• ベストアンサー

遠くの病院に行くこと

80568410の回答

  • ベストアンサー
  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.1

私は、以前新聞で、見た事ありますが… 「地元か近隣地域には、「患ってる難病に、比較的強いと言うか詳しい専門医が、比較的多く勤務してる」総合病院が、無い。 その為、例えば「診察時間の関係から、前泊か後泊にせよ二泊三日と言った、泊まりがけで無いと、受診出来ない遠方の地域にある、総合病院」。 又は、「朝早く、マイカーか電車やバスで行っても、診察終わってからの帰宅が夕方になってしまう、遠方の地域にある総合病院」。 何れかに勤務してる、「患ってる難病に、比較的強いと言うか詳しい」専門医を、かかりつけ医院の院長先生か、地元の総合病院側の主治医の先生に紹介して貰う事で、受診してる患者さんが結構多い」と、言う事だそうです。 ですので… 「難病にせよ、患者さんから見て、「自分が患ってる病気に、詳しい専門医が、開業医や総合病院にせよ、地元には居ない」。 その為、「かかりつけ医や、一度受診した総合病院側の担当医から紹介して貰った、地元では遠方の総合病院へ時間掛けて通う事で、紹介して貰った専門医に、診察して貰う」患者さんが、結構多いのは間違いない」が、私個人的な意見となります…。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東北地方で難病の研究を行っている病院はありますか?

    私は今、数ヶ月前から発症した原因不明の症状に悩まされているのですが、身近な診療所や病院で検査を受けても、症状の原因が分からず「異常なし」といわれるばかりの状況のまま、治らない状態が続いております。 そこで考えたのですが、難病を患っている場合、その原因を最新の方法で徹底して検査して下さる病院等で診断したいです。 東北地方内で、難病研究に力を入れている場所があれば教えてくだされば助かります。

  • 間質性肺炎をすぐに診てもらえる病院を探しています。

    81歳になる父が間質性肺炎と診断されました。 地元の病院では、まだ治療法が見つかっていない難病なのでとだけで、きっとこちらでは原因を調べられないのだと思います。 81歳ですから随分長く生きられていると思いますが、家族からすると少しでも長生きしてほしいと思います。 東京の病院に問い合わせしていますが、3か月待ちとのことです。 どなたか すぐに診ていただける間質性肺炎に詳しい先生、病院をご存じでしたら、教えていただけたら、ありがたいです。 お願いいたします。   

  • 手術するべきか違う病院へ受診してみるべきか?

    頭にいくつものおできができて、原因不明の慢性腫瘍言われ病院での治療法は、おできを4.5回にわたり数個づつ切り取り後日皮膚移植の方法しかないと言われました。切り取ったおできの部分はハゲてしまうとのことでした。現在10個ぐらいできて通院中ですが来月手術予定です。こういう方法でのしか治療法しかないのかと毎日が辛くまた、手術しても完治の保障はないとのことでした。もう少し希望を持って、他の病院も受診してみるべきか、今までみたいにできたら切開するのを繰り返すべきか毎日が本当に辛いです。 形成外科で評判の病院があったら、または、同じような病気の方、アドバイスください。

  • 血沈45は膠原病?

    4年間、身体の広範囲の激痛や疼痛で通院していますが、原因不明の治療法なしで鎮痛剤のみ服用してきました。別の病院で受診したところ「血沈45」は膠原病と診断されました。また線維筋痛症?ともいわれました。病名は何でしょうか?

  • 神経内科

    神経内科扱う病気は難病たいていが難病で 原因不明、治療法も不明のものが多いとゆうことを調べました。 そのせいで神経内科医は満足な治療ができずに他の科から みると暇でなにもすることがない金食い虫だとか思われてるなんてことがあると聞きました。 それは本当でしょうか?? やはり実際に打つ手があまりないのでしょうか??

  • 就寝中のうなり声を治したい・・!!!

    寝ている時に、毎晩、とても大きな声で 「あー」や「んー」と長くうなり続けている。 どうにか治したいが、治療法がわからない。 病院に行ってみたが、いびきでもなく、原因不明。 こんな症状をもつ人が、他に存在するのか? いびき科に受診するが、そんな症状は聞いた事がないし、 治療法は無いと言われる・・。 毎晩、家族を起こしてしまっており、このままでは、 旅行もできないし、結婚も無理です。誰か助けてください。

  • 遠くがぼやけるのを治したい!

