• ベストアンサー

キッチン作業台の天板にステンレスシート?

キッチンで使う作業台を自作しようと思っています。 配膳や簡単な調理作業をしたいので、ある程度水に強いものにしたいのです。 こういった場合に、普通の板にステンレスシート(糊付き)を貼るという方法は妥当でしょうか? (このようなものを検討しています。→https://hands.net/goods/4904140310400?from=googleproductsearch) その場合、端の部分の処理はどのようにしたら良いのでしょうか? ちなみに、タイル貼るという方法もあるかと思いますが、重くなりそうだし目地部分が汚れそうなので、タイル以外の方法を探しています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

<普通の板にステンレスシート(糊付き)を貼る 糊付きのステンレスシートは薄い物で、壁などに貼る物です。 この上での作業となると、短期間のうちに破れてしまうでしょう。また普通の板とは合板とか集成材のような ま平らな物でしょうか? そうでない板などを何枚か張った台ですと、わずかに凸凹や透き間ができてきて、その部分でステンレスシートが傷つき破れます。 物を置いておくだけならこのシートでもある程度持ちますが。 ホームセンターで薄いステンレス板を売っています。これを真ちゅうくぎかステンくぎで台に止めます。縁は折り曲げて下側までまわしてくぎで止める。しかし、折り曲げは木でたたいて曲げていきますが、素人ではきれいにできないと思います。気にしなければ良いですが。切り口は危ないので、うまく処理して下さい。エポキシ樹脂などの接着剤などで浮かないようにする。 ステンレスでなくても良ければ、 1.デコラ版を貼ってある合板を使う。デコラは熱や傷に強い。ホームセンターで必要なサイズにカットしてもらう。普通の電動ノコでは切り口がきれいにできない。 2.台の木に耐水性のある木工ウレタンニスなどの塗料を塗る。 3.ビニールシートを貼る。透明な物が多いですが、色物も柄物もあります。これを下側までまわして止める。水には強いが熱に弱い。交換するのが簡単。台木に色をつけたり、模様や絵を描いたりして透明なシートなら便利。

utataneko
質問者

お礼

詳しい解説、ありがとうございます! やはりシートは破れてしまったりするのですね。 聞いてよかったです。 ステンレス板もどうかな…と思ったのですが、やはり素人には難しそうですね。 デコラ版は良さそうですね!熱にも傷にも強いというのはありがたいです。 他にも素人でも何とかなりそうな案をいただき、参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#222312
noname#222312
回答No.3

ステンレスシートは厚いものは加工がしずらく薄いものは耐久性が低いです。 キッチンのレンジ周りの壁に貼ってあるような耐熱ボードを使用するのがいいかと思います。 傷や熱に強く、ステンレスシートのようにたわむ事もないと思います。

utataneko
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 耐熱ボードは良さそうですね!思い至りませんでした。 傷にも熱にも強く、掃除もしやすそうですね。 良い案をいただきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

調理台はある程度重さのある物を載せたり、熱のある物が接触します。 稀に刃物が触れることもありますので貴殿の案では不適当です。 単に箔と紙同様のもので使うのなら、筋をつけて折り曲げて裏側で止めておけば大丈夫でしょう。 なお、シートではなく薄目の板を貼るには端部を折り曲げて下穴をあけ、側面に釘または木ねじで 止めるのが良いのかと。(最悪縁をテープ類で固定し汚くなったらはり替える) それには、板金の技術(素養)が必要になってきます。

utataneko
質問者

お礼

早速にご回答いただきありがとうございます。 やはりシートでは耐久性に欠けるのですね。 そのあたりが気になっていたので、ご指摘いただいて助かりました。 板金の技術はないので、板を使うのも難しそうです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キッチンのステンレストップにタイルを張りたい

    質問お願いします。 キッチンのステンレストップに白いタイル自分で張りたいなと考えています。 DIYの本にはステンレスに直接接着剤をつけてタイルを張って、イナックスの専用目地を埋めているのを良く見かけますが、ステンレスに直接張るのは良くない意見が多いように感じます。 実際、どのように作業するのが良いのでしょうか。ちなみにタイルを張ったことはありません。練習に何か作ってみようと思っています。

