• 締切済み

「グルーヴがなけりゃ意味がない」

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.10

追加行きます Marionette - BOØWY http://www.youtube.com/watch?v=Lak9SQkorr0 8分音符のルート弾きのベースが作り出す8ビートのグルーヴ。ベースの人は同じ音をずっと弾き続けることにこそ喜びを見いだすとインタビューで語っていました。 かりそめのスウィング - 甲斐バンド http://www.youtube.com/watch?v=UktN-4ZbWes ドラムなしで、ギターとウッドベースだけでスウィングしています。それにしてもこういうバイオリンの音は言いようのない場末感をかもし出します。 ナイト・ウェイブ - 甲斐バンド http://www.youtube.com/watch?v=U3NnmkH7XG0 コーラスやアフリカ「風」リズムを取り入れていた頃の曲です。4拍子と3拍子が同居したようなリズムは高揚感があります。 Chasing Shadows - Deep Purple http://www.youtube.com/watch?v=RfRJqBQ5eTM これも同系統のアフリカンリズム。これ以前にも同様のリズムを取り入れたものはありましたが(The Shield http://www.youtube.com/watch?v=LmWWujQ9OT0)これは全面的にこのリズムで、メンバーで分担してパーカッションを叩いています。 感謝知らずの女 http://www.youtube.com/watch?v=Qaef-ALt7Zw この人の場合、作曲者名をあげるよりアレンジャー星勝の名を挙げた方がよさそうです。ベース以外全てアコースティック楽器のシャッフルロックです。エレキ楽器でロックをやるのはまだ憚られたのかもしれません。 Le Freak - Chic http://www.youtube.com/watch?v=cqupk71a-O0 チューニングの低いドラム(一説に素人が叩いても音が出ないほど緩く張っていたとか)の重いビートと割とルーズなベース、ギターのカッティングが生み出すダンスグルーヴ。ギターのン・ロジャーズ以外はすでに故人となりました。 1000% Sparking http://www.youtube.com/watch?v=ze89h1yiGEE リズム自体は打ち込み主体のデジタルビートですが、コード進行や展開が日本人好みのドラマチックさで言いようのない高揚感を出します。 ニセモノ - Friends http://www.youtube.com/watch?v=oXtodueYELk 何の変哲もない8ビートですが、やはり展開とコード進行が乗せる原因であるようです。イントロで聞かれる鐘のような音は学校のチャイムを表現したものらしい。 The Key To Her Ferrari - Thomas Dolby http://www.youtube.com/watch?v=gp1F0AjFoqE ギターのタッカタッカと刻むシャッフルのリズムと4ビート風のベースが心地よいグルーヴを作っています。skiv it がスケベに聞こえるのはご愛嬌。セリフも結構きわどいことを言っているようです。ちなみに初めて名前を聞いたとき、ノイズリダクションの開発者の関係者かと思いましたが本名は別で、それどころか勝手に名乗ったのでノイズリダクションの方から訴えられたとか。 Zean Zean - Pink http://www.youtube.com/watch?v=eLuU-1emL7M 無国籍サウンドと言われたこのバンド独特のノリ。ヴォーカルについてはやはり厳しい意見を言う人が当時から多かったようですが、この曲におけるケチャの使用とか歌詞に人工語を使ったり、また石見神楽とのコラボレーションなど「歌」に関するいろいろな試みが評価されています。

alterd1953
質問者

お礼

前回より増えてますね。 trgovecさんのコレクションの全容を見たくなって来ました(笑) >Marionette - BOØWY ああ。この曲好きでしたけど、印象的なメロディに気を取られて ベースは気付きませんでした。 まぁ、よっぽど変わったことしないと気付きませんけどね。 しかし、このベース、指つるんじゃないですか(笑) >かりそめのスウィング - 甲斐バンド 『裏切りの街角』は大好きでしたけど、こんなこじゃれた曲もあるんですね。 いわゆる4ビートのジャズだと思いますが確かにバイオリンが物哀しいです。 大体、ロングトーンはそれだけで哀しいみたいですが、あの細い音色が拍車をかけてますね。 >ナイト・ウェイブ - 甲斐バンド なるほど、ドラムの後ろでシンセみたいなのが「タタタ」ってやってますね。 ポリリズムは一気に奥行きが出ますね。 >Chasing Shadows - Deep Purple これもポリリズムっぽいですね。 以前なんかの映画で 「ヨーロッパは4で乗り、アフリカは3で乗る」って言ってましたが正にですね。 >感謝知らずの女 「ンカッカ ンカッカ」って刻みが心地良いですね。 B面って、往々にしてこういう渋くて良い曲が多いですね。 >Le Freak - Chic ああ。これ大好きでした。 これぞグルーヴですね。 こういうレイドバックしたグルーヴは黒人しか出せないんじゃないでしょうか。 全員が同じ緩いグルーヴを共有してますもんね。 >1000% Sparking 凄い!!! この分野、物凄く進化してますね。 この世界観は日本人特有のものなんだと思います。 >ニセモノ - Friends 徐々に上がって行くベースラインと女の子達の高めの声がバッチリマッチしてますね。 なんか最近のアニソンは女の子に席巻されてるんじゃないですか(笑) >The Key To Her Ferrari - Thomas Dolby こうして改めて聴くと速めの4ビートってグルーヴそのものですね。 PVのエロいおねぇちゃんを見るときわどいセリフも頷けます(笑) それはそうと、Dolbyって「ドルビーシステム」のことなんでしょうか? >Zean Zean - Pink 前回同様、スラップベースが効いてますね。 しかし、こんな間違ってもヒットしなさそうな曲をシコシコ作ってたのは ホント偉いと思います。 しかし、こんなに沢山聴かせて頂いて改めて思いましたけど 一口にグルーヴって言っても 4ビート、8ビート、アフロリズム、シャッフル コードが進行するの、あんまり進行しないのと色々ありますね。 勉強になりました(笑) 追加ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グルーヴ(Groove)を感じる曲を教えて下さい

