多浪生の就職について

このQ&Aのポイント
  • 高卒の私が多浪(+4)で地方国立大学に入学しましたが、就職に不安を感じています。
  • 私は理系を目指しており、一般的には修士が良いとされますが、この年齢でも同じなのか疑問です。
  • 公務員や技術職、研究職などを考えていますが、年齢制限や修士の必要性が気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

多浪生の就職

はじめまして。長くなりますが最後まで読んでいただければ幸いです。 タイトルにありますように、私は多浪(具体的に言うと+4)で今年、地方の国立大学の工学部電気電子工学科に入学しました。 高校は単位制の通信にいっていたのですが、通信ということもありやはり継続的に学校に行くのも難しく、周りも徐々に来なくなる人が増えるに従って私もやる気が無くなってしまい、3年の後期になる頃には余り顔を出せなくなっていました。 ついに必修単位を落としてしまい4年で卒業できるか分からないという状況まできてしまいましたが、高認をその時に知り4年の時はその勉強をしていました。 幸いなことに、大半の科目は免除が受けられる状況だったので、簡単に合格することができたのですが、その後、大学受験をしようと勉強を開始したら、余りにも高認とレベルの差があり愕然としました。 結局、その年はどこも不合格。親にお願いしてもう一年頑張ることになりました。 この時は予備校も考えていましたが、高卒生コースになるため勉強についていけないだろうということで断念しました。 今まで受験勉強などまともにやったことない私には知らないことばかりで、何とか私立に受かったものの納得出来ませんでした。 というのも実は最初は文系を目指していたのです。しかし各学部の情報などを聞く機会があり、途中からどうしようもなく工学部に行きたいと思ってしまい、そのため納得できなかったのです・・・。 その後はいわゆる理転と同じような感じで、物理や化学、数学3Cなど今まで勉強して来なかった範囲を勉強することになりました。 ある程度覚悟はしていましたが、その年も駄目で、4年目にしてようやく今の国立大学理系に受かりました。(ちなみに理系の勉強を開始した時は、高認などを取得する人向けの予備校があると知り、入試に関しても基礎から教えてくれるということもありそこに行っていました。) 大学に合格した時は本当に嬉しかったです。 私はどちらかというと頑固で我侭、決して素直な性格では無かったので、今までも中々親に感謝の言葉を言えませんでしたが、その時にやっと素直に感謝の気持ちを伝えることができました。その性格が災いした結果でもあるのですが・・・。 これからも親の心配は尽きないかもしれませんが、少なくともこれ以上悲しませることはしたくありません。 しかし入学してみて、冷静に考えると私は4浪です。学部卒業時には順調に行っても26歳、国立大学の理系ということもあり院進学率が高く、仮に院にいき修士を取ったとして28歳。 果たして就職先があるのか心配で仕方ありません。最近夜になるとそのようなことばかりを考えてしまい、もやもやします。 長くなりましたが聞きたいことは 1.一般的に理系は修士が良いと言われますが、この年齢でも同じでしょうか? 2.学部卒で公務員、出来れば技術職か研究職(研究職は最低修士じゃないと無理?)というのも考えています。多くの自治体は28歳頃が上限なのでギリギリですが、これも例えば面接などで、年齢は関係あるのでしょうか? 3.2に関連して院進学も見据えながら公務員の勉強というのは現実的でしょうか? 4.予備校でお世話になった方に、3浪で修士、民間企業の研究職をやっている人を知っているという話を聞いたことがあるのですが、3浪と4浪では大分扱いに差があるのでしょうか? 5.私のように4浪している方をしっている、またはそのような方の話を聞いたことがあるという方がいれば、是非教えてください。 あまり根を詰めて空回りしても良くないとは思いますが、どうしても不安になってしまうのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>1.一般的に理系は修士が良いと言われますが、この年齢でも同じでしょうか? 同じです。○ンダは短大卒の役員もいます。メーカーは割と学歴を気にしない。院卒と言う学歴が、ではなく何事かの専門性を身につけるのに4年では足りない事が多いのかな、と感じます。 >2.学部卒で公務員、出来れば技術職か研究職(研究職は最低修士じゃないと無理?)というのも考えています。多くの自治体は28歳頃が上限なのでギリギリですが、これも例えば面接などで、年齢は関係あるのでしょうか? 25歳以上で受かっている人も時々いますよ。。多くは1-3回目で合格します。 >3.2に関連して院進学も見据えながら公務員の勉強というのは現実的でしょうか? 公務員(技官)の場合は勉強内容は余り重くないのでそんなにムズくはないと思う。 あなたの学力によりますが。 公務員は4-6月、院試験は6-8月が普通です。 前年の8-12月にスタートすればいいでしょう。 >4.予備校でお世話になった方に、3浪で修士、民間企業の研究職をやっている人を知っているという話を聞いたことがあるのですが、3浪と4浪では大分扱いに差があるのでしょうか? そこに差はつけないと思うよ。 >5.私のように4浪している方をしっている、またはそのような方の話を聞いたことがあるという方がいれば、是非教えてください。 2浪2留とかいる。あと(実質)3浪とか。 危機感はいらないけど、1年次からそれなりに考えている人が多かったね。 結果、就職は上手くいった人が多かったよ。 専門性と英語と人間性(高度のコミュニケーションじゃなくてもいい。コンビニの人に素直に笑顔でありがとう、と言える人間。俺は国立なんだとか、相手が女だから、外国人だからどうの・・って奴はどこ行ってもダメ。)の3つだけ。 人間性は読書、留学やサークル、ゼミ、学会発表、インターン、アルバイトなどで身につける事が多い。 年齢はネックだけど、結局この3つが人を見るメインだからそこが基準に届くのかなあ、って常に気にした方がいいよ。 客観で言えば、計画性の無さ・辞め癖は気になるところ。 どんな事があってもコツコツ単位を集め、少なくとも上位30%ぐらいは6年間キープし続けて欲しい。 中退や留年では、(どんな理由があれ)君への悪い評価は確定しやすいと思うよ。 (昔はそういう事もあった、じゃなくそういう人なんだ、って事になっちゃう)

