに、搾乳器で搾乳してからあげていました。3日ほどで傷が良くなったのでおっぱいを吸わせられるようになったのはいいのですが・・・搾乳していた頃はちゃんと3時間ごとに張っていたのに、最近6時間ぐらいたってやっと少し張ってきたかなというぐらいです。でも頑張ってなるべく授乳のたびに吸わせるようにしています。このままおっぱいがでないままだったらどうしようかと心配です。最初は出ていたので余計に・・。食べ物でおっぱいがよく出るようになる物ってあるのでしょうか?なんでもいいので方法を教えてください!ほとんどミルクなので可愛そうです・・。体重は順調で、1日50グラムずつ増えています。(ちょっと太りすぎでしょうか)

  • うつ乳(乳腺炎)とおっぱいマッサージ

    生後2週間の男の子の新米ママです。 入院中から右おっぱいの吸い付きが悪く(乳首が短い)吸わせるのに時間がかかっていたのですが、退院後、全く吸わなくなりました。 今は左おっぱいの母乳とミルクの混合です。 完母にこだわりはありません。 退院してすぐにおっぱいの表面が赤くなりパンパンに張って乳輪にしこりができた為、母乳外来でおっぱいマッサージをしてもらい溜まった母乳を出してもらってきたのですが、またすぐに同じようになってしまいました。 赤ちゃんのお世話をしながらなので寝なかったりするとタイミングがなくなってしまい、搾乳は出来たり出来なかったり… 今はもう搾れない位かたくなってます。 やはりまた母乳外来に行くべきでしょうか。 行ってもまた同じ事の繰り返しのような気がして…。 また、そんなに頻繁に受診して、ちゃんとおっぱいケアできてないんだな、と思われる気がして不安です。 右おっぱいに悩むのに疲れてきました。 どなたかアドレスお願いします。

  • 母乳が足りているか心配です

    生後7日の息子をもつ新米ママです。 今のところ、母乳のみで育ててます。 出産で入院してた病院では母乳育児を推進してて 私のおっぱいの出が悪かったので毎日、激痛マッサージを受けてました。 そのおかげで、出産4日目から出だして母測では30mlも飲んでくれました。 退院当日も最後の母測をしましたら30mlでした。 本日で退院から3日経ちますが、おっぱいが痛みます。 (授乳時に乳首が痛む。乳房に少ししこりがある) おっぱいをあげる前に、病院の助産師さんに教えてもらった通りに 15分ほどかけて母乳マッサージもしています。 授乳が終わると乳首は痛いですが、しこりはマシになります。 おっぱいの出も入院中に比べると悪い気がします。 (手で搾るとポタポタ落ちる程度。右のおっぱいをやっている時、左のおっぱいも刺激されてポタポタ落ちます) おっぱいの量は足りてますでしょうか? 授乳後、2.3時間は寝てくれますし、おしっこの回数は1日5.6回うんちは8回位です。 出産してから、おっぱいの事で頭が一杯です(T_T) おっぱいでこんなに悩むとは思ってもみませんでした(/_;) よろしくお願いします。

  • 母乳について

    こんにちは(^^)再び質問させてください。 出産して約1ヶ月なのですが、すでに母乳があまり出なくなってしまいました。 おっぱいが張らなくなってきてしまっています。 でも、ミルクにはまだちょっと時間が早いわよ~って時や、ぐずっている時などに 吸わせているのですが、まだ一応乳首をつまむとピュっと出ますし あんなに痛かった乳首も、今はほとんど気にならなくなって、どうにかして母乳を 増やせるならまたがんばりたいと思ってます。 産後、病院では看護婦さんがやる他に自分でも一日に何度も汗だくになってマッサージして いたんですが、退院後は上の子の事が気にかかったり、思うように食事が取れなかったり 睡眠も足りていない状態です。 今から、たくさん食べて、寝て、とにかく吸わせて・・・というふうにしても もうこれ以上母乳は作られないでしょうか? どなたか経験者の方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 母乳一本にしたいのですが・・・

    いつもこちらのサイトでお世話になってる新米ママです。 先日赤ちゃんが溜まったガスが苦しくて泣き叫ぶことについて質問させてもらいました。 このこともあって、なるべく赤ちゃんのおなかに負担が少ないように、ミルクメインの授乳から母乳一本にしたいなと思っています。 入院中や退院直後はおっぱいも張り、搾乳してるともう片方のおっぱいから母乳があふれ出てきたりとそれなりに出ていたと思います。 しかし、風邪を引いていた一週間にミルクオンリーで過ごしていたせいなのか?今ではおっぱいもふにゃふにゃで張ることもあふれ出てくることもありません。 それでもなるべく吸わせようと思って母乳を与えるのですが、赤ちゃんは2分と吸ってくれずにスヤスヤと寝てしまいます。 母乳が出ていないのでしょうか? また、もしせっかく出ていてもすぐに寝てしまいますので両方のおっぱいを吸わせることもなく寝かせてしまいます。 途中で寝てしまった場合、無理にでも起こして両方のおっぱいを吸わせた方がいいのでしょうか? 赤ちゃんが寝ないで吸ってくれる裏技とかありますか? うちにはスケールがないのでどれくらい母乳が出ているかわからなくて不安でついついミルクを足してしまいます。 母乳で育てているママさんたちはどのようにして母乳が出ているか判断していますか? 母乳がたくさん出るようにマッサージはしているのですが不安がつきません。 おっぱいがスケルトンだったりガソリンメーターみたいなものがついて数字で出てくれると分かるんですけど(~-~;) ご回答よろしくお願いします!

