• 締切済み

アメリカ大学へ行かせてくれない

Misaka_10032の回答

回答No.6

自分で稼いで行けばいいだけ。義務教育じゃないんだから。 目的も定かでない事柄にカネを出せと言われたら、誰でも嫌です。

関連するQ&A

  • アメリカの大学進学について教えてください

    私は今高1でアメリカの大学に 進学したいと考えています。 それでコミュニティーカレッジについてなんですが カリフォルニアのコミュニティーカレッジといえば サンタモニカかオレンジコーストカレッジの名をよく聞きます。 でもサンタモニカは遊学生が多いんですよね? オレンジコーストカレッジはアメリカの中でも 規模が大きい大学で、優秀で有名と聞いたのですが それは本当なのでしょうか? それと他にカリフォルニアで有名で優秀なコミカレはありますか? コミカレのランキングなどよく探すのですが見つかりません。 誰か知っている方がいたら教えてください! 4年制大学にはUC系列に行きたいと考えています。

  • アメリカの大学での専攻で迷っています。

    アメリカの大学での専攻で迷っています。 今、私はアメリカのコミュニティーカレッジで勉強しています。 将来は航空関係(FAなど)の仕事に携わりたいと思っているのですが、専攻をInternational StudiesかCommunicationにするかで迷っています。 興味があるのはInternational Studiesなのですが、航空会社に就職しづらくなるのではないか、そしてCommunication Studiesの方が就職しやすいのではないかと思っています。 どちらの方が有利になるのでしょうか? また、アメリカの大学に進学した場合、就職が困難になると思うのですが、実際に留学して就職された方がいましたら経験談など教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカ留学と大学

    私は現在、アメリカのコミュニティカレッジに通っているものです。アメリカの四年制大学への編入を目標にしてきましたが、今のGPAだと希望する大学への編入は厳しそうというのが現状です。日本でも大学に通っていたのですが(休学中)、このまま編入できず、というのなら日本に帰るのもありだなと考えています。しかし、元々アメリカで頑張りたいという意思で来たのに、それを達成できないまま帰る自分に嫌気が差して日本に帰って頑張れるのか、と言われるとそれも微妙です。本音はアメリカで学びたいという気持ちが強いのですが、無理をしてもアメリカにいるべきでしょうか。将来設計をどう立てればいいかわかりません。

  • アメリカにいる大学生です。

    私はカリフォルニア州にあるコミュニティカレッジで勉強しています。もうすぐアメリカに来て一年になるのですが、日本人が多くてどうしても日本人とばかり話してしまいがちでなかなか英語力が伸びません。一番の方法としてはやはり日本人と縁を切る事だとは思うのですが、そうすると授業内容や先生の評価などの情報が得られなくなってしまうし、何か問題があったときに頼れるのはやはり日本人なので縁を切る事はなかなか出来ません…でもどうしても英語力を上げたいです。どのスキルも駄目ですが、特にリスニングと単語力が弱いと思います。何かいい方法があったら教えて下さいm(__)m

  • アメリカの大学に行こうと思っているのですが…

    高校2年生です。 アメリカの大学に高校卒業後行きたいと思っているのですが 親に学費を出してもらえないので 自分で学費も生活費もすべて負担して大学に行きたいと思っています。 行きたい大学は決まっていて、学費は年間120万ぐらいです。 奨学金の情報なども色々探してはいるのですが、 おススメの奨学金を支援している団体などありませんか。 また、アメリカの大学に自分で費用を負担して行った方などいらっしゃったら どのようにして行ったのかなど詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • アメリカ 大学 奨学金

    私は今、高校3年生でオーストラリアに一年間交換留学生として過ごしました。来月の中旬に日本に帰り成績を日本の学校に交換認定して3月には卒業します。最初は日本の大学だけの進学を考えていたのですが最近になってアメリカの大学への進学も考えはじめました。(時期的に遅いのは自分でも分かってますが…) できれば来年9月入学がよいです。 行きたい学部は社会科系(政治、経営、経済、法律、国際…)で、日米貿易に関連 したものをついて学べる(アメリカの場合、ほぼどの学校でも大丈夫そうですが) 学校なら大学の間は幅広く学びたいと思っているので特にこだわりません。 SATは1月26日のものを受ける予定でTOEFLは560です。 高校での成績は日本の五段階評価で平均が4です。 家庭の収入状況からなるべく全額に近い奨学金をとるかアメリカ進学をあきらめ て日本の大学へ行くのを考えてます。 日本の大学の場合私は地方に住んでいますが東京で一人暮しをして中央、法政大 学あたりに行こうかと考えています。そのため良い奨学金が取れるならアメリカ 留学の方が安いかも…等と考えたところです。 他のサイトなどで人気のない中央部の私立大学へ行けば他よりも奨学金がとりや すいと聞いたのですが本当でしょか? Berea Collegeという学校が奨学金制度が優れていると聞いたのですが Berea Collegeについて何かご存知でしたら教えてください。 あと他にどこかご存知でしたら教えてください。学校はリベラルアーツ系でも構いません。