cawcawcaw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な回答、非常に参考になります。 やはり基本は院卒の方が良いのですね。 とりあえずは真面目に地道に単位をちゃんと取り、当面の目標として公務員試験を目指してみようと思います。

その他の回答 (2)

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

公務員は良いと思います。 それと新卒の賞味期限は最初で使い切っているので(+4)、 あとは就職の歳に有効になるのは経験と資格ですが(転職の考えと同じ) 経験があるはずも無く、残るは資格という事になると思います。 となると。電験三種・電気工事士・デジタル担任者/アナログ担任者、 電気工事施工管理技士などを所有していると合格しやすくなります。 特に電験三種などはビル管理会社などで重宝されますから、大手企業と 言う訳には行かないけれど、飯を食うには困らないと思います

cawcawcaw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電験は前から興味があったので気になりますね。 かんばってみようと思います。

noname#177845
noname#177845
回答No.1

就職に関しては『選ばなければ』出来ると思います。 大手企業は、まず無理だと思いますよ。 中小企業に研究職ってあるのかな?(笑) そんな余裕は無いと思うのですが。 公務員を目指すのは良いかもしれませんね。 大手企業には、間違いなく入社できないと思うので話しても無駄だと思いますが 学部卒でも社内試験を受ければ研究職に配属できます。 まあ!なんとかなりますよ。

cawcawcaw
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 書き方が悪く、分かりにくかったかもしれませんが、研究職、技術職というのは公務員の職種のことで民間でもというわけではありません。 とはいえ勿論、民間でもそのような立場になれるなら越したことはありませんが…。

関連するQ&A

  • 早く就職と思うのですが、やはり工学部の学部卒就職は不利でしょうか?

     私は国立大学の工学部(化学系)に通う3年生です。進学校から入学し、もともとは、修士卒で就職して研究者になろうと考えていました。  ただ、私の家は元々経済的に余裕があるほうではなく、特に最近は、兄弟の事情などもあって経済的に余裕がないようなのです。  そこで、2年間の修士課程まで親に頼るのも厳しいかもしれないと考え、学部卒で就職することも考え始めています。ただ、理系で研究職に就くには院卒でなければ話にならない、というような話もよく聞きますし、実際自分の所属する学科のデータを見ても学部卒業者の9割がそのまま修士に進み、修士修了後に就職する人がそのうち7割です。  やはり学部卒で就職すると修士卒の人とのあまりの待遇(給料・昇進など)の差に惨めな思いをするというようなこともあるのでしょうか。(学部卒の研究職の方がいらっしゃいましたらすみません)。自分としては、例え研究職から外れてもやりがいのある仕事ならばいいと思うのですが、理系卒で研究職から外れた場合の仕事というと事務職、営業職とかになるのでしょうか。あわよくば研究職に就ければと思っているのですが、その考えは甘いですか?  また、就職活動と院試の勉強というのは(時間的、労力的に)並行してできるものでしょうか?正直自分の中で就職か院か、まだ迷いがあるのも事実です。就活情報サイトを見たり、人に聞いたりした印象だと、就活はそんなに生やさしいものではないという感じもしました。就職の面接で「家が経済的に苦しく、早く自立したいために修士に行くのを辞めて就職を志した」というような動機は通用するのでしょうか?  以上、うまくまとまっていないですが、ぜひともアドバイスお願いします。