  • 母乳促進

    どんな食べ物を食べると母乳の出がよくなるのでしょうか。産後24日目です。早産だったので赤ちゃんはまだNICUに入院中なので搾乳器で搾乳して母乳を冷凍して持って行ってます。最近母乳の出る量が減ってきてしまって。

  • 母乳の前絞りについて!!

    生後2ヶ月過ぎの赤ちゃんがいるのですが、母乳が出すぎて時々むせています。 赤ちゃんもだんだんとおっぱいの飲み方が上手になると聞いていた通り、最近はむせる回数も少なくなってきました。 おっぱいがピューッと出るのは、乳腺がつまっているからだと聞きました。 前絞りをするように言われたのですが、前絞りってどの位やるといいのでしょうか? 入院中、まだ母乳が出なくて、涙目になりながら看護師さんに何度も乳首マッサージされましたが、 それを前絞りだとは知りませんでした。そうなんですよね!? だとしたら、1分もかからないものですが、試してみても、ピューッと出るのは解消されませんでした!! どうしたらいいのでしょうか!?

  • 自宅で出来る母乳復活術を教えてください

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近、母乳の出が悪くなって、悩んでいます。 帝王切開で出産し、赤ちゃんは最初の4日間ほどNICUに入院しました。 ただ、念のための入院で、はじめから自発呼吸もあり、体重も充分でしたので、その後は産科で母子同室になりました。 小児科ではじめに哺乳瓶に慣れてしまったからか、直接おっぱいを吸わず、乳首の保護器を装着するとなんとか吸うという感じでしたか、入院中はなんとか1回分の母乳は出ていました。 ところが、退院後、徐々に赤ちゃんが母乳を吸わなくなってしまって(哺乳瓶の方が楽だと覚えてしまったようで・・)、それにつれ、母乳量も減ってきてしまいました。 なので、なお更母乳を吸わなくなってきてしまい、最近は、手ではねつけるような格好をされてしまい、悲しい思いをしています。 私自身、ミルクで育って、健康体なので、ミルクに偏見はないのですが、腺筋症を持っていて、それが不妊原因の一つとされているため、もし次の子どもを考えているなら、出来るだけ母乳育児を頑張って、生理の再開を遅らせたほうがいいと、医師に言われているだめに、できれば母乳で育てたいと考えています。 出産した病院には、助産師外来があって、母乳指導もしてくれるのですが、転勤族ということもあり、近くに頼れる人がいないために、母乳外来に通うのならば、赤ちゃんも一緒に連れて行くしかありません。 しかし、この真冬、寒いし、カゼは流行っているしで、総合病院でもある病院に度々連れて行くことに抵抗があります。 ですので、自宅でできる、母乳復活術があればと思い、質問した次第です。 赤ちゃんに吸わせるのが一番だと聞きますが、私のように赤ちゃんが吸わなくなった場合は、搾乳機で絞るだけでも、効果はあるでしょうか? また、マッサージ法など、なんでもいいですので、アドバイス願います。

  • 産後約半年から完全母乳または母乳を増やす方法は?

    産後約半年です。 色々と問題があり直接母乳できず、最初は搾乳して哺乳瓶で与えていました。退院してから、疲労で搾乳も乳首マッサージもあまりやらなくなるうちに、両乳で200mlほど絞れた母乳が40ミリリットル程度しか出なくなりました。 2ヶ月ほどで直接母乳できるようになりましたが、母乳がでなくなり今ではほとんどミルクです。おっぱいは絞ると左が20ミリリットル程度。右は乳首が左より短く人気がなかったためほとんど吸わせてなく、全くといっていいほど出ません。 すでに母乳育児は諦めていましたが、とあるブログに、「9ヶ月目にして母乳が増えた」と書いてあり、ひょっとしたら今からでも母乳量を増やせるかも…?と思い始めました。 すでに生理も再開していますが、増やせるものなのでしょうか?

  • 母乳は出ましたか?

    こんばんは。私には4人の子供がいます(10,9,7,2) 子供が4人もいるということで、周りの人は私を「えらいね」とか「よくやってる」などと言って褒めてくれます。そのことはたいへん嬉しいし、ありがたく思っています。 でも、私の中でどうしても引け目というか、悔いが残っていてたまに落ち込んでしまうことがあるのです。 それは「4人とも母乳で育てていない」ということです。 3人目妊娠の時、さすがに今度こそはと思い、妊娠中からおっぱいケアやマッサージをしっかり行い、産んでからも必死に乳首を吸わせていました。水分が足りないのではと、毎日無理やり飲み物を摂っていましたが、トイレの回数が増えるだけでした。母乳に良い食べ物を食べてみてもダメ。とにかく、乳首を赤ちゃんに吸わせていればと、退院してからも根気強くがんばっていましたが、1ヶ月検診の時に先生に言われて断念しました。 だって、「お腹がすいて泣き出した赤ちゃんにお乳の出ないおっぱいを何十分か吸わせ、その後、搾乳器でまた何十分かかけて搾乳。で、その貴重な母乳(20mlほど)を飲ませてからミルクを飲ませる。」ということを毎回していたんです。私も赤ちゃんもヘトヘトです…(私のお乳房はマッサージと搾乳器のせいでアザだらけでした) もちろん4人目も同じことを試しましたがダメでした。おっぱいがちっとも張ってこないのです。入院中も周りの人の母乳の量が日に日に増える中、肩身の狭い思いでした。 これだけがんばって出なかったので、自分ではそんな体質なんだと諦めています。 子供たちも大きくなり、今は母乳もミルクも無縁の生活になりました。でも、「母乳が出て当たり前」とか「母乳で育てましょう」などという言葉を耳にすると、今だに落ち込むときがあります。「私だってできればそうしたかったのに。ミルクだったらダメ母なのか」と… 私のような思いをされている方おられますか?

専門家に質問してみよう