• 締切済み

歴代皇后と後宮-皇統維持-

我が国では、皇后が再婚された例は殆どありませんが、神武天皇崩御後のタギシミミノ命の事件が原因で関係あるのでしょうか? もう一つ、普通は後宮に子連れで入るのは有り得ないのですが、我が国も例に漏れないのは目弱王の天皇しい逆(変換できませんでした。)が原因で関係あるのでしょうか? 古事記、日本書紀の全ての歴史的出来事を否定する書物がたくさん出ていますが、ない事にする方が無理あると思うので質問しました。 大変不躾な質問ですみません。 限りなくお家騒動に繋がるのを避けるべく、皇室は未婚の身分のある女の方に入内して頂き、皇統を維持されてると思うのですが、詳しい事情をご存知の方教えて下さい。

noname#180558
noname#180558
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

私は『古事記』『日本書紀』のすべての事績が虚構だとは思っていないものです。 何らかの事実があって、それが伝承され、後世史書として編纂されるに当たって、文書化されたものだと思うのです。 勿論、神武天皇と欠史八代の天皇の実在性が疑問であることは確かなことです。 従って、手研耳命のエピソードはその裏付けを証明することはできません。 60年を1運とし、21運(1260年)を1蔀と呼ぶのですが、辛酉の年には1蔀ごとに大々的な革命があるとする辛酉革命説に基づいて、推古9年(601)から逆算して1260年の昔に神武即位の年を置いたと思われます。 しかしそれには年数的に大きな無理があったためその間に伝えられた天皇の世代の数は限られていたので、一代一代の生存年数や在位年数をやたらに引き延ばしたのです。 年数を過大に引き延ばしたにもかかわらず、世代を勝手に増加させたような形跡は定かではないとも言われています。 結局第10代と言われる崇神天皇が歴史的にみて初代天皇であろうとする説に賛同するものです。 神武天皇は崇神天皇を投影したものだとも言われます。 安康天皇を中蔕姫の連れ子である眉輪王が刺殺した事件は、古代の天皇即位を巡ってあった多くの権力争いの事件の一つであろうと思います。 この事件が、皇統の維持のために後宮に入る女性を選別する引き金になったとまでは言えないのではないでしょうか。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

神武天皇の時代には、文字がまだなかったので、立証できません。 皇位なんてそのものを維持する方がナンセンスです。

回答No.1

神武の頃なんか作り話なのでどうにでも書けます ある事にする方が無理じゃないですか? 平均寿命40歳の時代に155年も皇位についていた天皇ってのもね…

関連するQ&A

  • 古事記、日本書紀を物語として読みたい

    古事記、日本書紀を物語として読みたいのですがお勧めの本はありますでしょうか? それとも有るかは解りませんが神代や神武天皇や神功皇后など単独で読んだ方が良いでしょうか?

  • いつ、神功「皇后」から神功「天皇」に昇格した?

    日本書紀(※)では、仲哀天皇崩御後、お后(おきさき)だった大足姫(おおたらしひめ)が摂政として執政したとあります(⇒神功皇后)。つまり、日本書紀完成時には、大足姫は天皇ではありませんでした。因みに、日本書紀完成時の天皇は元正天皇です。 ところで、大正15(1926)年10月の詔書により、神功「天皇」は歴代天皇から外されたことが分かっています。この時の天皇は大正天皇です。 すると、奈良時代から大正時代までの間のどこかで、大足姫が神功「皇后」から神功「天皇」に昇格したわけです。 質問(1)それは何時(いつ)でしょうか? 質問(2)そのときの天皇は? ※日本書紀:日本最古の公認歴史書。奈良時代の720年に完成した。 ※摂政:天皇の代理。

  • 香淳皇后の香淳とは

    昭和天皇の皇后は追号により後に香淳皇后といわれますが、 香淳という言葉はどのようにして決められたのでしょうか、 また出典はなにで、どのような意味があるのでしょうか 皇室の名称に詳しいかたお願いします、

  • 神武天皇御陵が作られた時期は?

    奈良県の畝傍山東麓は北側が神武天皇御陵、南側が橿原神宮となっています。神宮は明治23年の創建ですが、神武天皇陵はいつ頃作られたのでしょうか。日本書紀、古事記によると、初代天皇とされる神武天皇は在位:前660年~前585年だそうですが、墓は紀元前に作られたのか・・・皆さんの見解をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 美智子皇后を「美智子妃」と呼んでも問題ない?

