• ベストアンサー

多項式の計算の解き方を教えて下さい!

masudayaの回答

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.4

まず,a=bとすると, (x-b)(x-c)(b-c)+(x-b)(x-c)(c-b)=0 同様にa=cでも,b=cでも与式は0となるので, 上の多項式は因子として(a-b)(b-c)(c-a)を持っている. 次に,因子の余項を求める. 最初に余項の字数を確認すると,因子(a-b)(b-c)(c-a)はa,b,cの2次式になる, また,与式もa,b,cの2次式になるので,余項a,b,cに対しては0次である (kx+m)(k'x+m')という形式になる.実際に展開するとxの項はなくなるので, 最終的にはk=k'=0,m=-1,m'=1になります.

関連するQ&A

  • 多項式の並び方

    こんにちわ、今回は数学について少し質問を。。 *多項式の並び方* 「通常は項の次数の高いほうから順に並べる。」 と参考書に書いております。そこで気になりました。 もし (a+1)(2a+1)を (2a+1)(a+1) とか (x+1)x(x-1)(x+3)(x-3) を (x+3)(x-3)(x+1)x(x-1) と表記した場合、答えは同じでも試験などで回答した際、×になるんでしょうか?? また a*4-8a*2・b*2+16b*4 を -8a*2・b*2+a*4+16b*4 と表記した場合はどうなるのでしょうか?答えは同じですし次数も一緒のはずですが、×になってしまうのでしょうか?? (* は累乗と仮定します) また、6a*2+23ab-48b*2という問題で 3  -16b→ 32b ↓ X ↓  ↓ _2____-3b_→__-9b_ 6  -48b*2 23b とたすきがけをし、(3a+16b)(2a-3b)と回答した場合はどうなるのでしょう??(模範解答には (2a-3b)(3a+16b) と書いています。) 僕は5割くらいの確率で模範解答の逆の書き方をしてしまいます。そこで非常に気になり今回質問しました。 分かりにくい説明になってしまいましたが、以上が質問です。質問上分からないところがありましたら補足・回答で説明付け足します

  • SPI問題 計算方法を教えてください。≪金銭に関する問題≫

    所持金の比は、A:B:C=9:7:2・・・(1) AはCに600円、BはCにX円あげた。 すると、A:B:C=25:20:9 となった。 (A-600):(B-X):(C+600+X)=25:20:9・・・(2) (1)を(2)と同じ割合にする。 (1)×3=27:21:6・・・(3) 27-25=2 これが600円なので、600÷2×27=8100円・・・(4) 21-20=1 これがBがCにあげた金額なので、X÷1×21=B X=1/21B・・・(5) (4)+(5)=Cの増えた金額であり、増えた割合は9-6=3 9/6C=3/2C=600+X ≪・・・と、ここまでは自力で出せるのですが、この先の回答の解説でわからなくなりました。≫ (5)を代入して、3/2C=600+1/21B  ×42) 63C=25200+2B ≪と解説されています。しかし、この「×42)」はどこからきたのかわかりません。≫ どなたか解説をお願いできませんでしょうか・・・ 宜しくお願いいたします!

  • 多項式の計算をするソフト教えてください!

    多項式の計算問題で A= x^6 + 7*x^5 + 16*x^4 - 11*x^2 - 17*x - 6 B= x^5 - 2*x^4 - 6*x^3 + 8x^2 + 5^x - 6 A/Bの商と余りを求めよという問題なのですが 商:x+9 余:40*x^4 + 46*x^3 - 88*x^2 - 56*x + 48 となりました。 答えを確認するために数式処理ソフトを探しているのですが何か良いソフトをご存知の方がいましたら教えてください。 またこれからも複雑なlogや三角関数の計算が多いので関数電卓の購入を考えているのですが、上記のような計算も関数電卓で行えるのでしょうか?

