• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:対人恐怖の引っ越し先について。)

対人恐怖の引っ越し先は?

zozokegatatuの回答

回答No.1

>引っ越しをして私を知っている人がいない場所でやり直したいと思うのは 安易な考えでしょうか? 安易ですね。貴方の生活費 誰がメインで働いた賃金で養ってくれてるのですか? 夫に仕事をやめて私に付き合えと言うつもりでしょうか? 人と触れ合いたくなければ 田舎の山奥にでも引っ越せば住みますが 田舎の山奥で暮らしていけるのは、自給自足ができる知識を備えた人間だけです。 素人が田舎に言ったら、余計近隣の人に助けを求めなければ暮らしてもいけないでしょう。 それか、生き馬の目をぬくような大都会に引越しをされたらどうですか。 都会なら、隣に住んでいる人も係わり合いになりたくないので挨拶すらしたくない 興味も無い、隣にいるのがウザイ人間関係ですので、ガン無視されて、人と関わる必要もありません。

chocorina910
質問者

お礼

ありがとうございます。 東京に帰る事も提案してみます。

関連するQ&A

  • 対人恐怖との向き合い方

    現在社会人です。 小学生の頃からいじめられっ子で、人とのコミュニケーションが苦手です。 発達障害があり、現在通院しています。 以前、ある人を怒らせてしまったことがあって、そのことがトラウマ的にずっと 心に残ってしまっています。 その方とは、定期的にある集まりでしか会わないのですが、会いに行きたいと 思っても、怒らせたことを考えてしまって参加できずにいます。 自分が行ったら気分を悪くさせてしまうんじゃないか、とか、また変な態度を とってしまったらどうしよう、と不安な気持ちが強いです。 その方は私もすごく尊敬している人で、礼儀としても顔を出しとかないと、 と思うのですが、今一歩踏み出せません。 辛さに負けて逃げているような自分に対する罪悪感と、無理やりにでも会いに 行く回数を増やすのが克服の方法としてどうなのか、よりもっと憂鬱になって しまったらどうしよう、とも思います。 何かアドバイスをいただきたいです。

  • 対人恐怖症なのかなぁと思ってるんですが・・・

    専業主婦です。今は妊娠中。どうもここ何年も気持ちが晴れずにいます。 うつ病なのかなぁ・・・と思ったのですが、根本に対人恐怖症があるように思いました。 高校に入った頃から人と話すのが怖くなりました。クラスには数人仲のいい友達がいましたがそれ以外の人とは挨拶するのも怖かったです。何だか自分だけがクラスで浮いているような気がしていたし、やめてしまいたかったです。その頃は家庭の状態も最悪な頃で、もうどこにも居場所がないような感じで、リストカットや過食嘔吐もしていました。 結婚して家を出た今は家庭の状況に振り回されることもなく、仕事もしていないので嫌な人と会うこともなく、平穏な毎日でしたが、今までの友達とは時間が合わなくなったりして疎遠になってしまいました。 年に数回連絡をとって会う程度、メールも電話も全然しません。 しようと思っても、迷惑がられるんじゃないかとか、無視されるんじゃないかとか、連絡先が知らない間に変わってるんじゃないかとか、変な気持ちがよぎって怖くなります。 冷静に考えれば、無視されることの方が少ないし、無視されたとしても相手に悪気はなく、単純に忙しくて返信し忘れたとか、そういう事だという事も分かるのですが、それでも怖いです。 主婦友達やママ友達がほしいなぁと思い、習い事とか区のイベントとかに行ってみようかとも思うのですが、やっぱり自分だけ浮いてしまいそうで怖くて行けません。 お産をする病院の母親学級で、この間久しぶりに人の集まる場所に行きました。友達になるまでいかなくても誰かとお喋りくらい楽しみたいな、と思っていたのですが、何か喋らなきゃ!って自分を追い立てて緊張してしまい全然喋れず、気さくに話している人を羨ましそうに横目で眺めるだけになってしまいました・・・。かなり自己嫌悪・・・(T_T) 今私が気兼ねなく連絡をとったり話したりできるのは、実の母親と兄弟と夫くらいです。結婚する前は友達とも平気でメールしたり電話したりしていたので、高校時代をピークに一度症状がおさまって、最近また悪化してきたように思います。 こういうのって対人恐怖症というのでしょうか? 専門機関を受診した場合、どういう治療になるのでしょうか? 今妊娠中で、この先授乳があるので投薬治療は受けられません。 それでも受診する意味ありますか? その他にも何かアドバイスありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 対人恐怖を治したい

