• 締切済み

ドロハン→フラバーに変更

こんばんは、自転車生活1年目って感じです。 今、ソラパーツの安物ドロハンロードに乗っています。(前3枚後8枚) 先日少し高いドロハンロードの新車を購入しました。(まだ着てません) で、その安物ドロハンロードをフラバーに変更しようと思ってます。 STIレバーはシマノST-R223(3x8段)でハンドルは今のステム、クランプ径が 31.8なので31.8のフラバーにしたいと思ってます。 自転車屋に電話しました。SITレバー、ハンドルの他に ワイヤー4本交換って言われました。 詳しい事はよくわからないのですが何故?ワイヤーも 交換しなければならないのでしょうか? ドロップSTIレバーのワイヤーとフラバーSTIレバーでは ワイヤーも違うのでしょうか?

みんなの回答

  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.1

ケーブルの取り回しが変わるのでケーブル長も変わるのでしょう。 ドロップからフラットなら少なくとも50mm以上はケーブル長が変わると思います。それだけ長さが違うと、バイク用ケーブルなどアウターにアジャスターが付いているワイヤーケーブルでさえ満足な調整が出来ません。 自転車用だとアジャスターも付いていないでしょうから、車体・ハンドル形状にぴたりと合った長さのケーブルが必要だと思います。

uu_uuu
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイクのハンドルをブルホーン化

    ロードバイクのドロップハンドルへからブルホーンハンドルに交換しようと思っているのですが ブルホーンのクランプ径が26ってなってるのですが、25.4のクランプ径のステムでも使えるのでしょうか ブルホーンにするのに、ステムを短くした場合と長くした場合で違いがあれば教えていただきたいです。

  • クランプ径

    クランプ径 25.4×22.2のbmxハンドル クロスバイク ジャイアント rx3を乗ってますが ハンドルをbmxに交換したいです 問題はステム取り付け部分のクランプ径が25.4でないと ステムごと交換しないといけない点です ステム取り付け部分が 25.4でにぎり径22.2のハンドルはありませんか?

  • クランプ径22.2mmのドロップハンドル

    クランプ径22.2mmのドロップハンドルってあるんでしょうか? もしくはコラム径21.1mmでクランプ径26mmのねじ切りステムはあるんでしょうか? OLDBMXにドロハン逆付けを考えています。

  • シマノSTIレバー設定変更できるでしょうか(フロント3段⇒2段)

    シマノSTIレバー設定変更できるでしょうか(フロント3段⇒2段) 当方、'06TREK1300を所有。クランク交換し、フロント3段を2段に変更します。 シマノSTIレバーについて、設定変更可能でしょうか。 もしご存じでしたら、設定方法を教えてください。

  • ステムバークランプ径とハンドル径について

    近くの自転車屋さんで古い物ですが軽量なドロップハンドルを見つけましたが このハンドルクランプ径が25.8mmと最近には無い径となってす。 日東のPearlやDYNAMICなどの26.0mmで装着可能でしょうか? また今でもバークランプ径25.8mmのステムは売ってるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドロップハンドルへの変更を考えているのですが、、、

    私は、現在ブルホーンハンドルのロードバイクに乗っていて、Shimano 105 ST-5510のSTIレバーを使用しています! これから、ドロップハンドルに変更したいと思っているのですが、この時、今のSTIレバーをそのまま使用出来ますよね? また、費用は幾ら位かかるでのしょうか? ハンドル代+バーテープ代ぐらいかな、なんて思っているのですが、この他に必要なものなどを教えてください! 回答よろしくお願いします!

  • 自転車 グリップ式ギア ワイヤー交換

    こんにちは、多少趣味でMTBやロードを持っていますので 多少の自転車の知識はあります。 知人の自転車(ルイガノのMV1)のリアギアのワイヤーが切れたらしく 交換してやろうと思うのですがグリップ式の構造がまずあまりわかりません。 シマノの外装7段らしいです。 シフトワイヤーは今自宅ストックにシマノのMTBやロード用の これが http://www.cbasahi.co.jp/image/shimano/da-shift.htmlがあるのです これでいいのでしょうか? それから構造的、交換方法などMTBやロードのSTIレバーの場合と 特に注意しないといけない違いはありますか?

  • ドロップハンドル化 Giant FCR2(2004)

    現在通勤等に使っているGiantFCR2をドロップハンドル化しようと思っています。いろんなところで調べてみるとクランクの交換なども必要になってくるようですが、2004年のFCR2はフロントトリプルでリア8Sです。SORA(ST-3304)であれば交換するのは 1 ドロップハンドル 2 STI 3 各ワイヤー で済むのではないかと思うのですがお分かりの方がおりましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ドロップバーの選び方

    ドロップハンドルを交換しようと考えています。 軽量な割りに安価なTNIネオクラシックバーが候補ですが、 幅(サイズ)以外に見るべき点はどういう部分があるでしょうか? 取り付けるレバーは、おそらくSTIになると思いますが、エルゴパワーも検討しています。 気になっているのは、ある雑誌に「基本的にステムと同一メーカーにするべき」と書かれていたことと、バークランプ径が26と31mmとどちらがいいのか?です。 剛性に関しては、軽いからと言ってもそこそこ有名なメーカーですので趣味レベルでは問題ないですよね?

  • 初めてカーボンハンドルを使います。

    今、フルカーボンのロードバイクを組んでいるのですが、ハンドルもカーボンにしようと購入しました。 今まではアルミハンドルしか使用したことがないのですが、カーボンハンドルにSTIレバーを取り付ける時にはやはりカーボングリスの塗布が必要でしょうか? ステムのクランプ部分には滑り止め加工がしてありますが、レバー取り付け部分はツルツルです。 どなたかご教示お願います。

北海道で本当に美味しい海鮮
このQ&Aのポイント
  • 初めて北海道に行ったときは釧路空港近くの和商市場の勝手丼が衝撃的に美味しかったです。
  • 納沙布のサンマ丼、積丹のウニ丼も旬の時期に食べましたが美味しかったです。
  • 北海道のどこでもよいので、本当に美味しい海鮮が食べられるところを教えてください。和商市場での感動を超えるようなものはあるでしょうか?
回答を見る