  • キッチン壁ののステンレスをはがしたい

    皆さまの知恵を貸して頂きたく投稿しました。 キッチンのガスコンロの前の壁がステンレスなのですが、暗いのでDIYでリフォームしてタイルを貼ろうかと思っています。 状態は、釘(ビス?)のようなもので貼り付けてあるように見えますが、接着剤を使ってあるかは分かりません。 横幅の先は左に作業台があるのでそのあたりでいったん区切られていて、その先は水道があるところまで伸びています。つまり水道のまわりもステンレスの壁です。 水道の廻りは剥がすのはどうかと(大変そう)思うのでやらなさそうです。 右側はガスコンロの正面から右へ折れてコンロの右前面までです。 問題が上の方で、換気扇があるのですが、換気扇のカバー(電気の傘のようなタイプ)の後ろへ入り込んでいるようなので、カバーを外して剥がすのかという感じです。 タイルを貼るに当たって、このステンレスを剥がさないとできないものでしょうか? 簡単に剥がすことはできますか? また、剥がせない場合はステンレスの上からタイルを貼る方法はあるのでしょうか? (できればタイルは目地剤を使って貼ったほうが仕上がりがキレイではないかと思っています。他の方の回答で両面テープでやる方法が載っていましたが、油はねの可能性がある場所なので、掃除の事も考えてのことです) あと、剥がした裏はおそらくキッチンと同じく壁紙かと思われます。 よろしくお願いします。

  • キッチン作業台の天板タイル張り施工

    キッチンに1500×750作業台があってその上をタイル張りに したいと思ってます。 タイル施工箇所は1000×600位にして、その外周は天板を そのままにしておきたいと思います。 タイル施工部分とその外周に段差が出来てしまうので、 天板施工部分を掻き込むしかないかなと思っていますが、 平らに掻き込めるかどうかが心配です。 何か他にいい方法をご存じの方がいたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 台所のタイル壁とステンレスとの間の白い目地部分のカビ

    (一般主婦の素人なので、おかしな言葉があるかと思いますが、お許し下さい。<(_ _)>) キッチンの壁がタイルになっており、天板部がステンレスなのですが、 そのタイルとステンレスの間の白い部分の一部(水道の後ろ)がカビで 黒くなってしまいました。 白い部分はコーキングというものでしょうか? タイルの目地を白くするものを買ってみたものの、目地ではないことに気づきました。 ホームセンターでどのようなものを買って上に塗ればよいか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • キッチンのタイルの目地を白く綺麗にするのはどうすれ

    キッチンのタイルの目地を白く綺麗にするのはどうすれば良いでしょうか? 自分は賃貸の部屋を管理しています、築25年ぐらいが経ったキッチンのタイルの目地の汚れが 落ちなく困っています。 プロの清掃業者の方がお掃除しても綺麗になりませんでした、 そこで良くホームセンターで売っている目地を白く綺麗にできます と言う商品を購入してやってみましたが??? 目地からはみ出した塗料をふき取るのがものすごく大変で・・・その割にはあまり綺麗にならなく 残念な結果になってしまいました、 次はマスキングで目地だけをつやなしの白で塗装し始めましたが・・・マスキング作業が 大変で大変で!!! 何か良い方法がありましたら是非教えてください!

  • キッチンのタイルは掃除が大変ですか?

    家を新築することになり、インテリアの本でみるようなタイルのキッチンか普通の板か迷っています。 キッチンの壁(コンロの周り)だけでもタイルを張ろうかと思っているのですが、掃除が苦手で、きれいな目地でいられるか心配です。 タイル張りキッチン(壁)の方、掃除はどの程度の割合でしていますか?

