• ベストアンサー

別表5(2)の書き方。

別表5(2)の書き方が根本的に分からず、本を読んでもなかなか理解できません。 ・前期は還付申告だったため別表5(2)の期末現在未納税額を未収還付法人税で処理し、今期還付を受けました。 ・ですので、支払ったのは均等割の7万円のみです。 ・今期中間申告はしておりません。 今期、(1)期首現在未納税額は都道府県民税の7万円のみ記入で合っていますでしょうか? (2)当期発生税額の中間欄はすべて空欄? 基本的なことで大変申し訳ないですが、教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

基本的にはおっしゃるとおりで合っています。 以下、余談です(逆に教えてください)。 「都道府県民税の7万円」というのが気になりました。 資本金1000万円以下の法人の場合、通常は「道府県民税」が2万円「市町村民税」が5万円で、別々の欄に記入すると思います。 私は東京都民ではありませんので良く分かりませんが、東京都は合算になっているんでしょうか。 改めて別表5の2を見て気づきましたが、「道府県民税」と記載されていて「都」が入っていませんね。「都」の扱いはどうなっているんでしょうね。 余談でした。失礼しました。

関連するQ&A

  • 更正の請求後の別表5(1)、5(2)

    更正の請求後の別表5(1)、5(2)についてお伺いします。 3月決算法人で前期の更正の請求が当期末近くに通り、更正の通知書が税務署より届きました。還付法人税15,000の入金は翌期になります。 通知書に記載されている翌期首現在利益積立金の金額のうち未納法人税の金額が前期申告額より15,000減少し、未収還付法人税等が同額15,000増加しております。 前期申告の別表5(1)利積期末残高  未納法人税等  △30,000   ↓ 更正通知書の別表5(1)翌期首現在利積  未収還付法人税等 15,000  未納法人税等  △15,000 当期に前期申告額の納付仕訳を以下のように計上しております。  未払法人税等30,000 / 当座預金30,000 この場合当期の別表5(1)は下記のようになると思いますが、期末残高に未収還付法人税15,000が2つ出てきてしまいますがよいのでしょうか? そもそも更正通知書の期首未納法人税等が△15,000ではなく△30,000であればこういった問題は起きないと思いますが、税務署が間違えているということはないかと思います。 別表5(1)利積               (1)期首   (2)減  (3)増   (4)期末  未収還付法人税等 15,000     -    -    15,000   未納法人税等   △15,000 △30,000   -    15,000   ※(1)は通知書の金額に修正済み   別表5(2)      (1)期首未納 (3)充当金取崩 (6)期末未納 法人税等 15,000    30,000      △15,000  ※(1)は更正後の金額に修正済み 翌期の還付時に以下の仕訳を切り、別表4で15,000減算・留保すれば別表5(1)利積期首に繰り越されてきている15,000のうち1つは解消されますが、もう1つは残ってしまうと思います。  当座預金15,000 / 雑収入15,000(別表4減算・留保) 以上、正しい処理方法についてご教授ください。

  • 事業税が還付された場合の別表五(二)の記載方法

    今期に、前期末に未収法人税として計上した事業税 1,000円が還付されました。 未収となっていたのは、前期に中間納付した税額が期末に確定した税額よりも多かったためです。 別表五(二)において、事業税の欄 17-(2)、(3)に△1,000と記載しましたが、 納税充当金の計算 取崩額 事業税 36欄に転記されません。 申告奉行という会計ソフトを使っており、調べたところ、17-(3)がプラスの場合は 36欄に転記されるようですが、マイナスの場合は転記されないようです。 転記されないため、期末納税充当金 42欄がその分ずれてしまう状態です。 ※期首納税充当金は、会計上の前期末 未収法人税と一致しています。 知見がないためうまくお伝えできず申し訳ありませんが、上記の場合、事業税還付 分を別表五(二)にどのように記載すべきか、ご教示いただきたくお願い致します。

  • 法人税申告(別表五(二))

    別表五(二)を記載してます。 昨年赤字決算で終わり、法人税申告も欠損になりました。 未払法人税等残高(法人税部分)△150円(△200円が中間納付分、50円は過年度の税額引当額と支払額との差額)は、還付を受けるので「未収入金」計上をし、0にしました。申告書(別表五(二))は、中間納付分の200円をマイナスで期末残高で申告しました。 今年の未払法人税等勘定は未収で計上した分をまた未払法人税等に戻し、その後、200円の還付金を受け、過年度(一昨年)の誤納分の還付金100円も貰いました。また当期の税額を500円で引当、決算を締めました。 決算後、税額を計算したところ、(500円で引当ましたが)450円だと分かりました。 この場合の当期の別表五(二)の記載方法は、どうすればよいのでしょうか? 繰越は△200円と、当期発生額は450円は確定していますが、 取崩しに△200円がくるのがなんとなく分かりますが、 一昨年の誤納分の返金100円と支払差額になっている50円、引当との差額50円はどうすれば良いのでしょうか? 前任者は産休中で、税務署に聞きにいこうと思ったのですが、上司に「行くな」と止められており・・・ 困り果てています。

