• ベストアンサー

シマノSTIのワイヤーの異音について

シマノソラのSTI(ST-3400)を使用しているのですが、いわゆる触角と呼ばれるシフトワイヤーをハンドルに沿わせないタイプのため、左右のシフトアウター同士が接触してハンドルを切るたびギューギューといったような異音が出てしまいます。また、実際ハンドリングもかなり重くなっております。 これは触角タイプのSTIでは仕方のないことなのでしょうか?それとも長さの調整で何とかできるものなのでしょうか? 今、自転車は画像のようになっております。(画像はあさひのHPの完成車のところから拝借しました) 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191181
noname#191181
回答No.2

う~んっ。 >シフトアウター同士が接触してハンドルを切るたびギューギューといったような異音が出てしまいます。 どれぐらいの音かわからないので、何とも言えないかな。 ワイヤー同士でなく、ヘッドチューブとアウターワイヤーの擦れと違うかな。アウターワイヤーに付ける小物を使うか、ヘッドチューブに傷防止のテープ貼ればましになるかも。 >また、実際ハンドリングもかなり重くなっております。 ヘッドのパーツの調整と違うかな。 画像のワイヤ―の長さは、こんな物でいいかな。 私の好きな長さは、シフトワイヤーを短くして重なる部分を失くす。 フロントブレーキワイヤーは長いかな。ステムの高さの調整の為、ハンドルを外せるよう長めかもしれません。 撮影の角度に寄りますが、リアブレーキワイヤーは短いような。 ハンドルの高さを変えると、短くなってしまう可能性はありますがね。

natyari-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 シフトアウターを短くすることで解決いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

うん。 明らかにステムだけ換えたねこの車体。 ブレーキケーブルが余りすぎ。 シフターはまあコンナものでしょう。 大きな誤解を逝っておきます。 >ハンドルに這わせるタイプのシフター の方が圧倒的にハンドルは重くなります。 これだけ長さがフリーであるから少しマシでしょう。 実車画像をはれ。 画像でわかるんだ。かなりね。 画像のようにほんとうになっているのか? これだけシフトケーブルに余裕があったら 何の問題もないぞ>ハンドリング。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177887
noname#177887
回答No.1

シフトワイヤーより、ブレーキワイヤーのアウターのほうが合ってない(長い)ように思いますが。 調整でいけると思うので、店に言っては?。

natyari-
質問者

補足

いえ、写真はネットから適当に拝借してきたものなので、実際のものとは異なります。実際はブレーキアウターはこんなに長くなってません。 また、ブレーキアウターが原因で異音が発生していないことは確認済みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シマノ105 5600シフター(STI)を直すには

     落車した時に左シフターを地面にぶつけてからフロントギアのシフトダウンができなくなりました。  フロントディーラーからワイヤーを外し、STIレバーを操作したところでアップダウンしてみたところ、ワイヤーは問題無く伸び縮みするようなのですが、ワイヤーを引っ張りながら同じことをやると、前レバーをひねるとワイヤーを引っ張るけど、後ろレバーをひねった時に”ッツカ”と異音がしてちょこっとしかワイヤーが戻りません。  以上がフロントギアのインナーチェンジができなくなる原因と考えられます。  A店では左レバーの全とっかえを進められましたが、無事なパーツも多くもったいなく感じます。  多少時間がかかっても自力で直してやりたいです。  どなたかご教授お願いします! Youtubeに動画を、ヤフーフォトに画像をUPしました。 http://www.youtube.com/watch?v=UETmBVQUWrc http://photos.yahoo.co.jp/ph/uijswa/lst?.dir=/b990 注)ワイヤーを引っ張りながらシフトチェンジをするシーンを撮影することができませんでした。動画では故障していないように見えます。

  • STIレバーのブラケット交換

    落車の際にハンドルが曲がり、ブラケットにも傷が入ってしまいました。 ハンドル交換はもちろんのこと、ブラケットも交換したいのですが、 色んなサイトを見てみると、ブレーキ/シフトワイヤーをSTIから外すのと、ブレーキワイヤーのみ外すのと両方ありました。素人なので、出来ればいじりたくないのですが、やはり両方外さないとダメでしょうか。ブレーキワイヤーのみの場合はレバー付け根から入れていかないとならないと思うですが、かなり難しいように思えますがどうでしょうか。よろしくお願いします。

  • STIレバーの動きが硬くなってしまいました。

    昨日急にフロント変速機の動きが硬くなってしまいました。 インナー39Tからアウター52Tへの変速はスムーズなんですが アウターからインナーへ変速する際シフトレバーの動きが硬く 以前よりかなり強く押さないとレバーが動きません、 又、レバーを強く押し動かすとカァーンと言う甲高い音をたてて変速する様になってしまいました。 ワイヤーを指で引っ張った時のディレイラーはスムーズに動いてますのでSTIレバーに問題があるのではと思いますが、素人なのでよく解りません何方か原因と修理方法をお教え下さい。 コンポはフルアルテグラ6600、自転車を購入して7ヶ月、 走行距離2500キロです、よろしくお願いします。