  • 理系の就職

    現在大学三年の男子です。 私の学部は学際系なんですが、 私自身は理系の分野(情報学)を専攻しているので、 技術職で就職しようと思っています。 しかし、理系は大学院に進学することが 一般的だと思うのですが、 実際にどうなんでしょうか? 学部卒での就職となると難しいのでしょうか? あと、会社説明会の時に他大学の院生の方に聞いた話なんですが、 「理系は絶対に院に行ったほうがいい。とくに国立の院がいい」 と聞きました。 一応、今国立大に通っているのですが、 そのまま院に行ったほうがいいでしょうか? 有名私立大の院にもなかなか魅力的なところが あるのですが、やはり国立大の院には劣りますか? ご回答おねがいします。

  • 学部卒でも理系就職できますか?

    国立大学工学部化学系2年生です。 家が貧乏で仕送りゼロで寮から大学に通っており、 学部卒業後、奨学金を300万ほど返さないといけない計算です。 理想では大学院まで行きたいのですが、それでは借金(奨学金)が 増える一方だと思うと寒気がします。。。 少しでも早く就職しなくては、と思うのですが学部卒で技術職等の理系就職は可能なのでしょうか。 また、学部卒で就職に失敗して奨学金が返せず、院に行けばよかったと思ってしまうのではないかと不安です。 やはり理系は借金してでも院に行くべきなのでしょうか。ちなみに女です。

  •  就職か? 修士まで進むか?

    私立大の化学科女子です。 将来は研究職に就きたいと考えているのですが、学部卒でも研究職には就けるのでしょうか?修士まで進むべきでしょうか?  金銭面を考えるとできれば学部卒がいいのですが。  修士までいくなら、外部を受けずに今の大学の院にするつもりです。  修士卒でも余程優秀でない限りなるのは難しいですか?  どちらがよいのかそれぞれのメリット、デメリットなどを教えてください、よろしくお願いします。    

  • 大学院生からの就職

    地方国立大学の薬学部の女です。 現在学部の3年生で今年から4年生になります。 薬学部と言っても免許のコース(6年制)でないため、同じ科の先輩たち(4年制)はほぼ全員院に進学しています。 そもそも薬学部に入ったのは研究職に就きたい、と思ったからであって4年制を選び、院に進学しなければ研究職は難しいと聞いていたのでずっと院に進学することを決めていました。 しかし、実際に卒論研究などが始まり、ずっと夢であったはずの研究職がどうも違うように感じてきて、学部卒業を前に研究への興味がなくなっているように思えます。 ですが、先輩たちに学部卒がほとんどいないことや、我が家にある程度経済的な余裕があることから就職活動は全くしていません。また院まで行って欲しいという親の意思もあり、お恥ずかしながらその道を外れる度胸もなく、結局院への進学を決めました。 今から研究が楽しくなるかも、と思う反面、そうならなかった場合のことで悩んでいます。 修士を出た後の就職活動で違う分野を目指した場合、他の専門的分野の修士卒というのはネックになるのでしょうか? 全体的に情けなく、甘ったれで喝を入れたくなる内容になってますが、最後の質問部分のアドバイスをお願いいたします。 申し訳ありません、叱責などはどうかご勘弁ください。 長年の目標を失いかけていて他の分野はメーカーの総合職かな、ぐらいしか思いついていません。回答しにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 現在理系の大学院生で就職に悩んでいます

    現在、理系の大学院修士課程で研究しているのですが、就職に悩んでいます。 私は正直に言って勉強が好きではなく、大学院に進んだのも学部の4年で就活がうまく行かずになんとなく院に進めば推薦などで良い就職に就けるかなと考えたからです。 勉強は嫌いなのですがテスト前だけはうまくやっていたため成績は上位なので、恐らく有名企業の推薦は頂けると思うのですが、企業が大学院生に希望していることって研究・開発職ですよね? 私は今の研究室がかなり放任主義と言うこともあって研究はほとんどやらず、バイトばかりやっているので実力も全然ないと思います。 たまに先輩の実験を手伝ったりしているのですが何をやっているのかさっぱりわかりません。 理系は向いていないのではないかと思ってるのですが、今更文系の勉強も出来ないので結局理系の職場に行くことになってしまうと思います。 友達からも「お前は絶対理系には向いていない」とか「ハキハキ喋れるてプレゼンはうまいから営業の方が向いてる」などと言われます。 就職してから研究ばかりの毎日なんて耐えられる自信がないのですが、就職すれば考え方って変わるものなのでしょうか? 研究開発職ではなくもう少し専門性の低いものを選ぶべきでしょうか? 私に向いている仕事って一体何なのか不安です。