  • 超シンプルなステンレス天板(流し台)探してます

    よく「建物探訪」なんかに出て来る建築家の建てた家なんかにある、天面がステンレスのヘアライン仕上げになっていて、台にまったく凹凸がない(卵や水はすぐ床に落ちちゃいそうな感じの)ノッペリした今、とてもシンプルなステンレスのキッチン用天板を探しています。 天板だけそういう物を用意して、流し台だけ溶接するのは可能だけど、流し台まで続きで一体になっている物は一枚の大きなステンレスを特注で加工しなくてはならないので高くつくので無理!と設計士に言われました。 調理台と流しを溶接した場合は調理台から流し台に直角に折れるのは無理で、溶接部分を取る為に境目に一段段差が付いてしまうそうです。(マナ板をかけたりカゴをかけたり出来そうな段差)超シンプルなデザインを求めているので、その流し台と流しの所にできる小さな段差が気に入りません。あくまでストンと流し台から流しへ直角に落ち込んで欲しいのです。 最近雑誌やテレビでよく見かけるので、私の希望しているような超シンプルな天板が既製品であってもよさそうに思うのですが、ネットや口コミで探してもありません。システムキッチンなどではなく、あくまで天板だけを探しているので、専門家の方でないと情報は仕入れにくいようです。もしくは絶対にフルオーダーで作らないとダメという事かもしれません。 計画中の調理台のサイズが偶然270センチ位と、規格サイズなのでどこかにあるのではないかと、ますます諦め切れません。 どなたか希望を叶える方法を御存じの方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願い致します!! また、フルオーダーでもこの会社は安いという業者さんなど御存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • キッチンパネルの上にタイルを貼ることについて

    昨年新築マンションを購入しました。 その際にオプションで「キッチンタイル」があったので したかったのですが、かなり高かったのであきらめました。 標準は「キッチンパネル」なので、我が家は今キッチンパネルです。 調べたところ、タイルの目地の汚れが気になるなどの理由で タイルからキッチンパネルに変える方が多いようなのですが、 私はやっぱりタイルにしたいのです。 タイルを買って、自分で貼ろうと思ったのですが 念のため業者さんに頼んだ場合の料金を知りたいと あるリフォーム業者さんに聞いたら、  キッチンパネルの上にタイルなんて貼れない。  貼れても時間が経つと剥がれてくるはず。  キッチンパネルを剥がしてからの作業になるから  かなりお金がかかる。 といわれました。 実際はどうなんでしょうか。 実際にキッチンにタイルを貼られた方、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ステンレス板の錆をきれいにするには?

    ステンレスの調理台に木の板を密着状態で置いていたら、その板の下になっていた部分だけに錆がまだらに発生してしまいました。きれいに拭き取り、錆止めを塗っておいてもまた錆びて、段々ひどくなってきています。なにか良い方法がありましたらお教え下さい。

  • キッチン天板について。。木です。

    来月着工予定です。 南欧風のお家をイメージしています。 キッチン部分は白いナチュラルキッチンを 家具屋さんに注文出しているのですが、 シンクは白のホーロー、床はテラコッタタイルか調? 天板が最初は白タイルのつもりでいましたが、 ショールームにあったそのままが気に入ってしまい、 木に変更しました。 水周りのためウレタン塗装を施してありますが、 それ+ハード塗装をするかしないかで悩んでいます。 +すると木の色合いが若干変わってしまうとのこと。 無垢のためウレタン塗装だけだと 水滴を落とした場合少し白くなる感じになるので ワックスを塗らないといけないです。 (薄く塗っていくと年月を重ねると多分アンティーク調になるかと。) そういう感じも嫌いではないですが少々手間がかかりそうです。 その反面ハード塗装をすると ウレタンよりも水に強くなるらしいのですが、(あとメンテも楽) 色合いが変わり、表面もつるつるした感じになるそうでs。 手間をかけてウレタン塗装のみにするか メンテ楽なハード塗装にするか キッチン天板部分を木にされた方、予定の方 いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DD-200のアップデートに必要なファイルをダウンロードしたが、PC側で認識されない場合の対処法を教えてください。
  • DD-200とPCをUSBで接続してもPC側で認識されない問題が発生しています。別途ドライバーのインストールが必要かどうか教えてください。
  • Mac(OS11.7)を使用しており、DD-200のバージョン更新を試みていますが、PCとの接続がうまくいきません。ドライバーのインストール場所など教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう