• ベストアンサー

現在では書籍は何万部売れれば大ヒットと言える?

現在は活字離れやネットの台頭で本が売れない時代になって久しいですが ”現在”の出版業界ではおおよそ~万部売れればヒット、~万部で大ヒット と 見られているのでしょうか? 私の予想・・10万部でヒット、20万部で大ヒット・・くらいでしょうか。 ちなみに”日本”で歴代最も売れた書籍は何でどのくらい売れたのでしょうか? 黒柳哲子の窓際のトットちゃんが500万部?とか聞いたことが有る気が致しますが。 ご教示お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.2

書籍のヒットは5000部以上、大ヒットは10,000部以上が基本のようです。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

IKUYOSHI さん、おはようございます。 ベストセラーとは短期間でたくさん売れた本というあいまいな定義らしいのですが、ジャーナリストの塩沢実信による定義によれば、10万部以上の売り上げを挙げた本だそうです。ただし、ジャンルの市場規模の比例によって数量が変動するらしいです。 詳しくはこのURLを参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

テレビの情報ですが、現在は一万部で大ヒットらしいです。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『窓際のトットちゃん』は何故そんなに売れたの?

    黒柳徹子の『窓際のトットちゃん』は何故580万部も超える売り上げを成し得たのでしょうか。 読んでみたのですが、いくら何でもそんな記録をたたき出す様な作品かと言われると???という感じでした。 何か売れる時代背景でもあったのですか?

  • 窓際のトットちゃんについて

    大変今更な感じなのですが、小学生の頃黒柳徹子の「窓際のトットちゃん」を読み、「?」と思い、それなりに年齢が高くなった今でもよく分からないので質問させて下さい。 こんなエピソードがあったと思います。 トット(黒柳徹子の小学生時代)には身体障害者の少年の友人がいた。 (その子は木登りをトットとした後、トットが本を借りっぱなしにしている状態で死んでしまったと記憶しています) 担任の先生が授業でその少年に、「○○くんにはしっぽがあるんじゃないの?」と言ってしまった。 その先生は身体障害のことを意識したわけではなく、可愛らしかったからつい言ってしまったとかそんな感じだったと思います。 それを聞きつけた校長がその先生を呼び出し厳重注意。 先生は泣きながら反省。 盗み聞き?していたトットは「なんで怒られているの?私だったらそんなこと言われたら嬉しいのに」と疑問に思ったが、黒柳徹子は校長はその子のことを本当に考えていると語った。 私には校長の「○○くんにはそんなことを言ってはいけない」は、その子だけ特別扱いしろと言っているようで、逆に差別しているような感じを受けたのですが、何が問題なのか教えてください。

  • 黒柳徹子さんの功績を教えてください

    内田裕也に続いての連続で失礼します これも黒柳さんをけなす意図はありません 黒柳徹子さんがテレビの創世記からの人だということは知っています。 しかし創世記の頃から現在に至るまでの間にどのような功績があって、現在のような「大物」になったのでしょうか? 特に大作の映画やテレビに出たような実績もないような気がします しいて言えば「窓際のトットちゃん」という「出版」におけるヒットだけで、芸能ではなにかあったのでしょうか? たしかに「ザ・ベストテン」の司会や「徹子の部屋」のようにコンスタントに芸能活動をされていたとはおもうのですが、私に国連関係(WWF?)とかのなんとか大使になるというような「大物」にいつの間にかなってしまったような印象しかありません 話を聞くと「徹子の部屋」の自前の衣装は一度として、同じ衣装を2回着た事はないというほど収入もあるとか?? いったい氏は何をもって現在のような大物になったのでしょうか?

  • 江戸時代の武家屋敷についての書籍

    今から数年前になりますが、江戸時代の武家屋敷を図解でわかりやすく解説した書籍を購入致しました。生憎紛失してしまい再購入を検討していおりますが、書名、出版社を思い出せません。どなたか御記憶のある方がいらっしゃいましたら書名等ご教示頂ければと存じます。 書籍ですが、A4サイズぐらいの雑誌の様な感じで、小身の御家人の長屋から、大身の旗本屋敷、大名屋敷などの屋敷の間取りや様子を図解で非常に分かりやすく示していました。ほとんどがイラストで文章はごくわずかだった記憶があります。 また、同シリーズの書籍で江戸城における大名の将軍拝謁の様子などを示したイラストを示したものもありました。屋敷にしろ拝謁にしろ真偽はともかくはっきりと示したものが無かったので印象に残っています。 以上、、よろしくお願い致します。

  • 印刷の歴史が知りたいです

    21世紀の現在,世界中で,毎日膨大な情報がさまざまな形で行き交っていますが,18世紀や19世紀の欧米,明治時代や江戸時代の日本で,いわゆる「書籍」がどれほど印刷・出版・発行されていたのかに関心があります。データが記されている出版物やネットのページなど,ご存じの方がおられましたら情報をいただけますでしょうか。

