• 締切済み

内装工事会社の経理処理

決算前に、社員が辞めたということで、内装工事の会社の会計を頼まれました。 見積りのうち80%くらい施工が終わっている工事が3件くらいあります。この分は売上計上したほうがいいのでしょうか。その場合の仕分けも教えてください。 また、材料等は先行して購入しますので未完成の部分にはほとんど使わないそうです。このときは期末の材料にする必要はありますか? 建設関係の経理は初めてで、今後、勉強しなくてはと思っています。 税理士さんとも喧嘩して、新しく契約するというワンマン経営者のようです。 とりあえず2か月働くことになりましたので、その期間だけでも、正しい処理をしたいと思います。 どなたか教えてください。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

建設仮勘定ですね。 未成工事完成高が工事進捗度80%、完成する迄は前受金(着工金や中間金)と釣り合うのかも問題ですし、完成工事高になった時点で売掛金になります。 当然残工事に使わない材料は在庫に計上します(使う場合でも在庫になり、使った時点で未成工事高に振り替えます)。

arytuyobi
質問者

お礼

ありがとうございました。建設簿記、難しいですね。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

建設会計は特殊です。工事現場ごとに原価管理を行います。一つの工事現場を一つのプロジェクトに見立ててプロジェクト管理を行うわけです。 >見積りのうち80%くらい施工が終わっている工事が3件くらいあります。この分は売上計上したほうがいいのでしょうか。その場合の仕分けも教えてください。 一般に、工事が完成して顧客の検収を得た段階で売上を計上します。ですから施工途中の内装工事は売上になりません。未成工事支出金のままです。 >材料等は先行して購入しますので未完成の部分にはほとんど使わないそうです。このときは期末の材料にする必要はありますか? 材料費は、購入の段階で該当するプロジェクトの未成工事支出金(資産)に計上します。ですから、期末に改めて棚卸計上する必要はありません。この点が、一般の会社における「分割法」の会計と異なる点ですね。

arytuyobi
質問者

お礼

ありがとうございました。 建設関係は初めてで、今までと同じ考えはできないのですね。 参考になりました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

原則的に売上は不要です。 大手企業では工事進行基準と言って工事の進行度合いに比例する金額を売上にする場合があります。 でも小さな会社がそこまですることはありません。 >>材料等は先行して購入しますので未完成の部分にはほとんど使わないそうです。このときは期末の材料にする必要はありますか? 未使用部分は材料として期末棚卸高に含めます。 本来その工事に使用した労務費等の工事に関連しての支出は期末仕掛品棚卸高に挙げることが必要ですが、多分多くの中小企業では材料以外は在庫にはしないでしょうね。原価計算をしないとこの金額が決まらないことのなりますから。 継続的処理(毎期同じ処理をする)という前提で現実には材料だけの棚卸でいけると思いますが。

arytuyobi
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだまだ勉強不足と肝に命じました。

関連するQ&A

  • 工事金の払い戻し処理

    建設業の事務をしてます。 下請けで施工していた工事が完成したので、発注業者から工事金が振り込まれました。 その後、払い過ぎた、ということで一部を銀行で払い戻しました。 その一連の仕訳はどうなるのでしょうか? 事務歴、半年…未熟者です。よろしくお願いします(^^ゞ

  • 工事原価管理

    小さな建設業の会社で経理をしているものです。  建設業簿記で工事ごとに原価を管理しているのですが、本来A工事での原価なのに、予算が余っているB工事の方に原価を回してくれと担当者から言われました。    中には引渡しも終わり、完成工事高を計上し売上金も回収している工事分にも、回すよう指示されるのですが、こういうのは税務的に大丈夫なのでしょうか?  特に終わっている工事に人件費を計上しろと支持されます。  これでは正しい利益管理も、出来ません。  実務上赤字覚悟の工事もあれば、その分違う工事で利益を上げるというのは、当たり前だと思うのですが、期末ともなればこの点の線引きをしっかりしておかないと申告にも問題が生じてくると思います。  会社としても建設業での決算は初めてですので、私も不慣れであり、指示してくる担当者もその点の所をちゃんと知って言って来ているのか、分かりません。  皆さんどうぞ回答の程よろしくお願いします。

  • 建設業の経理について

    解体工事の法人です。 5年ほど一人で個人事業としてやってきましたが、昨年、銀行の勧めもあり、法人にしました。と言っても、従業員を一人雇った程度で個人時代と仕事内容は変わりません。 個人時代は経理に関しては弥生会計を使い、特に建設業会計の経理はしてきませんでした。 この度、法人の決算が近づき、経理関係の書籍等を読んでましたら、建設業はB/S、P/Lの他に工事原価報告書を作成するとなっていました。 この、工事原価報告書は作成する必要があるのでしょうか? 今までは、外注費は売上原価項目の「仕入2」の科目名称を変更して「外注費」として仕訳してきました。「仕入1」は材料費です。  このままだと、当然B/S、P/Lしか作成出来ません。  中小の建設業を営まれている会社は皆、工事原価報告書を作成しているのでしょうか?  書籍によると、建設業会計は1年以上の長い工事を請負う会社が採用するとも書いてありましたが、当社は長くて一ヶ月程度です。

