• 締切済み

1票の格差

自民は0増5減… 民主は定数削減… 自民はどうして定数削減しないのでしょうか?…。 皆様方々は違憲状態をどう思いますか?…。 やはり小選挙区制度に問題が有りますか?… 都道府県の境や垣根を取り払う事をどう思われますか?… 連立与党の公明支援されてる方々はどう考えますか?… その他のご意見や、お考えが御座いましたら教えて下さい。 何卒、宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

”自民はどうして定数削減しないのでしょうか?…。”     ↑ 0増5減の方が、定数削減よりも、議員の抵抗が 少ないからです。 民主党が定数削減を提唱しているのは、どうせ 民主党の意見など通らないと解っているからです。 どっちもどっちです。 ”皆様方々は違憲状態をどう思いますか?…。”      ↑ 憲法上は問題有り、というのは明らかです。 実際は難しいですね。 1,民意を反映して、それで本当に日本が善くなるのか、  ということがまず、問題になります。  民意を反映した結果が、今の天文学的財政赤字です。  過剰福祉です。  民意を反映すればするほど、福祉が過剰になり  財政赤字が膨らみます。 2,歴史をみれば、民意を反映すればするほど  戦争が多くなります。  ヒトラーは民主制が産んだ独裁です。 3,この問題に、一番熱心なのが共産党です。  共産党の主張と反対のことが正しい、というのは  過去が実証しています。

jamamono2
質問者

お礼

御回答、本当に、ありがとうございました。 では0増5滅可決し裁判所が違憲状態を判決したら又考えると言う事ですね。 公明は?…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205122
noname#205122
回答No.4

 「自民はどうして定数削減しないのでしょうか?…。」……「違憲状態にある」という裁判所の判断、各政党間、それと現職議員の思惑、そして国民の視線、そのようなことを総合的に判断しながらの結果が今の状態だと思います。と言われても、釈然としないと思いますが、国民の目から見ると、まさに「釈然としない」状態です。  「皆様方々は違憲状態をどう思いますか?…。」……私は、違憲状態だと考えていません。1票に「格差があっても良い」と考えています。何故、今のような議論になるのか不思議でなりません。国土の均衡ある発展だとか、国民の福祉などの観点からは、単純に人口比率だけで、国会議員の数を決定することに問題があるような気がします。その意味では、現在の議論は、あまりにも、「人口比率」に偏りすぎていると考えています。それでは、人口比率以外のどんな要素を……例えば、面積だとか、地域の特殊性だとか……どのような手法で、どの程度加味して選挙区の区割りなり、選挙制度を検討していけば良いのか、その辺の議論がなされていません。  「やはり小選挙区制度に問題が有りますか?…」……小選挙区制度にも問題はあります。一番の問題は「死に票」が多く出るということだと思います。しかし、どのような選挙制度を採用しても、国民の声を適切に反映するという観点からは、問題を生じると思います。  「都道府県の境や垣根を取り払う事をどう思われますか?…」…… 単に1票の格差を「人口の比率」によってのみ修正するということになれば、そのような方法もあり得るでしょうね。また、それが、国民の声を適切に反映するということであれば、良いと思います。都道府県の境だって日本人が決めたものですから。  「連立与党の公明支援されてる方々はどう考えますか?…」……公明党の支持者ではありませんので、省略します。  「1票の格差」を「人口比率」だけで、論じるのは問題があると考えていますが、それでは「人口比率」以外の要素を検討することが、この問題を解決することになるのでしょうか?それも難しい課題のような気がします。国民の声を適切に反映する選挙制度なり、選挙区の区割りを検討しようとする意思がどの政党にも、議員にも感じられません。というのは、現在の国会議員、国会議員ばかりでなく、地方議員も同じだと思いますが、「議員」という立場が既得権益化しており、「政治家」ではなくて「政治屋というほぼ世襲に近い」職業になってしまっているからだと思います。……2世議員、世襲議員のすべてが無能だとは言いませんが……。だから、このような問題が発生すると、どうしても、「自分」のことが優先してしまいます。「地元選挙区への利益誘導」ならまだしも……議会制民主主義では、このことは必ずしも否定できませんし、また否定すべき性格のものでもないでしょう……、「自分なり、跡継ぎへの利益誘導」が先行してしまっているのです。  お尻に火が付いても「0増5減」でさえ纏めることができませんし、自民党の幹事長が、現在の案でさえ、「自民党には不利」などと発言していること自体、このことを如実に物語っていると思います。  また、仮に現在の選挙区割りが「憲法違反」だとしても、それじゃ「何倍までなら良いのか」ということになると、また意見はいろいろです。現職議員ばかりでなく、国民の考え方も別れるでしょう。1票の価値「選挙区の区割り」だけで全く平等にすることは不可能ですから、この議論はいつまでも続くことになります。「死に票」を出さないための選挙制度はどうあるべきか」という議論にもつながってくる課題だと思います。  いずれにしても、政治に携わる者、政治のことを知る知識人や、あるいは国民全員を納得させるような解決は「無理」ということではないでしょうか?