    以前、あるサイトで皇后陛下のことを美智子妃だと書いてありました。 美智子妃ではなく、美智子皇后が正しい、との指摘を受けたら、 妃でも問題なし きさき【▽后/▽妃】 1 天皇の正妻。皇后および中宮。また、皇太后や後宮(こうきゅう)の女御(にょうご)・更衣(こうい)などをいう場合もある。 2 王侯貴族の妻。 と、大辞泉を引用して「妃」には天皇の正妻の意味があるから問題ない、とそのサイトの管理人さんが反論されていました。 本当に妃には天皇の正妻、皇后の意味が含まれているのだから、美智子妃と呼んでも構わないのでしょか? 皇后陛下のことを美智子妃と記載する報道機関など知りませんけど。 詳しい方、どうかこの疑問に対してご教示ください。 お願いします。

  • 祖父母の家に昭和天皇皇后の写真が

    昭和天皇と皇后と菊の家紋がある写真が額縁に入って飾られています。祖父母は亡くなっていますので誰も知りません。昔からあったそうです。一般国民が皇室の写真を手に入れられるとは思うません。戦中に配られたのでは?とも聞きます。 分かる方はいますか?

  • 住基はほとんど見れる、戸籍はまあまあ取れる、では皇統譜は?

     「人」を登録しているものは、我が国の場合、住民基本台帳と戸籍簿と皇統譜だと思います。  このうち、住民基本台帳は業者などでも理由を提示すれば、そこそこ楽勝で閲覧できると思います。  戸籍簿の場合は、法律系の有資格者の場合は、職権でとってこれると聞きました。  では、(ここが質問なのですが)皇統譜の謄本や抄本を貰ってくることは出来るのでしょうか。出来るのであれば、誰なら、何処なら、何なら貰ってこれるのでしょうか。  ご存知の方、お教えください。 (純粋に行政手続のお話を聞きたいです。天皇制の是非についての話は別でお願いします。)

  • 明治天皇について

    明治天皇は、本来の皇統を継いでない人物で、皇室とは全く関係のない人であると聞きましたが、本当でしょうか。 もしそうだとすると、万世一系の天皇という日本人の誇りにしている伝統は崩れることになるのでしょうか。 詳しい方、どうか教えてください。お願いします。

  • 男系天皇維持のための旧宮家は何処にあるの?

    日本に天皇陛下は歴代で百人くらい居たと思いますが、全部男系だったんですよね。でも、皇后様の生理がイマイチなのか、子どもが生まれないときもあるよね。そうなると、嫌でも男系が途絶えるじゃん。しかし、何が何でも男系が古来からの伝統であり、その対策は即離婚なのかな?皇后陛下と離婚して、生理が順調っぽいお妃サマを見つけて再婚し、男が産まれるまで妊活するんだよね。 んが、令和だと不妊や女児出産を理由に離婚するのが難しいそうな。んで、悠仁親王殿下の代まではあるのだろうけど、その後がかなり心配なのだとか。 あと30年の間で、悠仁親王殿下に男の子が生まれそうですか?生まれない可能性も十分にあるかと。 このとき対策が無ければ、女系天皇を認める or 天皇終焉の2択になるよね。 んが、皇室に男の子が生まれないときの男系維持対策として、「旧宮家の皇室復活」があるとのこと。だから、あと200年くらいは殆ど心配ないとのこと。ですが、そんな旧宮家が何処かにあるのですか? この旧宮家なるお屋敷に、昔の天皇の男系血統のお坊ちゃまが住んでるの?顔が見たいのですが、名前をご存知の方が居ましたら教えてください。なんと言っても、悠仁親王殿下の皇位継承の責任分散をされる方ですから、ググったら顔写真の1枚2枚は出てくるかと。 本当にそんなお方は居るのですか?そのお方は、江戸天皇の次男坊の孫の孫の孫って感じかな?

  • 天皇陛下の「あの世」は?

    天皇陛下(または皇族)は崩御された後、どのような「あの世」へ行くことになっているのでしょうか?一般の日本人は仏教の影響(?)で、三途の川を渡って極楽浄土へ、といったイメージがありますが、皇室は神道なので当然違いますよね?また、天照大神に直接連なる以上、一般の神道信徒とも全く別格の道が用意されているかと推察します。皇室の祖霊になるのでしょうか?それは具体的にどのような過程をたどるのでしょうか?古事記に出てくるような黄泉平坂を越えたり、仏教の中有に相当するような宙ぶらりんの期間があったりするのでしょうか?お詳しい方がいらしたら、ご教示下さい。参考文献なども教えて頂けると大変勉強になります。どうぞよろしくお願い致しますm( _ _ )m