    今の会社に入社して3ヶ月近く経ちます。 以前に働いていた職場とは全く逆で、男性の数が多く、それもほとんどが20台中ば~30台前半という若い人ばかりです。 私は今22の女です。 中学辺りから異性と話すのが苦手になり、その後、高校・短大・前の職場と、女ばかりの環境で過ごしてきたので 男性(特に若い人)が苦手でどうコミュニケーションをとってよいか分かりません。 同じ課の先輩男性ともうまく行かず、ピリピリした関係になっています。 歳こそ若いですが、同じ年代の子よりも全然遊んでいないし、流行にも興味を持てません。 趣味はありますが、どれも偏っているし、一人でやるようなインドアなものばかりで「休日何してるの?」 などとふられてもあまり話題が広がりません。 人と違うことに引け目を感じているわけではありませんが、 話をして自分の経験のなさを知られてしまうのが怖いのです。 (恋愛経験もありません) 自分を出して人と打ち解けたい思いは強くありますが、同時に、若いのに変な子だと思われないか?馬鹿にされないか? と不安で中々前に進めません。 このままだと今の職場に限らず、これからの長い人生についても不安でたまりません。 最近では友達もこっちから誘うから嫌々付き合っているのでは? などとネガティブに考えてしまいます。 どうしたら人を疑わず、素直な自分で人とうまくやっていけるのでしょうか?

  • 対人恐怖症

    正確にいうと表情恐怖症と思ってます。 みんなに対してなるわけではありませんが最近は確立が高い。仲のいい友達でも親とかでも・・ ただいつも一心に外にでて知り合いに会いたくないっ思ってるから会ったり知り合いを見かけたりするとドキッとします。 体が硬くなる、手が震える、(もし直面したら)顔がひきつる、逃げたい こんな感じです。 とっさ的にはこうに思ってしまいますが、本当は人とリラックスして話したいんです。 こうになる前は社交的な性格で人見知りとか人と話せないなんて考えたことが無い位だったので・・ 余計ギャップに苦しんでいます。 もちろん若かったからなと思い、今そうゆう風になりたいというよりも、ただただ人と普通に話がしたいだけなんです。 今無職ですが、このままだと面接もいけません。 現在、医者に通院中、薬の処方無し(ほとんど薬を処方しないドクターです、私もそれを望んでます) 薬に頼らず、気持ちの持ち方、経験されて立ち直った方、いいアドバイスあったらよろしくお願いします。

  • 対人恐怖症?

    23歳男です。 現在社会人2年目です。 私は元々あがりやすいほうで、研修期間によく緊張してミスをしてしまうことがありました。 そのことで同期からは出来ないやつってレッテルを貼られてしまい、馬鹿にされるようになり、からかわれたり、怒鳴られたりすることが多々ありました。 今でもちょっとしたことで睨まれたり、重箱の隅をつつくように煽られたりすることがあり、声が出せなくなるほど萎縮してしまうこともよくあります。 なので同期とは、仕事上の最低限のことしか話しません。わからないことを聞くことすら恥ずかしく感じてしまいます。 また睨まれる、煽られる…という恐怖心も強いです。 そのためアタフタしがちです。 アタフタする→睨まれる、煽られる→さらにアタフタする、の悪循環です。 しかし最近、そんな自分に疑問を持つようになりました。 やはり、対人恐怖症を疑ったほうが良いでしょうか? 職場以外の人(家族、彼女、学生時代の友人など)と接するときにはこのようなことはなく、普通に接することができます。

  • 対人恐怖症でしょうか・・・

    カテゴリーが違ったので再度質問します。 現在28歳今年の初めから仕事をしていません。面接には一度行っただけで就職活動もあまりできていないのが現状です。 他人(会う人・道行く人・車ですれ違う人ですら)からの視線などがとても気になってしまい人ごみや電車・バスなどに乗るのも苦痛になっています。車で自分が先頭に走っていると後ろから『早く行けよ』と何か文句を言われてるんじゃないかと勝手に考えてしまいます。高校生の時に席替えがあり真ん中の一番前の席になってしまい、質問をされて間違えたり答えられなかったりした時の後ろからの視線や、クラスメイトが勝手に自分の事を馬鹿な人間だと思っているように考え、それが苦痛になり学校も辞めてしまいました。会社勤めもしていましたが、やはり周りが自分の事を良く思ってない、影で悪口を言われていると思い込み苦痛になって辞めてしまいます。元々体型の事で小さい頃からバカにされたり悪口を言われそれがこの年になっても自分の中でコンプレックスになってしまい、街中・人ごみに出た時にすれ違う人やコンビニの店員さんにまでそう思われている気がして怖くてたまりません。体型は自分でなんとかできると思いますが、次の職場でも同じように思われてしまうと考えてしまうととても怖いです。会う人全てが自分の事を悪く思っているのではないかと言う被害妄想だとは思うのですが、自分で克服できません。病院に行こうとは思うのですが、医師の方にさえ『こんな事で診察にくるな』という風に思われてしまうんじゃないかと勝手な思い込みをしてしまいます。これは被害妄想が激しいだけでしょうか?それともきちんと病院に行って診てもらった方がいいのでしょうか?長文になり申し訳ありません。