    グルーヴ(Groove)を感じる曲を教えて下さい。 私もいまいちグルーヴって何なのか、よくわからない面もありますが、 当方の考えるGrooveが感じられる曲 Aretha Franklin - Respect [1967] (Original Version) https://www.youtube.com/watch?v=6FOUqQt3Kg0 Robert Palmer - Addicted To Love https://www.youtube.com/watch?v=XcATvu5f9vE Earth, Wind & Fire - Let's Groove https://www.youtube.com/watch?v=Lrle0x_DHBM です。 「Groove」の定義が間違っていたらゴメンナサイ。 もしご存じでしたら、教えて下さいませ。。

  • お好きなPVは?

    タイトル通りです。 お好きなPVを教えてください。 (洋邦、ジャンル一切問いません) 私は、マイケル・ジャクソンのこれが好きです。 Michael Jackson - Leave Me Alone http://www.youtube.com/watch?v=crbFmpezO4A

  • マイケル・ジャクソン  曲名わからず

    You Tubeで見た動画ですが。 Michael Jackson と書いてあります。この曲ってどのアルバムに 入っているのかわかる方いらっしゃいませんか? ちょっといいなぁ~と思いまして。 http://www.youtube.com/watch?v=8Se898RDxyA

  • 身体が入った曲と言えば?

    身体、もしくは、その部分が、タイトルや歌詞に入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Billie Holiday - Body And Soul https://www.youtube.com/watch?v=c4cbyvMr8ZE Head Hunters | Herbie Hancock https://www.youtube.com/watch?v=3m3qOD-hhrQ Stuff - Foots https://www.youtube.com/watch?v=WcA0tJFoL20

  • 「天気」が入った曲と言えば?

    「晴れ」や「雨」等、天気に関する言葉がタイトルや歌詞に入った曲で お好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私はこんなのが好きです。 Lee Oskar Before the Rain https://www.youtube.com/watch?v=ak5ANgKr580 Billie Holiday & Her Orchestra - Come Rain or Come Shine https://www.youtube.com/watch?v=RL_P-gHxI3Y

  • 「月、日、星」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「月、日、星」のいずれかに関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Booker Little 4 & Max Roach - 1958 - 06 Moonlight Becomes You https://www.youtube.com/watch?v=DXxEptKOqRI bob marley - sun is shining https://www.youtube.com/watch?v=QQQpkll5aoA Jimi Hendrix The Star Spangled Banner https://www.youtube.com/watch?v=TKAwPA14Ni4

  • お好きな「ラテン・ミュージック」を教えてください。

    タイトル通りです。 お好きな「ラテン・ミュージック」を教えてください。 本格的なものではなく「ラテン風」でも結構です。 (洋邦問いません) 私が下記に挙げた例も、ラテンとロックやジャズとのフュージョンばかりです。 Santana - Soul Sacrifice 1969 "Woodstock" Live http://www.youtube.com/watch?v=AqZceAQSJvc Michael Franks - Antonio's Song http://www.youtube.com/watch?v=7Mo6heu6I8s Gato Barbieri Antonico http://www.youtube.com/watch?v=-a-chTOvXNo

  • PCMの説明を行っている音源をさがしています。

    PCMの説明を行っている音源をさがしています。 MICHAEL JACKSON Vs.MARRS - Pump up the volume Bad http://www.youtube.com/watch?v=GqsErB-XWBA&feature=player_embedded の5分50秒から始まるPCMの説明を行っている音源を探しています。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 今現在、あなたにとって熱い曲とは

    今現在、あなたにとって熱い曲を教えて下さい。 (あなたにきてる曲) 何かをしてる時、 なんとなく口ずさんでいる曲を教えて下さい。 私は、 Def Tech - My Way https://www.youtube.com/watch?v=AbHzv3QeEC0 SING,SING,SING 原信夫とシャープス&フラッツ https://www.youtube.com/watch?v=79vtRZSLvfw です。ご回答頂けますと、有難いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 踊れる歌手のビデオでお勧めのヤツありません?

    私が若いころは、マイケル・ジャクソン、ジャネット・ジャクソン、マドンナなど、踊れる歌手がいっぱいいましたが、最近少ない気がします。(私がオヤジだから気づいていないだけなのかも・・・) 歌だけではなく、見てるだけでも楽しめるビデオでお勧めなやつあったら教えてください。今の人じゃなくて昔の人でもOKです。 こんな感じのヤツ(↓)をお勧めしてほしいのです。 ・Janet Jackson - Rhythm Nation   http://www.youtube.com/watch?v=OAwaNWGLM0c ・Michael Jackson - Beat It   http://www.youtube.com/watch?v=oRdxUFDoQe0   ※マイケルはこのほかにもいっぱいいいのがありすぎてあげきれない。 ・Madonna - Hung Up   http://www.youtube.com/watch?v=EDwb9jOVRtU