  • 自分で内装工事をしたら何費になるのでしょう

    今年から独立開業しましたが、内装工事を自分でやった為、経費の計上の仕方がわからなくなってしまって困っています。 詳しい方よろしくお願いします。 ◎内容詳細 ・今年の5月に開業届けを提出。 ・5月から自分で内装工事を1ヶ月間かけて施工。 ・6月から営業開始。 ・材料はホームセンター等で何回かに分けて購入。(当然全て10万円未満) ・一部屋の事務所の中に3つの個室を製作しクロス張り・絨毯張りも施工 ◎不明な点 ・購入金額が10万円以上の物は資産になるという事ですが、一つづつの材料は当然安いです。 これは資産でしょうか? ・勘定科目は何にすればよいのでしょう? まだまだ申告の事がわかっていないので、意味不明な質問をしていたら指摘して下さい。

  • 建設業の経理

    今回小規模建設業の決算を初めてすることになりました。 よろしくお願いします。  この3月で決算なんですが、売上・原価の計上方法が分かりません。  まず、完成工事売上高を計上するのは、工事が完成し、引渡しが完了してからでよろしいのでしょうか?  (竣工検査合格と同時に請求書を売上先にお渡ししています。)  また、工事原価ですが、現場担当者に聞いた所、工事が完成し引き渡し後でもすぐに外注先からの原価が確定できないと言われました。  その事を税理士の先生に伝えた所、終わっている工事なのになぜ、金額が分からないのかとか、外注先の売上にもかかわることだから請求金額が算出されないのはおかしいと言われました。  外注は主に工事機械のリース等が多いようです。 私としても今までサービス業の決算を何度か経験しているのですが、建設の決算は初めてで期中は何とか仕事をこなしていたのですが、決算ともなるともうお手上げ状態です。  決算までに原価が確定出来ない完成工事はどう処理したらよろしいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 完成工事原価

    建設業許可申請の損益計算書についてです。 建設業許可の損益計算書を作成していたところ、決算報告書に 売上原価が書いていないため、完成工事原価がわかりません。 当該決算報告書は、 (売上高)=(売上総利益) (売上高)-(販売費及び一般管理費)=営業利益(損失) というふうになっていて、完成工事原価がありません。 そのため材料費や労務費といった内訳もわかりません。 税務署に提出した書類も確認したのですが、やはり売上原価(完成工事原価)の記載はありませんでした。どうも税理士さんも算出されていないようです。 建設業者で売上原価を記載しないような決算報告書が作成されることはあるのでしょうか?

  • 未成工事支出金の仕訳について

    未成工事支出金の仕訳について 未成工事支出金について分からないので教えてください。 建設業で経理を担当していました。 新たな勤務先(ベンチャ-)でも建設業の経理を担当する事になりました。 前職では、税理士の先生に会計ソフトの入力を一部お任せしていた事もあり よく分からないことがあります。 未成工事支出金についてなのですが、 これまでは、引渡が済んでいない工事の工事原価を、月末の日付で 未成工事支出金○○○/期末未成工事支出金○○○ で仕訳を入力するように言われていました。 これ以降、どのように仕訳をに入力すればいいのか分かりません。 翌月初めに 期首未成工事支出金○○○/未成工事支出金○○○ という仕訳を入力すれば宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 税込み経理

    今期より、税抜き経理から税込み経理へ変更しました。(本則課税) 前期期末材料棚卸高、期末製品棚卸高は税抜きになっておりますが、今期の期首棚卸高にそのまま計上していいのでしょうか? 消費税を加えて計上するのでしょうか? 処理方法が分からないので、教えてください☆ 税込み経理の場合、消費税の求め方と、時期(決算時なのか、月ごとなのか・・・等)を教えてください☆

  • 立ち上がったばかりの製品の経理処理

    ある製品を外注業者に委託生産し、仕入販売しています。 まだ立ち上がったばかりであり、現在は、かかった費用(業務委託費、原材料費、支払運賃)は研究開発費、販売した額は研究開発費用の戻りとして処理しています。原材料は当社からの支給です。 このときの、期末に残っている原材料・製品在庫の計上方法ですが、在庫を何らかの基準で評価し、 棚卸資産 / 研究開発費 の仕訳を計上すればよいのでしょうか。 また、どこかの時点で研究開発費用ではなく、売上として計上すべきとも思いますが、会計上・税法上、売上として計上しなければいけない基準が何かあるのでしょうか。 ご教示の程よろしくお願い申し上げます。

  • 工事と関係ない材料の取次ぎの場合の処理

    こんにちは、初歩的な質問になるかと思いますがどなたか教えてください。 材料をお客様に代わって仕入れしてそれを引き渡す場合、仲介なので工事には関係ないのですが、この場合どう仕分けをしたらよいでしょうか? 内容として期末に仕入れして、期首に入金するというような決算をまたぐ場合です。

専門家に質問してみよう