  • 難治性うつ病です。引越しを考えています。どこに引っ越すと鬱病を治しやすくなるでしょうか?アドバイスお願いします。m(__)m

    難治性うつ病で、自宅療養中です。現在、引越しを考えています。 とりあえず、あまり生活に不便すぎない所であれば、国内どこでも引っ越せるかもしれないと考えています。 鬱病を治すのに良い環境を選びたいです。どこかお薦めの場所はないでしょうか?沖縄が良いかな・・?などと考えているのですが、他にも良い所がないだろうか?と考えています。自然が美しい所が良いかな、と思ってます。人見知りしやすいので愛想の良いニコニコした人が多い街が良いです。アドバイスお願いします。m(__)m

  • 五黄殺への引っ越し

    はじめまして。家庭の事情により、9月下旬以降に引っ越しをします。 今までは風水・気学等占いには興味がなかったのですが、初めての引っ越しということもあって、どうせならと調べてみたところ、一白水星の私にとって、北東方向は、五黄殺への引っ越しとなっていました。広さ、家賃、立地等満足のいく物件だし、家庭・金銭面・仕事等のことを考えるとこれからまた一から探すのは難しいです。今思うと、いろいろ調べなければと思っていたり、事前に知ってよかったと思ったり、ちょっと不安定な状態です。ただ、今現在の家庭環境のままではうつ病になりかねないので、(母は軽いうつ病です)母ともども、今の家庭環境を変えていきたいと心の底から思っています。五黄殺への引っ越しで少しでもよい対策がありましたら、教えてください。

  • 対人恐怖症かもしれない

    大学3回生・女です。 私は昔から人見知りが激しく、人と親しくなりづらかったのですが、最近自分が対人恐怖症か、回避性人格障害ではないだろうか、と思っています。 そういった症状について詳しいわけではないのですが、少し調べてみたところ、当てはまる部分が多いし、私の考え方のクセはただの人見知りにしては行き過ぎているように思えてなりません。 初対面の人と関わる時は、向こうからよっぽど好意的に接してきてもらえない限り話すことができません。『私みたいな、楽しく話もできない人と関わるのは嫌だろうな』と思ってしまいます。 だからって沈黙するのは余計気持ちに負担がかかるので、無理して何か話そうとするのですが、元々口下手なので、そうして必死に無理矢理話をしようとしてる自分がキモいと思ってしまいます。 中でも特に、外見が派手で綺麗な人や、見るからに自分に自信を持って堂々と振舞えているような『強そうな』人がとても苦手です。 ものすごい偏見で申し訳ないのですが、体育会系の人とかものすごく苦手です。 服を買い物に行っても、可愛い店員さんに話しかけられると急に緊張して焦ってしまって冷や汗が出たり、上手く会話ができません。そんな私の様子を見て店員さんが去って行くと、『向こうは仕事で喋ってるのにこんなに焦って、変な人だと思われただろうなぁ』と思って落ち込みます。 そんな感じなので、新しく人と関わらないといけない場面はなるべく避けて通って来ました。 大学に入った当初はサークルとかに入ろうと思っていましたが、飲み会などでいざ仲良くなろう、という場面になると急に気持ちが重くなり、私なんかが人に受け入れてもらえるわけがない、と思ってしまうあまりに上手く話す事もできず、そういった集まりが苦痛になってしまったために結局全部やめてしまいました。 バイトは一応していますが、バイト先自体がそれほど仲良し、という感じではないため、無理せず続けられているという程度です。 他人を怖いと感じる割に、もっと明るく魅力的な人間になって沢山の人と楽しく関わりあえるようになりたい、という気持ちは人一倍強く、その気持ちが余計に自分を追い詰めているようにも思えます。 大学に入ってから今までは、そうやって苦手なタイプの人を避けて避けてやって来ました。 特に私の在籍している学科は、私の苦手な派手な人・堂々とした人ばかりなため、学科の専門の授業は受けているだけで気持ちが苦しくなり、周りが全部到底勝てない敵で埋め尽くされているような気分でした。 一般教養のような、他の学部もごちゃまぜで大勢で受ける授業なら全然そんな風に思わないのに、学科みたいに顔とかが微妙に知られている環境になるとたちまち周りの人が怖くなります。 3回生からはゼミが始まるため、もう避けてばかりではいられません。 これから始まるゼミでのグループ分けとか、交流とか、そんな先の事を考えると、気持ちがもやもやして重くなって沈んでいきます。 本当に子供っぽい考えで恥ずかしいのですが、学校行きたくない、やめたい、逃げたい、とまで考えてしまいます。 心から楽しんで何も気にせずに会話ができるのは、家族と、中学・高校の時の数少ない友達ぐらいしか居ません。 同い年の他の人はこれから始まる就活の事などを考えているのに、自分の悩みは本当に低レベルで恥ずかしいと思います。 でも本当に深刻な悩みで、このままじゃこれから先の世の中渡って行けないと思います。 こんなのは自分可愛さ故の悩みだという事も、人が皆私を嫌がってるなんて有り得ない、ただの自意識過剰だという事も分かっているつもりですが、 人を怖いと感じること、気持ちが重くなって辛いこと、自分を気持ち悪いと感じる気持ちは変わりません。 今までずっとこんな悩みを抱えてきて、悩み相談の掲示板や、友達や親にも何度となく相談して、その度に『考えすぎ、気にしすぎ』だと言われて慰めてもらってきましたが、私の考え方は一向に変わりません。 もうここまできたら病気かもしれない、と思っています。 ここでまた相談に乗って頂いても同じことの繰り返しかもしれないし、ここで答えを求める事自体間違っているかもしれませんが、私は対人恐怖症なんでしょうか。 心療内科に行こうかどうか、迷っています。