    28歳の男です。 最近、昼夜問わず外を歩くと遠くがよやけます。 特に、夜は大きい看板の字でもぼやけてしまうんですが、何が原因なのでしょうか? 総合病院の眼科で診てもらったところ、初期の白内障とドライアイがあるということでした。 ケールやホウレン草に含まれている「ルテイン」や、赤ピーマンにある「ビタミンC」を摂取するといいネットで知り効果があるのか?と質問をしても、効果無い!!!とあっさり言われ、若いから心配いらないということでした。 帰ってから処方箋の目薬がないか調べるとあるようです。 遠くがぼやける原因が気になってるんですが、これは治りますか? 総合病院より個人病院のほうがいいんでしょうか?

  • 近くの病院?評判のいい遠くの病院?

    自分の家は埼玉、岩槻で丸山記念総合病院という病院が 近くにあります 耐えられない腹痛で駆け込みしたのです レントゲン・血液検査・CT検査は異常なしで 痛み止めを打ってもらい検査中に回復したのですが 腸が弱っているのではという事を言われました 1ヶ月前の会社での健康診断では 胃にポリープが見つかり医師の所見は問題なし経過観察 という状態があったという事は伝えました 痛がってる場所から判断して胃のほうは関係ないだろう との事ですが、退院時に医師は今度、胃と大腸の内視鏡 検査をするような相談をするのでおちついたらまた外来に きて下さいと言われました ここで悩んでいるのですが 先生は非常に若く30前半?週に1回くる外来の医師です この病院産婦人科としては有名らしいのですが 外科や内視鏡の評判は正直よくわかりません また通常土日にはこないみたいなので検査は平日に会社を休むか しないといけないのは不便です 今回担当した先生が検査するのか 土日にくる別の先生に引き継いで検査を行うのかはまだわかりません 悩んでるのは 今の病院の評判がHPみてもよくわからないのです 内視鏡検査は他の遠くにある評判のよい病院にしたほうがいいものか? 悩んでいます 今後緊急の場合に駆け込みできるのは近くの病院なので 遠くの評判のいい病院のほうには駆け込みはできないので 近くの病院に検査もいったほうがいいものなのか ネットの情報を信じて遠くの評判のいい病院いいったほうがいいものなのか もし遠くにある評判のいい病院で検査するとしたら 今度きて下さいと言った先生にはどう対処したらいいのか? 一言ことわってからいきたいところですが いけば診察料とられてしまいますよね この場合、今回の先生には特に断りなく黙って 別の病院に検査にいけばいいのか・・・ またきて下さいといわれたのを無視していいのか 断るために診察料はらっていくのが普通なのか? それとも紹介状みたいのを書いてもらう? 特にアドバイス頂きたいのは以下の通りです よろしくお願い致します (1)今の病院の評判はどうやってしらべるか?  ネットで調べてみましたが今の病院の内視鏡検査に関する情報  ・評判は情報がみつかりませんでした (2)内視鏡検査は近くの総合病院より専門の病院にいったほうが  いいかどうか (3)今回担当していただいた先生に対してはどう対応するか?

  • どちらの病院を選ぶべきですか?

    父が難病指定の病気にかかりました。 今現在ある病院の検査を終え、すぐにでも入院して欲しいがベットが空いていないということで10日後の入院を待っているところなのですが病院選びで迷っています。 下記の二つです。 (1)検査を受けた病院(千葉県)。家の近く(電車で20分)にある大学病院の地方分院。都内にある本家の大学病院はこの病気の治療では有名。ただし千葉の病院では一番上の先生が教授とかではなく「講師」という肩書き。家から近いこともあり家族・孫が来やすい。その病院自体は特にこの病気について得意とか有名とかいう情報は一切なし。 (2)都内の大病院。自宅から1時間。ただし大学病院ではない。科は違うがドクターに知り合いがいる。すぐに紹介していただけるとのこと。その病気では有名な病院で研究も熱心。1人の患者を複数で診る、など入院後の体制がクリアで好感がもてる。家から比較的遠いので家族・孫は若干来にくい。 入院が長引きそうなので、孫の大好きな父のことを考えると(1)ですが、治療のことを考えると(2)に心が動いてしまいます。父自身は(1)にあまりいい印象を持っていないようで、すぐ退院できるつもりでいるので(2)に心が動いているようです。 ただ、孫の存在が父の心のよりどころになるのなら頻繁に会えることを優先すべきなのかと悩んでいます。 どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 病院の紹介状を書いていただいた後について

    歯列矯正を考えており、できれば大学病院で治療したいと考えています。大学病院のホームページによると受診される際は出来るだけ紹介状をご持参くださいとのことでしたので、一度受診したことのある近所の歯科クリニックに紹介状をお願いしました。 そこで質問なのですが、紹介状を書いてもらった以上紹介先の病院で絶対治療しないといけないということはありますか? 治療法や費用に納得のいかない場合や、予約の取りにくさなど通院が困難だと判断した場合は大学病院での治療を断ってもいいのでしょうか?