jamamono2
質問者

お礼

御回答、本当に、ありがとうございました。 失礼な言い方でしたら御容赦下さい。 本来なら!ですよ。本来なら、この回答を納得しては駄目なのでしょうが現実を見れば納得してしまう所が怖い所ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.3

衆議院は去年末に選挙が行なわれ、今後よほどの事が無ければ数年は選挙は行なわれません。 これはその衆議院の改革なのですから、そんなに0増5減だけ焦る必要が有るのでしょうか。 もっと根本的な選挙改革をして欲しいものです。 実際、古いデータに基づいている為、0増5減でも格差が解消されない選挙区も有るそうですからね。

jamamono2
質問者

お礼

御回答、本当に、ありがとうございました。 仰る通りです。 質問にも書きましたが真剣に考えるなら都道府県や市町村の境や垣根を取り外せば、数学上1.5以下は夢で無いと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> 自民はどうして定数削減しないのでしょうか?…。 自民党は、定数削減「も」やる予定であり、既に比例を30議席ほど減らす旨の案も提示しています。これをどう評価するかはそれぞれだと思いますが、定数削減をやらないというのは事実ではありませんね。 現在選挙制度で問題になっているのは、格差是正、定数削減、選挙制度改革の三つです。 定数削減と選挙制度改革は各党の意見の隔たりが大きく時間がかかるので、格差是正を切放して先行で行う、というのが現在の自民党の方針です。 因みに民主党はこの問題を政権与党にあったときに一番後ろに回していました。 > やはり小選挙区制度に問題が有りますか?… 小選挙区制度の問題点があります。同様に他の制度(例えば比例代表や中選挙区制)も問題点があります。一票の格差という意味では小選挙区制が最も問題がありますが、別の観点(例えば政権の安定性など)から見れば小選挙区制は最も問題が少なかったりします。 ということで、一概に小選挙区制が悪いという訳ではなく、どういった制度にするべきかは議論していかなければならないだろうと思います。 > 都道府県の境や垣根を取り払う事をどう思われますか?… 都道府県という枠組みは行政的なものですが、同時に文化的な境目でもあります。なので残すべきだと思います。

jamamono2
質問者

お礼

御回答、本当に、ありがとうございました。 誤解の無い様に… 選挙制度以外で都道府県や市町村の境や垣根を取り外そう…等々の考えは一切有りませんし、する必要性は感じてません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

思考能力あるのか? 0増5減て要は定数を5減らすことじゃん。 自民は定数削減してるじゃん。

jamamono2
質問者

お礼

あの?… 質問の趣旨がきちんと伝わらなかった事自体は御詫び致しますが… 確かに5減らしてますが、他の御回答者様も仰る様に、それだけで全て解決!では無いと私は思いますが?… 如何で御座いますか?…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一票の格差について

