• ベストアンサー

医者の子供の医者とか馬鹿が多いらしいですけど?

noname#178692の回答

  • ベストアンサー
noname#178692
noname#178692
回答No.6

精神病でも、天才だとか言うのを認めてくれることも、ヤブ医者なら尚更ありません。 それに、病気だったとしたら、思考がメチャクチャになってるとしたら 天才的には見えないこともあるでしょうね。せっかくの才能もイカされていないかもね。 生かせるまでに戻してくれた医師との感動的ストーリーとかってないですよ。 だって、弱者の病気ですよ、精神病って。分かりませんか? ずっと世間に出なかったせいなのか知りませんが、相手が、認めたくないこともありますし、 どうでもいいってこともあります。 医者なんて金次第って言われましたが、本当だと思いますよ。 理想なんてクソくらえ。ここでだって、オブラートに包んでる奴らはいっぱいいるのです。 アクションを起こさないで、待ち続けても、いい医師には当たらないし、 完治すると言われてるものも、黙って実行してみないと分かりません。

kenju1128
質問者

お礼

 まあ自助努力ですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 馬鹿にされます

    僕は偏差値30代の工業高校から偏差値60ぐらいの大学に現役で合格しました。同じ大学のやつは偏差値70の高校から僕と同じ大学に入学しました。そいつから同じ大学でも工業高校を卒業したやつは学力がないと馬鹿にされます。一般入試で入学したし大学の成績もいいのに馬鹿にされます。企業も高校名を見て決めるとこがあるらしいです。普通科に行けばよかったと後悔してます。みなさんは工業高校卒の人間をどう思いますか?

  • 私立大学受験での自分の偏差値の見方

    私立大学を来年受験するのですが、私立で一般入試しか考えていない場合、 本科生なので無料で予備校のセンター試験を受けれるのですが、予備校のセンター試験の偏差値は、結果が良かろうが悪かろうが自分の志望校の私立大学と無関係と考えるべきですか? そうとするならば、私立受験で偏差値を図りたい場合、 大体どの予備校でも私立大学の模試は一年に1,2回なのですが、それだけで考えなければいけないのでしょうか?

  • 偏差値について

    巷で販売されている大学案内等に書かれている大学の偏差値についてお伺いします。 調査した予備校によって母集団が異なるので、本によって多少の偏差値のバラつきがでてくるのはわかります。しかし、国公立大学と私立大学の偏差値を比べると、実際の入試難易度と偏差値が一致しない気がします。その原因は予備校等で偏差値を出すときに、国公立大学を受ける人たちと、私立大学を受験する人たちで母集団を分けて偏差値を出しているからなのんでしょうか?国公立受験者の方が平均的に受験する学生のレベルが高いため、偏差値にバラつきが少なくなることが原因なのでしょうか?入試科目が国公立大学の方が多いからですか? 巷で出版されている大学案内等に書かれている、国公立大学と私立大学の偏差値の出し方とその比べ方について詳しい方、よろしくお願いします。

  • 受験対策について

    高校を卒業してから8年ほど経ちます。 高校を卒業後、特に進学しなかったのですが、知識教養の為に大学を目指してみようと想っています。 自身の現在の偏差値が幾つなのかを知る為に河合塾模試(もしくは代ゼミ模試)を受けてみたいのですが、特に予備校などにも入っていないし、入っていた経験もないので、方法や手順が判りません。 何処かしらの予備校に入っていないと模試は受けれないのでしょうか? また、もしも予備校に入っていなくても模試を受けれるのなら何処でどのようにな手続きをすれば良いでしょうか? 最後に、偏差値30程度からの大学受験予備校が存在するのなら、ご紹介いただけると助かります。 因みに、実際に受験を予定しているのは再来年(2009年)のセンター試験利用入試で、文系の私立二部(夜間部)を志望しています。

  • 大学受験について質問です。

    普段大手予備校の模試の偏差値が60~65くらいですとどこの大学くらいが普通一般入試で目標とすべきですか?私立社会科学系希望なので、模試は英・国・選択科目の偏差値です。数学を加えた偏差値もほとんど変わりません。東京の私立大学が希望ではあります。

  • 学校時代偏差値で輪切りにされてきた都会人の病理?

     みたいなものはあるのでしょうか?  北海道の田舎の農家出身のものです。プロフィールご参照くださっても。  僕は高校受験はまったく勉強せず、市内(人口3万人くらい)の普通高校に入りました。  大学入試は勉強しましたが、偏差値10くらい低い所に入りました。1校しか受けていません。  塾にも予備校にも行ったことはないです。  偏差値で輪切りにされて、親にも金あるもんだから、私立大学とかもがんがん受けてぎりぎりの成績のところに入って、何か考えが歪んでしまうような都会人の病理とかあるんでしょうか?  Q&Aの回答でも、なんかずれたような方おられるなーと感じたのですが。  既得権者を叩きつぶすべきなんでしょうか??

  • 独学にオススメの参考書(大学受験)/センター試験について

    今年に高校卒業程度認定試験(旧大検)(以下高認)を受けて合格し そのまま来年の大学受験を考えています。 高認の合否発表はまだですが、必要科目も少なく合格している自信がるので もう大学受験の勉強に切り替えたいと思っています。 家の事情で塾や予備校に通えないので、独学でいきます。 同級生よりも1年遅れているので絶対に合格したいです。 そこで独学にオススメの参考書等を教えて頂けますか? 志望学部は法学部(私立)です。 偏差値は50以上のところを狙っています。 今の学力は基礎はある程度できているが、応用は全く・・・といった所です。 勉強の計画(いつまでに何する)等は決まっているのですが どういう参考書を選べばいいのかわからないのでよろしくお願いします。 あと、私立志望でもセンターは受けた方がいいのでしょうか? 私立入試だと3教科程ですが、センター入試がいるなら 勉強しなければいけない教科が増えると聞いたので; よろしくお願いします。

  • 浪人しようか悩んでいます。

    偏差値50程度の女子大に行くべきか、浪人して第一志望だったMARCHを目指すべきか悩んでいます。現役で塾に行かせてもらい家計に負担をかけたくないという思いがあるので、もし浪人したら予備校に行かずバイトをしながら宅浪するつもりです。浪人してからの学力の低下が心配です。現役で大学に行くべきでしょうか? 浪人経験者の方がいましたら、体験談やアドレスをお願いします。

  • 公募推薦入試と一般入試どちらが合格しやすいのでしょうか

    ある私立大学の推薦入試を落ちてしまいました。(偏差値は50ちょっと程度です。)後は一般入試しかないのですが、一般入試と推薦入試では普通、どちらがはいいりやすいのでしょうか。大学によって違うと思いますが、一般的なご意見で結構ですのでよろしくお願いします。

  • 今からでも間に合う模擬試験はありますか

    お世話になります。 高3の息子を持つ親です。 親バカと笑いながら聞いてください。 来春の大学入試を目前にしているのですが、なんとセンター入試の願書の申込みもせず今日に至っています。 もう 一般入試しか進学の方法は無くなりました。 現在は予備校のような進学塾?に通っておりますがそこでの偏差値も芳しくありません。 入試に特化したところなので レベルが高いと言えないことはありません。 さこで質問なのですが 平均的な偏差値を知るためにも全国規模の予備校(or塾)の 今からでも間に合う模擬試験を受けさせたいと思っております。 ネットでもOKwaveでも調べたのですがなかなか見当たりません。 今から申し込んでも間に合う模擬試験を紹介して頂けませんか。 URLを貼って頂けると助かります。