• ベストアンサー

Y=x2乗+2x+3の頂点と対称軸の求め方

Misaka_10032の回答

回答No.2

平方完成のための式の変形でしょう。たったそれだけの話だけど?

関連するQ&A

  • 二次関数のグラフの頂点と軸

    なんどやっても間違います。 y=-(x-2)(x+4)の頂点と軸を求める計算で自分は y=-(x-2)(x+4) =-(x2乗+2x-8) =-(x+1)2乗-1+8 =-(x+1)2乗+7 答え 頂点 (-1,7) 軸 -1 って解いてるのですが正解じゃないようです。 どこがどう間違っているか詳しく教えて頂けると嬉しいです。

  • 直線y=5x+2をx軸に対して対称移動した。

    直線y=5x+2をx軸に対して対称移動した。 移動後の直線の式を教えて。

  • y軸に関して対称

    y=(1/2)^x,y=2^xがy軸に関して対称である事をしめすにはどうすれば良いでしょうか? グラフを書いてもわかりますが、できれば計算?で求めたいです よろしくお願いします。

  • x軸対称

    例えば0≦t≦πでnを自然数としてx(t)=sinx, y(t)=sin2nxとすると、x(π-t)=x(t),y(π-t)=-y(t)ですが、なぜここからx軸対称が言えるのでしょうか。 また一般な三角関数系の関数でどういう時にx軸、y軸、原点対称が言えるのでしょうか

  • 二次関数の頂点の座標、軸

    簡単な問題ではあるのでしょうが、 何分やり方を忘れてしまったようで解くことができません。 問題は↓です。 y=x(5-x) 答えは手元にあるため軸x=2分の5、頂点(2分の5,4分の25)となることは分かるのですが…。 お手数をおかけしますが途中式を教えてくださるとありがたいです。

  • y軸に対して対称に移動させた時の式は

     関数y=x^2+x+1のグラフを、y軸に関して対称に移動させたグラフを表す式はどうなりますか。

  • 二次関数グラフ(対称な放物線の式)

    y=x^2-2x-3の放物線について、x軸に関して対称な放物線の式を答えよ。 まず頂点を出しました。 y=x^2-2x-3 =(x-1)^2-4 頂点(1、-4) x軸に関して対称な放物線なので、 頂点(1、4) y=(x-1)^2+4 =x^2-2x+1-4 =x^2-2x-3 ← 私の出した答え。 と、いうように解いたのですが、解説をみると y=-(x-1)^2+4 ・・・ となっていました。 軸の対称移動で、頂点の符号が変わるのは解るのですが、解説の“(x-1)”の前に何故-(マイナス)がついてくるのかが、解りません。 解説の程、宜しくお願い致します。

  • 2次関数の軸と頂点を

    2次関数の軸と頂点を求める式で Y=2x^2-6x+3 =2(x^2-3x)+3 =2{(x-2分の3)^2-4分の9)+3} =2(x-2分の3)^2・・・この続きは どうなるんですか? 自分でやったものなので間違えているかもしれません。 お願いします。

  • 放物線y=x2乗-2x+3-Kとx軸が接するとき

    放物線y=x2乗-2x+3-Kとx軸が接するとき K=[ア] であり放物線y=x2乗-2x+3-Kがx軸から 切り取る線分の長さが2であるとk=[イ] この問題の解法と解答を教えていただけませんか><

  • xの2乗?

    積分を使って体積を求める問なんですがその模範解答が理解できません。問と解答と分からない点を下に書くので、分かった方、ぜひ教えてください。ちなみにxの2乗なら(x2)、xの3乗なら(x3)としました。 問 関数f(x)=(x2)/√((x4)+2)3←分母に((x4)+2)の3乗の√ということ y=f(x)(0≦x≦1)の表す曲線と直線およびy軸とで囲まれた部分をy軸周りに1回転してできる体積は? 解答 0≦x≦1のとき0≦y≦√3/9だから     体積=π∫0から√3/9 (x2) dy    ここでy=f(x)より       dy=f´(x)dx    よって     体積=π∫0から1 (x2)・f′(x)dx 分からない点 y軸周りに回転させるので、y=f(x)をxに関する関数に直してからその2乗を積分するのかなと思いきや、いきなりxの2乗をyで積分する式で、どうしてxの2乗なのかがわかりません。