     一票の格差について、学校で調べることになったのですが、 分からないことがあるので質問させていただきます。  衆議院では格差が2倍程度に対し、参議院では4倍程度と大きく異なるのはなぜですか?  格差がどの程度大きくなると、違憲になるのでしょうか?    岡山・広島などで違憲、選挙無効となりましたが再選挙をするのでしょうか?  最近ニュースで18増23減というのを見ましたがどのような内容ですか?  また、0増5減では不十分なのでしょうか  かなり勉強不足なので質問が多くなってしまってすみません。  全部とは言いませんので、解答お願いします。  

  • 自民党は単独過半数で、公明党を切るの?

    昔は、自民党って単独与党でしたよね? 最近は、自民党のみで単独過半数にいかなかったので、連立与党でがんばっているみたいですが、自民党は今回の選挙で単独過半数の議席を獲得しましたことで、連立与党を組む必要性はなくなったのですか? そうすると、公明党は野党に逆戻りでしょうか? 個人的には創価学会との繋がりがあると言われている公明党を切り離せるなら、喜ばしいことなのですが、今後も公明党と組んで連立与党としていくのでしょうか? それとも何かしら切り捨てれない事情があり、公明党はこのまま与党として自民党と歩んでいくのでしょうか?

  • 現在の与党は自民党のみですか?

    こんにちは。基本的な質問で本当にすいません!! 昨年、参議院で、民主党が選挙で勝ちましたよね?ということは、 民主党は与党になるのでしょうか? つまり、  衆議院は与党が自民党  参議院は与党が民主党 ということになりますか? 自民党と組んでいた公明党は与党とは言わないですか? 1月17日号の週刊文春の41ページに、 「与党 自民党 公明党」 とあったので、この二つが与党になるんでしょうか? どなたか教えていただけると助かります!!

  • 自己矛盾と葛藤で結論・意見が出せない1票の格差

    0増5減や選挙制度も含めての定数削減問題が国会で論戦中、また、先の衆議院選挙での1票の格差を巡っての違憲判決が東京や札幌で出ております。 私自身は、前から本問題(1票の格差)に疑問と矛盾を感じ乍も纏まらないのですが・・・<順不同> ◇都道府県市町村の区分や選挙区は、それぞれに歴史や由来、そして特色もあり、具体的な変更作業は当該住民にとって難しいものがあると思います。 問題点や政治への関心や住民ニーズが有り、既得権益や利害や郷土愛・人と人の結び付き等の面もあると思います。 人口だけで単純作業で頻繁に選挙区割りを変えたり定数を手直しするのが当然、絶対的な公平な選挙制度なのだろうか? 「現状の固定化や既得権益でも困るが、過疎や人口減だけで地元民意や状況を知る政治家が居なくなって良いのだろうか、小選挙区制でなく中選挙区や大選挙区制なら定数削減や是正が緩やかに可能なのでは・・・」 ◇人口増の選挙区と人口減の選挙区が、年月を経れば絶えず発生すると思うが、国土の発展や国民の幸福や国益国防に都会型選挙区選出議員が増え、農山村選挙区の選出議員が減少して行くのは当然・公平であり已む得ないと、地方切り捨て&軽視の懸念は割り切れるだろうか? ◇道州制とか地方の時代が取り沙汰される中、選挙区割りは時代と共に変遷すると思うが、国会議員が自分たちの政治生命や選ばれ方を円滑に適切に大局的に決められるのだろうか・・・ むしろ、相互チェックや第3者機関の判断を以て断行しないと→「百年河清を俟つ」と成るのでは? ex、最高裁・国民投票・選挙制度審査会 そこで質問は、1票の格差について皆様のご意見や提言建策についてお教え願えませんでしょうか?

  • 朝日新聞の要約ですが、要約の仕方は、いかがですか?