  • 対人恐怖症について

    今年19の専門学校生です 今まで自分は対人恐怖症じゃなくて少ししゃべれない人なだけ。 と思っていたのですが最近思い返してみたら 自分の行動が対人恐怖症の方の症状にとても似ていることが わかりました。 小学校の4年あたりから多少内気だったのですが… 中学校ときの最初の給食のときに、周りの皆が知っている人だけでなく 隣の小学校からも来ている人たちだったのでガチガチに緊張してしま い、給食をほんの少ししか食べられませんでした。そしたら皆は私を 「小食な人」とイメージがついてしまったようでそのイメージが壊せず いつも給食をちびちび食べていました。「ほんとはもっと食べたいのに 食べれない…こんな少しだけ食べて皆の顔色を伺って馬鹿みたい。 いっそ食べるのやめちゃえ」と今思うと凄く飛躍してる考えですがそれを 実行してしまったんです。…そしたらやはり皆からのイメージが「小食な 人」から「食べない人」に変わり、中3までずっとまとわりついてしま いました。給食の時間になると皆私が食べないとわかっているから「○ ○(私の苗字です)さん!○○(欲しい給食の献立)ちょうだい!」と男子 たちが予約に来るのです。私の机には不人気な給食だけが残り、 ずっと給食中は下を向いていました。…今思うと給食中だけでなく 廊下を歩くときも猫背気味で、歩いていたら前から歩いてきた先生に 会釈されたり(私が下を向いていたのを自分に会釈したと勘違いしたらしい) していました。あの頃は私の周りで「気持ち悪い」と聞こえると 「きっと自分のことだ」と思ったりしてモロ対人恐怖症でした。 ちなみに私の容姿は良いと悪いの中間くらいだと思います しかし凄く良いわけではないので「気持ち悪い」という言葉を聞いたと きは1日欝気分でした 結局中学は3年間皆の顔色を伺って過ごしてしまったことになります… 最近は周りで「気持ち悪い」と聞こえてもきっと別ことだろうとスルー できるようになりました。そういうのはよく聞いてみると別の話題のこ とを話し合ってたりしますし(自意識過剰が少し減った感じです) 猫背気味ではなく、なるべく前を見て歩くようにしました しかし、人と話せないのは変わらないし、話しかけられても返す言葉は 敬語だし…しかも長く会話できないです。相手の顔を見て話すこともで きません(相手の顔を見て話すと会話中に相手が私に対して失望したこと がわかってしまうから怖いんです…大体そういうのは本人が顔に 出してないつもりでも出ます)周りの人は私のことを普通の女の子と見て 「ねーねー、次の授業のことだけど」と話しかけるのに その相手が「あ、えっと○○ですよね」と話して無言になってうつむいて しまったら誰だって失望してしまいます。1回だけなら少し内気な子なんだろう と思うと思いますが、それがその後話しかけて毎回もならなおさら。 今では周りの同じ授業を受ける人たちは私のことを「話さないし、いつ も一人でいるし、よくわからないから無視しとこう」な感じです 話しかけても明確な答えが返ってこないため話しても無駄だと 思われているのでしょう・・・席とかも1個空きで座られたりしますしね だから自分から話しかけることは授業の質問でどうしてもわからないことのみです。 自意識過剰が多少減ったとはいえ私はまだ対人恐怖症なのでしょか…?