  • bd-1 シフトワイヤーがうまく格納しません

    厳密にいえばbd-1ではなくビアンキのFRETTAです。 折りたたみの状態から組み上げると、 シフトワイヤーが画像の様になってしまいます。 見た目が変なだけではなく、シフトもスムーズに行えません。 今は組み上げの際にフロント(ハンドルの前)のシフトワイヤーをグッと 引っ張って画像の様に「クルン」とならない様にしていますが・・・。 調整や交換でスムーズに組み上げが出来る様に出来るのでしょうか? (因みにネット購入して1週間程です) 

  • ブルホーンにロードレバーをつける際のワイヤー処理

    ブルホーンにSTIまたはロード用レバーをつける際のワイヤーケーブルの取回しについて質問させていただきます。 市販車の場合はインラインタイプのレバーを使用しているか、前側(ロードとはつける向きが逆のため)に出してエビホーンのようにするか、シフトもエントリークラスではもともと横ひげのエビタイプのなっているようですが、ハンドルに這わせるセッティングをしたい場合、ブレーキレバーのガイドの反対側に向けて出す必要があると思います(シフトケーブルのバーに這わせるタイプのSTIの場合、シフトケーブルの取り回しも含めて)。 こんな場合、ハンドルに這わせてバーテープを巻くのにいい方法があるのでしょうか。レバーの台座部分を加工するのでしょうか。無理やり前側から後ろへひねるのでしょうか。 実際にやっている方、もしくは取り回しの写真等が載っている記事等ご存知の方はご助言お願いいたします。

  • ロードバイクのワイヤー交換の仕方

    シマノのSTI(ドロップハンドル)のシフト&ブレーキワイヤーの交換の仕方を説明したホームページor書籍をご存知であれば教えて下さい。 ※当方、エイムックの「ロードバイクメンテナンス」という書籍は持っていますが、カンパを例にした説明の為か理解できませんでした。

  • WレバーをSTI化したいのですが。

    シマノRX100搭載のロードバイク(ダブルレバー)に、STIレバーを取り付けたいのですが問題はありますか? 前2/後7速のWレバー式の古い相棒ですが大切に乗り続けています。Wレバーのシンプルで美しい形も好きなのですが、クイックなシフト動作にWレバーは辛いものがあります。自分なりに調べてみたところ、現行ではシマノSORAに7速対応のSTIレバーがある事を知りました。前レバーも含めてSTI化したいのですが、RX100既存の前後ディレイラーは生かしたまま、レバーの変更だけでSTI化する事は可能でしょうか。ワイヤーアウター受けの取付や引き回しの変更は必要になるとしても、例えばディレイラーの動作不良は生じないのでしょうか。出来るだけコストを抑えてSTI化したいのです。またその際の注意点があればアドバイスをお願います。宜しくお願い致します。参考までにバイクはパナソニック レ・マイヨ Eオーダーという17、8年前のロードです。 最後に欲張りな質問なのですが、8速化にするとなると、ハブその他の交換部品が増えてコストが急増しますよね?

  • ママチャリのシフトワイヤー交換

    こんにちは、 ママチャリの内装3段ギヤのワイヤーがボロボロになってしまったので 自分で交換したいのですがグーグル等で検索してもMTBやロードの 外装ギヤのワイヤーの事ばっかでママチャリ内装ギアのワイヤー交換の 詳しい手順などはヒットしません。 わかりやすく手順など教えて頂けたら幸いです。 URLでもかまいません。 それと今いついているワイヤーの長さは、どこから計ったら良いか わからないのですがアバウト175センチぐらいです。 ママチャリのシフトワイヤーは両方に太鼓がついているタイプで インナー、アウター一体タイプので良いと思うのですが 長さが何種類かある様ですが何センチの用意すれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドロハン→フラバーに変更

    こんばんは、自転車生活1年目って感じです。 今、ソラパーツの安物ドロハンロードに乗っています。(前3枚後8枚) 先日少し高いドロハンロードの新車を購入しました。(まだ着てません) で、その安物ドロハンロードをフラバーに変更しようと思ってます。 STIレバーはシマノST-R223(3x8段)でハンドルは今のステム、クランプ径が 31.8なので31.8のフラバーにしたいと思ってます。 自転車屋に電話しました。SITレバー、ハンドルの他に ワイヤー4本交換って言われました。 詳しい事はよくわからないのですが何故?ワイヤーも 交換しなければならないのでしょうか? ドロップSTIレバーのワイヤーとフラバーSTIレバーでは ワイヤーも違うのでしょうか?

  • ドロップハンドル化 Giant FCR2(2004)

    現在通勤等に使っているGiantFCR2をドロップハンドル化しようと思っています。いろんなところで調べてみるとクランクの交換なども必要になってくるようですが、2004年のFCR2はフロントトリプルでリア8Sです。SORA(ST-3304)であれば交換するのは 1 ドロップハンドル 2 STI 3 各ワイヤー で済むのではないかと思うのですがお分かりの方がおりましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 雑談が苦手な場合に考えられる障害や病気には、発達障害や自閉症などがあります。
  • こうした場合、人とのコミュニケーションが苦手で緊張してしまうため、うまく会話ができず沈黙が続くことがあります。
  • もし雑談が極度に苦手で、自分が発達障害や病気である可能性があると感じる場合は、専門の病院で相談することをおすすめします。
回答を見る