  • 情報系、修士or就職

    某国立大学の情報系学部3年の者です。 就職するべきか、院に進学するか迷っています。 自分の希望としては、表現が難しいのですが、研究職より開発職を望んでいます。 また、「理系的な仕事の中で情報系は修士の価値は低いほうであり、学歴よりも実力勝負である。しかし、OSのカーネル部分を扱うような場合はやはり院卒の方がよい。」という話を聞いたのですが、これは本当でしょうか? あと、学部卒で入社3年目の給料と、修士での初任給は一般的にどちらが良いのでしょうか?また、その後の上がり幅に影響するのでしょうか?教えてください。

  • 将来、研究職に就くには?

    こんばんわ。今年、某国立大学(理系)へ編入するものです。 将来は研究職(理系)に就きたいと思ってます。 やっぱり、今の世の中、研究職に就くのは最低、大学院(修士)までいかないと難しいでしょうか?学部卒での研究職は厳しいでしょうか?

  • どちらの大学院に進学するか迷っています

    この3月に理系(工学)の学部を卒業して4月から大学院に進学予定のものです。実は私は大学院に2つ合格していてどっちに進学すべきか悩んでいます。両方とも国立ですが分野は全く違います。片方の大学院は今いる大学の院です。世間で言う一流大学であり、就職も非常に良いです。ただ1年間研究してみて嫌になってしまいました・・・。修士卒業までの2年間なら何とか頑張ろうと思いますが将来もこの分野の職業に就くと思うと嫌になります。もう1つの大学院は今の大学と比較して学部の偏差値は10近く低いです。分野も変更します。ただやってみたい研究です。就職はあまり良くないです。一人暮らしをしてみたい事、研究に興味がある事、結婚予定の彼女が近くに居ること、ドクターに上がれる率が非常に高い事等があります。動機も不純だし親も大反対してました。ただ今は大学の担当教授に話をしていて、アパートも決まって他大学の院に行く事にほぼ決まっていて親も何とか了解してくれています。しかしいざ決まってしまうと少し悩んでしまいます。情けないですが1番の理由は世間の目です(><)今の大学の院に行けばみんなから「頭良いね~~すごいね~~」って言われるし就職も大企業に入りやすいと思います。それをわざわざけって行くのはバカなのかなと・・・。学部と院は違うんだと言いきかせて自分のやりたい研究にすすむんだと思ってみてはいるのですが・・・。学部と院で学部の方が明らかに1流大学の場合は就職する時、社会に出てからはどちらの大学卒で扱われるのでしょうか?やりたい研究なら大学のレベルなんかは関係ないのでしょうか?アドバイス御願いします。研究内容だけで選ぶならダントツ他大学の院です。

  • 進路で迷っています。就職か!進学(大学院)か!

    こんばんわ。今、私は大学(理系)3年生です。就職するか進学するか迷っています。 将来は、研究職(民間企業)を希望しています。 今日、研究職に就くには、大学院(修士)にいかないと厳しいと聞きます。研究職の9割以上は院卒の人で、残りの1割未満は学部卒だとも聞きました。 大学の教授の方も修士にいかないと研究職に就くことは難しいとおっしゃっていました。 私は、今のところ、修士に行くよりも学部卒でも研究者として採用してくれる企業へ就職することを考えています。(←こちらの方が気持ちが強い。) 理由は、早く研究者として働きたいという気持ちが強いのと、仮に院卒(修士課程)でも、本当に希望通りの研究職へ就けるか疑問だからです。 例えば、修士の2年間でイネの品種改良の研究をしていて実際、就職先がイネの品種改良の研究をしている職場に就けるかどうか疑問です。 院卒の方が学部卒よりも研究職に就くのに有利なのは分かっていますが・・ 実際、学部卒では研究職は厳しいですか?やはり、研究職に就くには大学院はいくべきでしょうか? 何でも良いのでアドバイスをお願いします。