  • いつまでも若い著名人、〇〇〇疑惑

    いつまでも若く、活躍し続けている著名人は多いですが、それが驚異的な期間である方もおられます。 由美かおるさんがサイボーグというのは有名で、これはもう事実認定して良いでしょう。アース渦巻の看板の彼女の太ももに性の目覚めを私が覚えたのは幼稚園の頃。それ以来ずっと水戸黄門のお色気担当で、つい最近まで入浴シーンやってた気がします。 私が疑惑を持っているのは黒柳徹子さん。日本のテレビが始まる前からラジオで活躍し日本最初のテレビ女優なのだからとんでもないです。自伝的小説「窓ぎわのトットちゃん」は現在アニメ映画が上映されていますが、これが戦前の話。何年か前にはNHK「トットてれび」で彼女が往年のスターたちと共演した歴史が描かれていました。今でも「世界ふしぎ発見」「徹子の部屋」などで第一線で活躍しているのはどう考えてもおかしい! だけどどちらも座っていますから、恐らく半サイボーグ化されていると見て間違いないでしょう。日立の技術陣が解答席に生命維持装置を仕込み、玉ねぎ頭には高性能コンピュータを内蔵し明晰な頭脳を維持していると思われます。今調べたら「世界ふしぎ発見」は来年3月で終了とのこと。おそらく機械が長年の稼働による限界に達したのでしょう。今後はAI徹子の開発が急がれます。 長くなりましたが、あなたが思う「あの人いつまでも若く活躍してるけど、実は〇〇〇なんじゃないの?」を教えてください。

  • 『Gガン』のアレンビーのモデル

    機動武道伝Gガンダムに出て来たアレンビー・ビアズリーというキャラクター (感情の赴くままに男に走っていく歴代ガンダム女性キャラと違い、 ソシエ・ハイムと並び『諦める』という選択をした数少ない存在) に、モデルがいるということを以下のURLで知りました。 http://www.gundam-fight.net/column/03.html 『目に力のある女の子』『当時人気が有ったアイドル』ということですが 誰がモデルなんでしょう?(ちなみに当時はアイドル冬の時代でした。 コムロ系アイドルが台頭する前の時期です。) 私の予想したところでは、『内田有紀』『大黒摩季』辺りだと思うんですけど。

  • 卒論の参考文献

    現在大学の文学部4回生です。卒論を書こうとしているところなのですが、最初の手がかりが見つけられません。 テーマは「書籍(書店)広告」です。最初は帯について販促効果や、出版社ごとの傾向などについて書こうと思っていたのですが、教授にそれだけではネタが足りないだろうと言われ範囲を広げました。しかし、探しても探しても先行研究が見つかりません。装丁や新聞広告などの論文ばかりでした。そのため、いまいち書店の店頭広告に目を向けるのか、あくまで書籍のみにこだわって書くのかが決められません。 そこで、それらに関する書籍・論文などがあったら教えていただけないでしょうか?またアイデアなどございましたらそれも教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • istockphotoのライセンスに関して

    このたび、istockphotoの使用用途にかんするライセンスに関してお尋ねしたく、質問させていただきました。 私は現在、本の表紙を他社の出版社から依頼され制作しております。 サンプルを提出するにあたり、istockphotoのサイトのサンプル写真をアタリで入れ、 提出したところ、その写真入りのデザイン案が採用され、 実際に高解像度の写真を購入し、データを制作することとなりました。 出版部数は50万部未満です。 istockphotoのWebサイトに記載されている、 ライセンスの中でも標準ライセンスについて熟読致しましたところ、 標準ライセンスでは、本の表紙には50万部までの 印刷が許可されていると書かれており、理解致しました。 しかし、それが商業的な出版の書籍の表紙に該当した上での、 50万部までの制限なのか、 そもそも個人ではなく商業的な出版の書籍に使用する場合には、 標準ライセンス自体が該当しないのかという点について、 理解することができませんでした。 そのため、このたび皆様に質問させていただいた次第です。 今回のような商業的な書籍の表紙に写真を使用する場合は、 標準ライセンスでの購入で宜しかったでしょうか。 もし宜しければ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 中国の高等教育について教えてください!

    中国の高等教育について教えてください!中国について調べるレポートがあり、教育についての書籍を読んだ際に「教育部が高等教育の新入生定員枠を増加した」とありましたが、ここでの高等教育とは日本で言う高校指すのでしょうか?中国の高等教育=日本の高校 と考えて宜しいのでしょうか?また、教育部とは日本で言うと教育委員会のことでしょうか?最後に、「中国都市部における18~22歳年齢層の人口が2008年までは増加しピークに達するが、2009年以降は減少することが予想されている」とある書籍に書かれていましたが。理由が書かれていないためどなたかご存知の方がおられたらご教示いただけないでしょうか?全ての質問に答えていただかなくて勿論構いませんので宜しくお願い致します。