• ベストアンサー

MuseScoreの入力について

himajin100000の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

緑の2を押すとかそういう話かな?(タイで繋がったやつじゃないよね?) http://musescore.org/en/handbook/voices

xsetsux
質問者

お礼

出来ました! 助かりました。これで思い通りに楽譜が作れます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • musescore3 で 楽譜を書いているのですが

    知人から「天使のセレナーデ 」という曲をやってみないかと言われ楽譜を写真に撮って持ち帰り musescore3 で楽譜を書いているのですが 2つの小節がどうしても書けません。添付画像の上が元の譜で、下が musescore3 で 書いた(書きかけた)譜です。 一つは 声部3 の全音符が変なところに入る もう一つは 声部2 が 6拍あるように見え書き方がわかりません。どうしたらいいのか教えてください。

  • musescore2 の音を大きくしたい

    musescore2 をダウンロードしました。音符を入力し曲を聴こうとしましたが、スピーカーから出る音が小さくてほとんど聞こえません。以前の musescore をアンインストールして新たにはじめようとしたのですが・・・。 他の音 たとえばゲームやYoutubeなどの音は正常に聞こえるのですが、どうしたらなおるでしょうか?

  • MuseScore2について

    Windows7でMuseScore2.1.0を使っています。 「アップデートがあります」と表示されたので, MuseScore2.3.2にアップデートしたところ, アップデートはできたのですが細かな不具合が生じたので, 「Windowsの復元」をして,元のバージョンに戻しました。 元に戻り,生じた不具合は直ったのですが, 今度は,楽譜を再生しても音が鳴らなくなりました。 楽譜上での音符の表示は,再生しているように表示されます。 解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら,教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • MuseScore2でタブ譜が一部灰色

    MuseScore2でタブ譜が一部灰色になっています(貼付画像を見て下さい)。元の黒に戻す方法を教えて下さい。この入力時に音符をタイでつなぐために試行錯誤していたので、何か変なショートカットを押してしまった可能性がありますが、具体的に何をやったかは分かりません。

  • MuseScoreで1段の小節数の設定変更方法

    MuseScoreでpiano用テンプレートを利用すると 1段にたくさんの小節が表示されます。 音符見るのが得意でないので 4小節ぐらいに変更したいのですが、 ヘルプを見て調べてみたのですが、 見つけることができませんでした。 どのようにしたら変更できるか ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします

  • MuseScoreについて

    MuseScoreを使用してピアノの楽譜を作成しているのですが、普通は左手で弾く高さの音符(右手基準のドよりも下のミ)を右手で弾くようにあらわしたいのですが、そこまでカーソルを持っていくと、左手のほうの五線の上にあらわされてしまいます。 どうしたらいいですか?? 説明がわかりにくく、申し訳ありません。

  • ▽フィナーレ2014体験版での和音など音符入力方法

    ▽フィナーレ2014体験版でミスチル「終わりなき旅」 超簡単VER.を入力してみたら、問題が起きました。 まず1小節目の下段の一拍目にドの4分音符とミの全音符を 入力しなければいけないのですが、ミの全音符だけ入力出来ません。 二小節目の1拍目はラの四分音符とドの二部音符を、二小節目の3泊目は ソの四分音符とドの二分音符を入力せなあかん所、二分音符だけが入力 できません。5小節目の上段の一拍目は、4部休符なのですが、 4部休符から始める事ができません。6小節目の上段も、 付点八部休符から始まるのですが、最初から音符が入ってしまいます。 なぜなのでしょうか?上段と下段併せて三つ以上の音符を重ねる事が 出来ないのでしょうか?正規版でもそうなのでしょうか?どうやったら ちゃんと入力できるようになるでしょうか?そもそも入力できるの でしょうか?わかる方、教えて下さい。ご回答宜しくお願い致します。 (わかり易くする為に楽譜の画像とフィナーレ2014体験版で 入力した五線譜の画像もUPしようとしたら4MBを超えていて 投稿できませんでした。ので、文面だけでご理解頂けますよう宜しく お願い致します。)

  • MuseScoreの音符が出ない。

    Windoes7、32ビットを使っています。フリーソフトの雑誌から(MuseScore)をダウンロードしました。楽譜が作れるソフトなんですが、1度ダウンロードした時は音符が出ていて音符Nをクリックして欲しい音符を5線紙に載せる事ができました。それを途中で保存しておいて別の日に開いて見たら、今度はNマークと音符が出ていません。仕方なくアンインストールして消してから再びダウンロードし直しても、何度ダウンロードし直してもNマークと音符のマークが出ていません。雑誌には、(音符(N))をクリックして(音符入力モード)をクリックし、ツールバーから音符を選択し、配置したい場所へクリックしよう。と記載してありますがその通りにしても音符(N)と音符が出てきません。どうしてでしょうか?パソコンに問題あるのでしょうか?MuseScoreを使っている方教えて頂けないでしょうか?お願いします。

  • MuseScoreのスコア設定について

    ピアノ譜 4小節で両手一組の譜を1ページに4段作成したいです。目的は子供用に4小節毎の指の練習や、4小節毎の譜読みをクイズ式に作成したいのです。 最初の設定をPiano→Staff1(右手),Staff 2(左手)→Add で4段にすると、タイトルから離れてスコアが始まります。6段くらいで設定すると、1ページ目は白紙で2ページ目から始まってしまいます。3段までの設定ならタイトルの下からスコアが始まりますが、その後4段目を作成する事はできません(小節を増やすやり方でならできますが・・・)。 質問1.どうすれば4段以上でもタイトルの下からスコアを作成ができますか? 質問2.作成済みのスコアに1行4小節のスコアを追加する場合、小節を増やす以外の方法で、コピペのような簡単なやり方はありますか? MuseScoreのハンドブックを読んでいるのですが分かりません。初心者で、こんな簡単な質問と思われるかもしれませんが、どうかご教授お願いいたします。

  • Finale NotePadの重音記法について

    Finale NotePad 2007Jでピアノ譜を作成しています。 ピアノ譜によくある、音価の違う音符の重音は作成できないのでしょうか。たとえば上が2分音符1個で、下が4分音符2個のようなものです。これをやろうとすると、上下とも同じ音価になってしまいます。現在は仕方がないので、片方だけを入力してもう片方は手書きで入れています。 ピアノ譜にはこの手の重音は頻繁に出るので、出来ないのは疑問です。もし機能制限のときは、上位のPrintMusicなら可能かどうかもご存知のときは教えてください。