  • アメリカ留学

    今高校3年生でアメリカの大学に進学したいですが、授業にしっかりついていけるほどの英語力ではありません。英検二級持ってる程度です。高校も有名な進学校とかではなくただの私立で成績は5段階評価中4.2とかです。 1番悩んでるのは費用です。アメリカ私立大学の学費を全額出せるほどの余裕はないです。大学側がほぼ全額負担してあげるよという大学は大体レベル高い大学になります。 自分なりに考えた選択肢は 高校卒業後↓ ①コミュニティーカレッジ(2年)に行ってからアメリカの4年生大学に編入する ②比較的受かりやすい?アメリカの大学から本命の大学に編入する ③日本の短期大学や専門学校(2年)に行ってからアメリカの4年生大学編入する どれが良いと思いますか? アドバイスもください!!

  • アメリカのコミカレからカナダの大学への編入について

    こんにちは 私は現在アメリカのコミュニティカレッジに留学しているのですが、将来の就職のため大学に進学したいと思っています。 今カナダの大学に興味を持っていて、トロント大学に進学したいと考えているのですが、 コミカレから大学への編入の場合、他の州への編入も難しいと言われているのに他の国への編入などできるのかと疑問に思っています。 そこで質問なんですが、 ・アメリカのコミカレからカナダの大学への3年次編入は可能なのか ・可能な場合、編入に必要な事 ・トロント大学は年間の学費はいくらくらいなのか ・カナダの物価は日本と比べて安いのか よろしくお願いします。

  • アメリカ大学院

    アメリカのカレッジ(2年生大学)を卒業後、アメリカの大学院に進学することは可能なのでしょうか? 4年制大学でないと大学院進学資格が認められないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカ留学・(大学)学校選び

    以前から、留学のことでお世話になっております!!ありがとうございます>< 今回、学校選びに当たって・・・情報があふれていて混乱状態です。 経験者の方、身近な人が経験した人などお答えいただけると本当に助かります。 お力添えよろしくおねがいします(TT) 現在、高校3年生です。来年の9月にアメリカの大学への進学を考えています。 理由などは今回は省かせていただきます。 その大学選びに当たって、私はコミュニティーカレッジから4年生大学への編入を考えていました。 コミュニティーカレッジは学費が安いですし、留学生も多いのでサポートも総合大学より充実していると聞いていました。 それに、TOEFLで良いスコアを取ったとしても、現地での授業にそのまま放り込まれては帰国子女でない限りついていけない。だから、コミュニティーカレッジで力をつけてから編入すべきだよとカウンセラーの方にも言われましたし、私の高校からアメリカへ進学した人は知っている限り全員まずはコミュニティーカレッジに入学していましたので、。 でも、知恵袋を見たり、ほかの留学講演会を受けてみますと、コミュニティーカレッジはクラスの雰囲気がよくない。授業がまともに成り立っていないクラスもある。コミカレは勉強のできないひとが最後のセイフティーティーネットとして行くところだ、わざわざ留学までしていくところじゃない。それに、コミカレに入ったところで編入できる人はすくない。などといわれたり読んだりし、不安になっています。 そこでBENESSEに相談しに行ったところ、一概にそうとは言えないし、よしあしは私たちが判断する ことじゃないから悪いところはいえない。と言われました。でも、私は現実が知りたいです。良いところ悪いところも知ったうえで進学したいし、学校選びもしたい。 コミカレから4年生大学への編入し無事卒業できたかた、体験談を聞かせてもらえると非常にありがたいです。良いところ悪いところ教えてください。 その他、なにかアドバイスや助言、批判などありましたらどしどしお願いしますm(..)m -参考程度に- ・economicsを専攻したいです。 ・社会全般が大好きなので、そっち系統に力を入れている大学に行きたいと考えています。将来、働きながらでもMBAをとりたいと思っています。 ・収入はあまり多い方ではないと思います。母が進学用にためてくれていたお金はありますが、それでも年150~160万くらいに収めてほしいといわれています。 ・日米スーラーシップの奨学金の取得を考えていますが、やはり奨学金は確実ではないので確実にいける方法を模索中です。 ・英語力にはあまり自信がありませんが、社会系等なら高校生には負けません(∀)!笑 ・まだTOEFLは受けたことがありませんのでスコアがわかりませんが、前模擬試験では58ぐらいでした。26日にテストをうけますので2週間後にスコアが出ると思います。 ・学校の評定は3.8です。 わたしは別に、コミカレとかリベラルアーツとか総合大学とかそういうので選びたいのではなく、費用が足りる範囲で、社会系の先生の質がよく、少人数の授業が受けられれば良いんです。でも、その選び方がわかりませんんんんんn(TT) 心優しい方力をお貸しくださいませ・・・。 駄文、趣旨簡潔でなくてすみません(TT)