  • 多項式環のイデアル

    多項式環のイデアル Rを実数体,s,tを自然数,u=max{s,t}として、 多項式環R[x,y]のイデアルA=(x^s,y^t),B=(x^t,y^s),C=(x^u,y^u)を考える。 s=t=1 でないとき A∩B=C が成り立つという結論になっていますが、なぜでしょうか? A=(x^2,y) B=(x,y^2) C=(x^2,y^2) のとき x^2y^2+xy∈(A∩B)-C だから A∩B≠C ではないでしょうか? なおこの質問を削除するのならば、 A∩B=C が成り立つという結論を出している質問も削除してください。

  • 対数計算はこれで正しい?

    A = B + logC/Dという式があります。これをCについて解くと C = D x 10(A-B)exp (10の(A-B)乗)で正しいですか。またその理由を解説してください。なおlogは常用対数です。

  • 多項展開式

    この問題の解説の水色の線のところがわかりません。どなたか教えてください。 あと、 この問題の前に(x +1/x)^nの展開式に定数項が含まれる時nは偶数になる という証明の問題がありました。 前の問題に条件が出て来たので、解説のように二項定理のようにやって1とxの含むものに分けて考えるのは分かったのですが、これは多項式のやり方(n!/p!q!r! ・ a^p・b^q・c^r)でも解けるのでしょうか?

  • 計算してください!

    A=x^2-4x,B=2x^2-x-1,C=3x-5のとき次の式を計算しなさい。 (1)(A-B)-C (2)A-(B-C) お願いします!

  • 多項式代数計算のソフトを教えて!

    或る数学の論文を書くために代数計算をやっています.以下のA, B, C, D から (B/A)=(D/C) となるかどうかを確かめる計算ソフトを教えて下さい.現在,手持ちの計算ソフトは「カルキング Ver.5」のみで,これでは計算不能です. B=(a+b+cx+dy)dz+{a+(c+d)z}{ax+by+(c+d)xy} A=(a+b+dz)(a+b+cx+dy)+c{ax+by+(c+d)xy} D=a(a+b+cy+dz){ax+bz+(c+d)xz}+b(a+b+cx+dz){ay+bz+(c+d)yz} +(c+d){ax+bz+(c+d)xz}{ay+bz+(c+d)yz} C=(a+b)(a+b+cx+dz)(a+b+cy+dz)+c(a+b+cy+dz){ax+bz+(c+d)xz} +d(a+b+cx+dz){ay+bz+(c+d)yz} これらは(B/A)=(D/C)とはならないでしょうか?(dy, dz は微分の意味ではありません)また,数値計算ではなく数式処理(代数計算)のソフトは何がいいでしょうか? 微分,積分,特殊関数(楕円関数など)よりも10次以上の正方行列や行列式,50項以上の多項式の乗法計算や因数分解が楽に早くできるソフトは何がいいでしょうか?おこころあたりの方,教えて下さい.

  • 多項式環のイデアル

    代数幾何をやる準備として基礎を復習しているのですが、いろいろ難しいことがたくさんあって、わからないところの質問です。 Rを実数体, s, t を自然数, u=max{s, t} として、多項式環R[x, y] のイデアルA=(x^s, y^t), B=(x^t, y^s), C=(x^u, y^u) を考える。 次の 1, 2, 3, 4 の中で、成り立たないものはありますか。 自分としては、全部成り立つと思っています。 s=t=1 のとき 1. A=B=C は素イデアルになる(これは自分で証明できました) s=t=1 でないとき 2. A, B, C はどれも準素イデアルになり, 3. A∩B=C が成り立ち, 4. √A=√B=√C=(x, y) が成り立つ 2, 3, 4 はいいところまでいったのですが、途中で頭が混乱してきて証明が中途半端で終わってしまいました。 全体を通して少し引っかかるところがあるので、成り立つかどうかだけでもいいですから、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 多項式の問題です。

    多項式の問題です。 xの多項式4x^3-2x^2-9x+7をxの多項式Aで割ると、その商がBで余りがx+1となる。また、AとBの和は2x^2+4x-5である。このとき、AとBを求めよ。 という問題なのですが、解答には、 A=2x^2+2x-2 B=2x-3 [題意から、Aは2次式、Bは1次式である。 AB=2(2x+3)(x^2+x-1), A+B=2x^2+4x-5] と書いてありました。 どうしてAが2次式で、Bが1次式と言えるのですか?逆ではいけないのですか? 申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。