• ベストアンサー

リトアニアへ移住予定です、大量の洋服を送る場合。。

リトアニアへ海外移住する予定なのですが、自宅にある洋服等、大量に物があるので、全て(ほとんどを)をリトアニアへ持っていきたいのです。大量に送りたい場合は例えば2kgまで等の重量規制がある場合、2kgまで梱包し発送し、家にある荷物が無くなるまでその繰り返しの方法しかないでしょうか・・。 郵便局の海外発送(リトアニア)で調べたところ、数量等の規制もありました。 洋服がとても多いのでとにかく困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.2

#1です。 「この回答への補足」を読みました。 品目毎に数量制限があるのは、前回の参照の中で、「小包郵便物」の「9.特別な条件」欄に、「(2) 個人的使用に供される物品を包有する郵便物は、次の条件を具備するときに限り、輸入許可書なしに輸入を許される。」とありますから、ここで指定された品目とは異なったり、数量を超えたりした場合は、輸入許可書を得ておけば良いのだと思います。 ただ、「小包郵便物」の「5.必要な記載、税関用紙等」→「その他必要書類 」では、「商社から発送される小包及び以下に掲げる物品以外の物品を包有する小包には、旧ソヴィエト連邦の海外通商省又は本邦にある旧ソヴィエト連邦の担当機関が発行する輸入許可書を添付しなければならない」と載っていますので、手続き等に関しては、東京国際郵便局:http://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?id=5559 に問い合わせると良いと思います。 再読して、ビックリしたのですが、リトアニアはEUに参加しているのに、未だに旧ソヴィエト連邦の影響下にあるのでしょうか。 合わせて、東京国際郵便局で聞いて見て下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.1

日本郵便で、荷物の重量限度が2Kgというのは、「通常郵便物」の「小形包装物」の場合でしょう。 「小包郵便物」の「連合小包」(国際郵便小包)で送る場合は、30Kgまで可能ですよ。 日本郵便の「国別で調べる」→「リトアニア」:http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/country.php?cid=124 をご覧になっていると思いますが、このページの中段あたりの欄に載っていますので、参照して見て下さい。

jodjodjodras7
質問者

お礼

ありがとうございました

jodjodjodras7
質問者

補足

特別な条件に、内容品は、次に掲げる品目に該当し、かつ、それぞれ右に掲げる数量を超えてはならない。等の記載があるのですが、洋服等はスカート・ズボン・ブラウス等1着と書いてあります。。大量に洋服があるので目が点です。。何十着というのは不可能なのでしょうか(30kg以内であればokでは?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカに重量物を発送する場合の送料について調べています。

    アメリカに重量物を発送する場合の送料について調べています。 アメリカ在住の友人に自動車のエアーサスペンションの輸出を頼まれているのですが、部品の重さが合計で50kgほどで、梱包後のサイズが220サイズ(80cm×80cm×60cmということだと思います)なのです。 ヤマト運輸、佐川急便、郵便局などのホームページを見てみたところ、50kgだと重量オーバーになってしまい、2個口にしないと送れません。 このような場合にオススメの業者などがありましたら教えてください。 また、「小包ではなく、貨物扱いにすると重量物も発送でき、値段もそこまで高くない」というような話を聞いたのですが、どの業者に頼めばいいのかなどがさっぱりわかりませんので、こちらもどなたか教えていただけると幸いです。 なお、予算は3万円~4万円程度ですが、できる限り航空便の使用を考えています。 書類作成などの手間は惜しみませんので、安い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 台湾から発送したい荷物があるのですが・・・

    台湾から発送したい荷物があるのですが、 下記条件で最適な発送方法をご存知な方がいらっしゃったら教えてください。 個数:1個 重量:約10kg 大きさ:2m×1.5m×1m 船便 中身は輸出入の規制や法律的に問題ない物です。 郵便局では大きさの制限で発送出来ないようです。 最適な方法をご存知な方がいらっしゃたら教えてください。また、詳細は不明でもここに聞けば?というのでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 大量の商品を海外発送するには?

    個人が小包を海外に発送する場合は国際郵便(EMS)などを利用するのが一般的ですが、会社が自社製品を大量に海外に輸出する場合一体どういう方法があるんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 海外移住者向け生保

    郵便局の簡保は加入後、海外移住をしても保障には問題ないと聞きました。(海外で保険請求が発生しても、居住地がどこであろうと問われない) 民間の生保は海外移住が前提にある場合の加入はできないようです。 海外移住者には現地での保険加入が望ましいとは思うのですが、各国転々としそうで将来的に日本に戻るかもしれない場合などを考慮するとどんな保険が良いのでしょうか? また実際に海外移住者の方で簡保加入されているかたいらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さい。

  • ヤフオクで洋服を送る場合の梱包方法

    ヤフオクで、洋服を出品したいと思っています。 その場合、発送する時の梱包で適している方法を教えてください。 出品予定のものは、ベロアやシフォンなどのシワになりにくい素材のワンピースやスカートなど、重さもかさもあまりないものです。 ビニール製のショッピングバックに品物を入れて、さらにそれをヤマトや佐川の梱包袋に入れる感じで良いのかな、と思っているのですがどうでしょうか? また、ヤフオク初心者が参考にするとよいサイトなどがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Yahooゆうパックで送料不足になったら

    こん○○ゎ Yahoo!オークションで重量物の発送はファミマからYahooゆうパックを利用しています。 2kg以内のモノはTANITAのデジタル重量計で計測しています。 2kgを超えるものはアナログの体重計を使用しています。 今日は11kgサイズの荷物を発送したのですが 自宅のアナログ体重計では、目線によってはギリギリ11kgに収まっているかなぁという 際どい重量だったので一旦、郵便局窓口で計測し(10.6kgだった)ファミマで発送しました。 で質問なんですがファミマで集荷する荷物も厳密にひとつひとつ郵便局で重量チェックをしているのでしょうか? 1gでも超過してたらやっぱりダメで不足分が追徴されるんですかね??? 実際に不足料金が発生した方はいらっしゃいますか? ヘルプを読むと追加請求の清算が終了するまで利用を一時停止されるのは痛いですよね Yahooゆうパックのヘルプ(不足料金) https://takuhai.yahoo.co.jp/html/q_41.html 一旦、郵便局まで行って重量確定してから自宅に戻り、 発送手続きしてファミマへまた、出かけるのが手間なんですよね。

  • 海外へ荷物を郵送について

    中国上海へ荷物を送りたいと思います。 何の郵送会社を利用すればお得でしょうか? 荷物:パソコンケース 重量:約20kg(一台)、 数量:2台 ちなみに、総重量約40kg。 今、佐川急便(飛脚郵便)、DHL、郵便局の通常郵便物(航空通常郵便物)を考えていますが、この三つの方法は郵送料金がどのぐらい差別がありますか。 あまり急がないが、船便は考えていません。 一週間位で大丈夫です。 荷物はちょっと重いから、自分で郵便局へ運ぶのはちょっと面倒くさいから、料金の割りに、あまりお得がなければ、佐川急便とか、自宅に行かせてくれる方が選びたいと思いますが。 上記について、アドバイスをお願いします。

  • 国際郵便小包の料金って日本からの発送と海外からの発送で料金は一緒?

    国際郵便小包の料金って日本からの発送と海外からの発送で料金は一緒なのでしょうか? ヨーロッパから15kgくらいの荷物を想定してます。

  • 洋服の梱包について

    洋服を発送する場合、ビニールの袋や厚手の紙袋に入れて・・・とこちらの回答で目にしますが、服を買ってもショップの袋は今まで捨ててしまっていて、通販などもやったことなく、そういった適当なものが全くありません。そのような場合には、袋自体を購入しなくてならないのでしょうか? 100円ショップで、ラッピング用の薄い透明のビニール袋を購入したのですが、これに入れて封をし、茶封筒に入れて送るのはまずいでしょうか? キャミソールとか薄手の小さめなものを発送する予定なのですが、厚紙や段ボールを切ったものを入れて、封筒自体が曲がったりしないようにした方がいいのでしょうか?そうすると定形外だと送料が上がったりしますよね?送料を安く済ませたいのなら、そこまでする必要はないのでしょうか? 自分は落札経験は殆どなく、皆さんがどういう感じで洋服を梱包されているのか、上記のような方法は失礼に当たるのかがいまいちわかりません。 ちなみに自分が送られる側だったとしたら、ビニール→茶封筒のような梱包でも構わないとは思うのですが、私は細かいことはあまり気にしないタイプなので・・・。

  • 宅配便での梱包の方法

    微妙にカテ違いかもしれませんが・・・。 今度、大きめの段ボールに入った荷物(縦50cm×横50cm×高さ30cm程度,重量約10Kgが4箱) を発送することになりました。 4個口だと結構な送料になってしまうので、ホームセンターで売っている梱包用PPバンドで 2箱ずつを結んで強引に2個口(縦50cm×横50cm×高さ60cm,重量約20Kg)にして発送しようと 考えているのですが、宅配便の窓口ではこの様な形態の荷物は受理してくれるでしょうか? (コンビニ等ではなく営業所に持ち込む予定です。) その場でバラされて4個口として送る事になってしまうのでしょうか? 実際に試された方がおられましたら回答いただけると助かります。