    2012/01/20の朝日新聞の社説の要約です。 この、要約は、評価はどのくらいですか? 1)現実的な案で、野党との協議に入るべき 民主党が、衆院定数を85議席に減らす考えを出した。 300区の小選挙区を5区減らして、比例区の180席を100減らすという。 民主党は、消費税増税、社会保障の一体改革の理解を得たいために、 国会議員自らが、身を切る考えを示している事は、評価出来るが、 あまりに乱暴である。もっと、現実的な案で、野党との協議に入るべきである。 2) 小選挙区、比例区バランスのとれた策を 小選挙区では、一票の格差が、二倍を超えたため、最高裁が違憲判決を出した。 その後、民主党は、5増9減、6増6減を提示したが、自民党が出した、0増5減 を丸呑みした。これは、一体改革に理解を示してもらう事と、年内総選挙を見据えての 緊急避難的な処置だ。 比例区での80議席削減は、大いに問題だ。 これは、民主党の公約どおりであるが、現行の小選挙区比例代表並立制を 大きくゆがめるものである。 20年前、小選挙区と、比例区の比率は、 3:2であった。 今回の案が、実現すれば、3:1となり、完全小選挙区制に近づいてしまう。 よって、小選挙区、比例区バランスのとれた策を錬るべきである。 まず、 両院の選挙制度を改めて、衆院と参院の役割を見直す。 その上で、定数削減法案を、国会に提出して、選挙制度審議会を設ける事を勧める。

  • 与党になる基準は?

    こんにちは。現在、政権をとっている与党は、公明党と自民党であるとわかりました。自民党は衆議院でも多数を占めているので与党ということは分かりますが、議席の少ない公明党も与党というのはなぜでしょうか。与党になる基準は、「選挙で過半数を占める」ではないのでしょうか。それとも、過半数を取った政党が、連立党で、他の党首によびかけて、与党となっていくのでしょうか。詳しい方教えていただけますか?

  • 自公が連立解消したら

    自民党と公明党が次期選挙の東京都の選挙区の候補者の擁立を巡ってもめてるようですが、連立解消するんでしょうか? その場合、それぞれどこと組むんでしょうか? 自民党は国民民主党でしょうか? 公明党はどこでしょうか?

  • ★定数削減の実現「今国会で」

    野田佳彦首相は12日午前の衆院予算委員会で、衆院の「1票の格差」是正と、比例代表定数削減のための選挙制度改革関連法案について「何としても知恵を出して0増5減(格差是正)にプラスして、定数削減の成案を目指して最後の協力、知恵の出し合いをこの国会でやりたい」と述べた。  同法案のうち定数削減については野党の反対で実現の見通しが立たないため、首相は「0増5減」と定数削減を二つの法案に分けて国会に提出することも検討している。 首相は答弁で「自民党の試案は30削減だった。 (民主党の40削減と)近い。 もうちょっとだ」と指摘した。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 国会の選挙制度

    いま、衆議院の選挙制度で小選挙区部分の1票の格差が違憲状態となりました。各党協議していますが、民自の0増5減で現行制度の手直しか(民主は加えて比例定数の80減)、いや比例部分を連用制にするべき(公明)、中選挙区制に戻すべき(共産)など、いろいろ案がありますが、皆さんはどの制度が良いと思われますか。 また、参議院も選挙制度改革が望まれており、ブロック制などの案も出ていますが、やはりどのような制度がいいか(国民の直選制がいいか、職能代表がいいか、ぶっちゃけ参議院はいらないでもかまいません)、お聞かせいただきたいと思います。 私はそれなりに案を持っていますが、今回は皆さんがどういうご意見をお持ちなのか、率直にお聞きしたいのです。私のまだ知らない制度もあるかもしれません。 お暇なときでいいので、よろしくお願いします。

  • まずは、解散総選挙できるように

    0増5減問題ですが、これが決着しないと解散総選挙ができないのですよね。 そうであれば、野党としては解散総選挙できる状態に持ってゆくのが先決で、 国民をばかにしたような人気取りの定数削減は後回しで良いと思うのです。 民主党は、当分の間は解散総選挙したくないのでしょうか?