  • 別表五(一)の検算が合いません

    初歩的なミスだと思うのですが、別表5(1)の検算が合わず困っています。 金額はちょうど当期の地方税の利子割額分だけ合いませんので、この記入がどこか間違っていると思うのですが、自分で見つけられません。 当期の利子割額は別表4の加算4(1)(2)と、別表5(1)の29未納県民税の(3)中間のところに記入しました。 (帳簿上は損金処理していて、別表5(2)の8(2)(5)にも記入しています。) 誤りがあればアドバイスお願いします。 それと、今期は赤字なので県民税は均等割70000円のみなのですが、別表5(1)の29(3)の確定分および(4)は70000円で合っていますか? 未納と中間納付の税金はありません。上記の利子割額34円があるのみです。 よろしくお願いします。

  • 別表5(1)、5(2)について

    別表5(1)の区分27~30の納税充当金、未払法人税等の期首繰越部分の書き方について教えてください。 前期は還付が生じ、前期の別表5(1)の一番右欄の差引翌期現在利益積立金額は納税充当金0、未納法人税0、未納道府県民税△27,500(均等割分)、未納市町村民税△75,000(均等割分)となっています。 今年の期首欄はこの金額をこのまま記載すればよいのでしょうか? それとも還付された金額を記載するのでしょうか?県民税、市民税は均等割分+還付された金額となるのでしょうか? また別表5(2)についても同様にわかりません。 別表5(2)の下段の納税充当金の計算の期首納税充当金も同様にわかりません。 基本的な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 中間法人税を払っていない時の申告書の書き方

    前期は黒字でしたが、確定法人税を払っていません。そのため未納法人税がそのまま残っています。また今期は中間法人税もあったのですが、これも支払っておりません。今期の決算の申告書、特に五(一)や五(二)の書き方を教えてください。 ちなみに、申告書は中間法人税が払われたものとして金額が印字されてきたので、別表五(二)で言えば当期発生税額の中間のところに印字されてきた金額をいれ、社長が払ったものとみなして損金経理による納付の欄にも同じ金額をいれ、五(一)の差引翌期首現在利益積立金額に還付金額として(払っていないので実際は還付ではありませんが)表示する形で問題ないでしょうか?

  • 中間申告で納付したものが還付になる場合の仕訳を教えて下さい。

    中間申告で納付したものが還付になる場合の仕訳を教えて下さい。 中間申告で納付しましたが、今期の税額がそれほど高くなく一部が還付されてきます。 この場合の仕訳なのですが、中間申告で納付した際は 法人税充当額等 / 現金 と仕訳しました。 今回、期末で未収入金として計上したいと思いますが、この場合は 未収入金 / 法人税充当額 (還付される金額) なのか、 未収入金 / 雑収入 とすべきなのかどちらが良いのでしょうか? また、消費税も還付されるのですが、消費税は中間で納付したよりも金額が多く還付されます。 ですので、消費税も期末に未収とし計上するつもりです。 そこでですが、法人税、県、市の場合、別表四、五などに未収法人税などと記載しますが、消費税の還付の場合は法人税の別表に金額など記載する所はあるのでしょうか? こちらも合わせてご回答お願いしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 未収還付所得税等の別表上の処理について

    会社の法人税申告書の作り方についてご教授ください。 会社は前期、繰越欠損金額があるため法人税はゼロだったのですが、当期に預金利息や配当金にかかる所得税や道府県民税利子割が還付されました。 会計上、この還付される金額を前期末に、「未収金」として資産勘定に計上し、還付されたときは、その資産勘定の取崩の仕訳をしました。 現在、別表5に未収還付都道府県民税、マイナスの仮払税金(所得税)が記載されています。 当期にはどのような処理を、別表四、別表五(一)、別表五(二)にすればよいのかご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • 還付請求があった場合の別表4、5の書き方について

    中間期に支払った中間納付が確定納付よりも多くなり、還付請求をすることになりました。 この場合、通常であれば、県民税、市民税の均等割部分をBSの未払法人税に計上し、 別表4の損金算入納税充当金にこの額を記入することになると思います。 今回、均等割部分をBSの未払法人税に計上するという考え方を失念しており、BS上未払い法人税はゼロとしてしまいました。 この場合、別表4の損金算入納税充当金はゼロと記入したらよいのでしょうか? それともBS上の未払法人税は無視して、均等割部分を記載するべきでしょうか? 同様に別表5(1)の納税充当金の行と、未納法人税等の行の右端の差引翌期首現在利益積立金額、別表5(2)の右端の期末現在未納税額もBSに合わせてゼロとするべきか、均等割部分を記載するべきかがわかりません。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 事業税の還付請求時の別表4の書き方について

    中間期に支払った事業税が確定額よりも多くて、期末に未収計上しました。 この場合、未収計上した金額は別表4の減算欄で仮払税金認定損として減算しますが、 なぜ減算するのでしょうか? 例えば中間期に100支払い、確定額が50だった場合、当期の事業税は50で、還付の50 を未収計上します。 別表4の一番上の「当期利益又は当期欠損の額」はPLの当期純利益であり、この時点で損金 算入されているのは中間期に支払った100ではなく、当期の事業税である50であり、また加算欄の 「損金に算入した納税充当金」も還付なので事業税部分は0になると思います。 なので、未収計上分の50を減算する理由がよくわかりません。 おそらく何か基本的なところでつまづいているのだと思います。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう