• 締切済み

本部(本社)が施設(支社)の給与支払いの仕訳

大変大変困っています。 1日中や本やネットで調べましたが答えがでません。 決算も近く途方に暮れていますのでよろしくお願いいたします。 社会福祉法人の会計は経理区分があり会計は独立して処理します (例) A:本部(会社でいう本社や本店ようなもの) B:特別養護老人ホーム(会社でいう〇〇事業所や〇〇支店のようなもの) C:デイサービス(会社でいう〇〇事業所や〇〇支店) D:グループホーム(会社でいう〇〇事業所や〇〇支店) 普通の給与支払いの仕分け例は以下の形と言われます。(例10人分まとめて) 給与 ¥2,000,000   普通預金 ¥1,800,000                 預り金   ¥200,000 ご相談は、給与がBCDまとめてA本部の預金から支払い、その後伝票でBCDに振り分けます。 そこで、A本部とB特別養護老人ホームのそれぞれの仕分けはどのようにしますか? B 特別養護老人ホームの給与受領者は3人分として以下の金額とします。 給与¥600,000 普通預金¥540,000 、預り金60,000        

みんなの回答

  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.6

#4で示した仕訳案を訂正します。以下の方法なら全額Aからの繰入金支出だけで済みます(つまりBからCDへの繰入金支出は発生しません)。 A 給与                ¥800,000 /普通預金      ¥1,800,000 経理区分間繰入金支出(B)   ¥600,000 /預り金(ABCD分)  ¥200,000 経理区分間繰入金支出(C)   ¥400,000 経理区分間繰入金支出(D)   ¥200,000 預り金                ¥200,000 /経理区分間繰入金支出(B逆)¥200,000 B 給与                ¥600,000 /経理区分間繰入金収入(A) ¥600,000 経理区分間繰入金収入(A逆)  ¥200,000 /預り金(ABCD分) ¥200,000 C 給与                ¥400,000 /経理区分間繰入金収入(A) ¥400,000 D 給与                ¥200,000 /経理区分間繰入金収入(A) ¥200,000

yukiko-
質問者

お礼

お忙しい中、大変ありがとうございました!!!

yukiko-
質問者

補足

追伸  現状では、その他の支出も含めて経理区分がバラバラになっていると思いますし、  未収金や立替払などもしっかりと清算処理や確認をしていないようです。  給与支払いの本部支払は変えられそうにないので・・・せめてご指摘いただいたいように預り金ぐらいはA本部から支払うよう変える努力(交渉)していきたいと思います。

  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.5

結構難作業になってきましたね。目指すところは明瞭化とシンプル化だと思いますので、その観点から検討してみました。 先ず考えなければならないこととして、 (1)繰入金の予算の手当てが必要となること (2)過去の仮払金-借受金の精算がどのようになっているのか確認すること の2点があると思います。(1)の方は資金移動のスキームが決まればそれに合わせて予算措置するだけです。現状で予算の手当てがないのならば、補正予算の必要がありますが、成立するまでは繰入金の替りに内部借入金-貸付金で対応して、成立後にそれらを繰入金支出-収入で置き換えることになりそうですね。 (2)については、いままでのやりとりでは状況が分かりません。過年度の経理区分別期末貸借対照表で仮払金や仮受金がないのならば、どんな方法で精算したのか要確認です。 >その後も実際の預り金のお金の移動はAB間はなく年度末に一度に伝票で調整しているようです。// とはそのことを指しているのでしょうか?どんな精算なのでしょうか?またCDはどうなっているのですか? 上記のことを踏まえた上で、 >法人すべての預り金はB口座から毎月支払われていました。(A口座からではなく) ・・・ ☆ このように預り金を資金の移動はなくB口座で支払う場合の仕訳はどのような方法がありますか?// ですが、これ、預り金をA口座から支払うように変更することはできませんか?そうしないとCDの預り金分をBからCDへ繰入金支出で対応することになりそうだからです。繰入金支出はすべてAからという形がシンプルでいいように思えるのですが如何でしょうか? また、 >(1)毎月仕訳を行う方(預り金支払いを毎月仕訳しAB間の調整も伝票で毎月行う) (2)1年でまとめて伝票で調整処理する(預り金支払いは毎月仕訳するがAB間の調整は年度末1回)// ですが、毎回繰入金で対応するのでしたら、年度末の精算は不要だと思います。 以上を考慮の上、仕訳案を作成しました。ただ、あくまで私の第1案はA口座から預り金を支払うことです。そうすれば、仕訳は#3で回答した(2)になります。下記と比べてシンプルなのが分かると思います。 もし、預り金の支払いはB口座からということに拘るのであれば、以下のようになります。先ほども書きました通り、CDの預り金分はBからの繰入金で対応しています; A 給与                 ¥800,000 /普通預金      ¥1,800,000 経理区分間繰入金支出(B)   ¥540,000 /預り金(A分)    ¥80,000 経理区分間繰入金支出(C)   ¥360,000 経理区分間繰入金支出(D)   ¥180,000 預り金                  ¥80,000 /経理区分間繰入金支出(B逆) ¥80,000 B 給与                 ¥600,000 /経理区分間繰入金収入(A) ¥540,000                             /預り金(B分)  ¥60,000 経理区分間繰入金支出(C)   ¥40,000 /預り金(ACD分) ¥140,000 経理区分間繰入金支出(D)    ¥20,000 経理区分間繰入金収入(A逆)  ¥80,000 C 給与                  ¥400,000 /経理区分間繰入金収入(A) ¥360,000                              /経理区分間繰入金収入(B) ¥40,000 D 給与                  ¥200,000 /経理区分間繰入金収入(A) ¥180,000                              /経理区分間繰入金収入(B) ¥20,000 繰入金支出・収入の()内のABCDは繰入金がどこへ移動、又はどこから移動のものかを示しています。また(逆)とあるのは繰入金支出または収入の取り消しです。 だんだんWeb画面上だけでやりとりするのが厳しくなってきましたね。直接やり取りできないのが残念です。

yukiko-
質問者

お礼

大変ありがとうございました。

  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.4

3たび#2です。ただでさえ決算手続で忙殺されているであろう中、新しい仕組み作りに頭が下がります。 #3の回答に付けられたコメントの仕訳が今一つよく理解できないですが・・・。この仕訳って、 AがBCDの分を立替えてBCDの分はBへ仮払→BではAからBCD分を仮受した形をとりCDの分を立替えてCDの分を給与等の科目で支出→CDでは年度末に初めて支出額の仕訳を切り、相手方勘定科目をBからの仮受金とし、Bの側ではCD分を給与等の科目の逆仕訳 ということですか?それでも仕訳がよく分かりません。 この状態ですと何時まで経っても仮払金と仮受金の精算ができないように見えます。年度末にはどうされているのですか? この年度末の精算方法を(1)年度末にAへ返還する、(2)Aから貰いっぱなしにする、のどちらかにするかで場合分けしたのが#3で示した仕訳です。 >⇒なるべく簡略した方法で行いたいのですか結論は使えるかダメかどちらですか?// 社会福祉法人会計で使えるように勘定科目を手直しして(1)、(2)で示したのですが分かりませんでしたか? 少なくとも現状では、仮受金・仮払金の精算が見えない上に、BCDでは月次収支が見えません。これでは事業の良否が年度末にならなければ、いや、ひょっとしたら決算をしてもよく見えません。 私が提案するのは (1)毎月Aの口座から支出するが年度内に清算する方法・・・#3で回答した(1)の方法 (2)毎月Aの口座から支出した額をAからの繰入金とする方法・・・#3で回答した(2)の方法 (3)給与支払日(またはすぐ後の日)ごとにABCD間の通帳で精算する方法・・・#2で回答した方法 です。このうち(1)と(2)の方法は、所得税や社保の預り金がAに集約されるので、そろぞれの支払いはAの口座からなされるようになっています。従って社保の事業主負担分の支払い時には(1)、(2)で示した方法(勘定科目が給与ではなく法定福利費として)を再度取る必要があります。

yukiko-
質問者

お礼

ご回答大変大変ありがとうございました。 実際は、A本部で給与のお金が支払われBCDからA本部へのお金の移動はなく伝票で調整するのみです。 そうすると (2)毎月Aの口座から支出した額をAからの繰入金とする方法・・・#3で回答した(2)の方法 ということですね。 さて、追加質問です(24年度の仕訳になります) 法人すべての預り金はB口座から毎月支払われていました。(A口座からではなく) その後も実際の預り金のお金の移動はAB間はなく年度末に一度に伝票で調整しているようです。 ☆ このように預り金を資金の移動はなくB口座で支払う場合の仕訳はどのような方法がありますか?   (1)毎月仕訳を行う方(預り金支払いを毎月仕訳しAB間の調整も伝票で毎月行う)   (2)1年でまとめて伝票で調整処理する(預り金支払いは毎月仕訳するがAB間の調整は年度末1回)   2種類をご掲示いただけるとうれしいです。    本当に申し訳ありません・・・・・

  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.3

>→実際はB預金口座からA預金口座へ資金移動はありません。 B口座から支払われるB従業員の給与をA口座が肩代わりして支払うようなイメージです。// 状況は分かりました。もしBCDが例示のように介護保険関係の事業だったら、独立採算性とか問われないんですか?そもそもご質問で、 >ご相談は、給与がBCDまとめてA本部の預金から支払い、その後伝票でBCDに振り分けます。// とある訳ですから、BCDの人件費はそれぞれの経理区分で支出するという発想はある訳ですよね?それなのにBCDの預金口座からは人件費が出ていかないとなると、実質的にAからBCDへ人件費分の資金移動がなされていることになります。そしてその財源は内部借入金か経理区分間繰入金収入ということになります。 お礼欄で言及している本支店会計の処理での本店勘定や支店勘定は実質的には本支店間の債権債務ですから、処理方法としては上記に記載した方法を取ることで同様の効果になります。となると、 (1) A口座から支払ってもらったBCDの人件費分を年度内に精算してA口座へまとめて返還するということが想定されている場合; A 給与       ¥800,000 /普通預金 ¥1,800,000 内部貸付金  ¥1,200,000 /預り金   ¥200,000 B 給与      ¥600,000 /内部借入金   ¥600,000 C 給与      ¥400,000 /内部借入金   ¥400,000 D 給与      ¥200,000 /内部借入金   ¥200,000 とし、人件費分の資金移動時に借入金と貸付金を精算する仕訳を切る A 普通預金   ¥1,200,000 /内部貸付金¥1,200,000 B 内部借入金   ¥600,000 /普通預金  ¥600,000  C 内部借入金   ¥400,000 /普通預金  ¥400,000 D 内部借入金   ¥200,000 /普通預金  ¥200,000 精算がもし長期にわたる場合には貸付金・借入金が固定資産・負債になりますから資金収支計算書と事業活動収支計算書で異なる仕訳が必要になりますので、仕訳が少し変わります。 (2) A口座から支払われたBCD人件費について資金移動による精算を爾後も行わない場合; この場合にはAとBCD間での繰入金の予算があるという前提ですが、 A 給与           ¥800,000 /普通預金     ¥1,800,000 経理区分間繰入金支出 ¥1,200,000 /預り金        ¥200,000 B 給与          ¥600,000 /経理区分間繰入金収入¥600,000 C 給与          ¥400,000 /経理区分間繰入金収入¥400,000 D 給与          ¥200,000 /経理区分間繰入金収入¥200,000 になるのではないかと思います。 #1の方もおっしゃってましたが、過去の仕訳の記録を見れば何をしていたか分かるはずです。あと上司の方にもよく相談してみてください。

yukiko-
質問者

お礼

Major123さんお忙しい中、何度も大変大変ありがとうございます!! 1 本支店会計の方法は使えますか?? 〉お礼欄で言及している本支店会計の処理での本店勘定や支店勘定は実質的に 〉は本支店間の債権債務ですから、処理方法としては上記に記載した方法を取 〉ることで同様の効果になります。 ⇒なるべく簡略した方法で行いたいのですか結論は使えるかダメかどちらですか? 2 今までの方法より良い方法で行いたい  Major123さんの最初の回答に似ていますが今までは以下のようなイメージです。  しかし(1)(2)の理由で理解できませんでした。  (1)数字を合わせても合わない?  (2)仮払金は金額未定に使用するので給料で未確定金額はないのでは? B特別養護老人ホームの仕訳(毎月の給与日)  俸給      〇〇円   仮受金 A本部 〇〇円  手当      〇〇円   仮払金 給料  ○○円 仮払金 Cデイ  〇〇円   預り金 健保  〇〇円 仮払金 Dグループホーム〇〇円 預り金 年金  〇〇円 B特別養護老人ホームの仕訳:職員案分(3/31)*1年分をまとめているようです 仮払金 Cデイ 〇〇円   俸給 〇〇円              手当  〇〇円 Cデイ仕訳(3/31)*1年分をまとめているようです   俸給  〇〇円     仮受金 B特養 〇〇円   手当  〇〇円 新年度のため4月から新しいより良い方法に変えたいです。 大変大変申し訳ありませんがお願いいたします・・・  

  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.2

こんにちは。以下の方法は私がかつて社会福祉法人に勤めていた時に採っていた方法です。yukiko-さん以外にもyukiko-さんの法人で経理担当者がいらっしゃるのなら、ご相談してみてください。 >ご相談は、給与がBCDまとめてA本部の預金から支払い、その後伝票でBCDに振り分けます。// Aの預金からBCDの給与分も一緒に支払ったとしてもAで切るべき給与の仕訳はAの分だけです。BCDには独自の預金があると思うのですが、A本部から給与支払い後、BCDの預金口座からAの預金口座にBから支払うべき金額を移していると思います。 仮に 給与 A800,000 (預かり金80,000) B600,000 (預かり金60,000) C400,000 (預かり金40,000) D200,000 (預かり金20,000)  として、Aの口座からBCDの分も含めて給与を支払い、同日にBCDの口座からAの口座へそれぞれの支払額を振替えたとしたら、仕訳はそれぞれ、 A 給与 ¥800,000   /普通預金 ¥720,000               /預り金    ¥80,000 B 給与 ¥600,000   /普通預金 ¥540,000               /預り金    ¥60,000 C 給与 ¥400,000   /普通預金 ¥360,000               /預り金    ¥40,000 D 給与 ¥200,000   /普通預金 ¥180,000               /預り金    ¥20,000 とすればいいだけです。 これがもし、Aから支払った日にちとBCDの口座からAの口座へ移した日にちが違っていたら、資金移動日まではAからはBCDの分を立替払いしていることになりますから、 A 給与  ¥800,000   /普通預金 ¥1,800,000 立替金¥1,080,000   /預り金   ¥80,000 B 給与  ¥600,000   /未払金   ¥540,000                /預り金    ¥60,000 C 給与  ¥400,000   /未払金   ¥360,000                /預り金    ¥40,000 D 給与  ¥200,000   /未払金   ¥180,000                /預り金    ¥20,000 とし、実際にAの口座へ資金移動した日に B 未払金   ¥540,000 /普通預金  ¥540,000 C 未払金   ¥360,000 /普通預金  ¥360,000 D 未払金   ¥180,000 /普通預金  ¥180,000 A 普通預金 ¥1,080,000 /立替金  ¥1,080,000 とします。

yukiko-
質問者

お礼

お返事大変ありがとうございます。 >BCDの預金口座からAの預金口座にBから支払うべき金額を移していると思います。 →実際はB預金口座からA預金口座へ資金移動はありません。  B口座から支払われるB従業員の給与をA口座が肩代わりして支払うようなイメージです。  よって、給与支払いとしてのB口座の変化は何もありません。 調べたら、企業会計では会計を独立的に扱う本店支店(本社工場)会計の方法があると聞きます。 例 「支店(工場)の支払いを本店(本社)が代わりに支払う」の仕訳  本店仕訳    支店(勘定) 10000円    普通預金 10000円  支店仕訳    賃金    10000円     本店(勘定) 10000円 このパターンは使えないのでしょうか???」(ますますわからなくなりそうですが・・・)

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.1

今までのパターンで統一的な経理処理をしているのでそれにあわせる。 (本部に問い合わせる) 又は、顧問契約している会計事務所に相談をする。

yukiko-
質問者

お礼

大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕訳:法人本部が出先事業所のお金を支払った時

    東京に社会福祉法人本部があり横浜に特別養護老人ホームがあります。 特別養護老人ホームの支払いを法人本部が代わりに行った場合、 一般企業でいう本店(または本社)と違う場所にある支店(または支社)との会計仕訳の方法を行って良いでしょうか(いわゆる本支店会計) 本店と支店の日常会計は独立しており本部と特養の関係も同様に日常会計は独立しています。 *他の仕分け方法もあるならご掲示お願いいたします。 本店(本部)仕分け   支店(特養) 1000円 普通預金 1000円 支店(特養) 仕分け   事務消耗品 1000円 本店(本部) 1000円

  • 給与仕訳

    給与仕訳について教えてください。 よろしくお願いします。 1.前提  給与総支給額 200,000円 社会保険料 50,000円 住民税     5,000円 所得税     4,000円 会社負担社会保険料 45,000円 給与締日     15日 給与支払日    20日 このような場合、現状の仕訳は、 15日の仕訳 給与手当/未払費用 200,000円 未払費用/預かり金 50,000円 個人負担分社会保険料 未払費用/預かり金 5,000円 個人住民税 未払費用/預かり金  4,000円 個人所得税 法定福利費/未払費用 45,000円 会社負担社会保険料 と計上し、 給与、税金、社会保険料を支払ったときは、各々の支払日に、 未払費用/預金、預かり金/預金という仕訳をしています。 給与手当は総支給で仕訳をしているので、通勤手当も含まれていますし、個人負担分の社会保険料も、住民税も、源泉所得税も含まれています。 税法上、会計上、この仕訳で問題ないのでしょうか。。 通勤手当や、個人負担分の社会保険料を含んでいるのも気になります。 よろしくお願いします。

  • 給与支給時の控除仕訳について

    早めの回答お願いします。 社会福祉法人で経理担当です。ここに入ってこれまでの経理方法と何かと違うクセのある会計で混乱しながら経理をしてます。 一つ疑問というか、心底納得してないですが言われるがままに処理している仕分があります。私の考えすぎのところがあって理解できてないことだけの話と思いますがアドバイスなりご意見をよろしくお願いします。 例として以下の給与支給時の仕訳です。 Aさんに 借方 給与10万 貸方 預り金(源泉税)2万        貸方 普通預金 7万←(本人口座振込額) 尚、旅行積立1万を給与天引きしてます。 上記旅行積立1万は会計伝票は起こさずに1万を引いて預り、そのまま伝票を切らずに法人の普通預金から積立口座へ資金移動をしていますので、普通預金は一万無くなってます。 私のこれまでの経験上、この旅行積立の一万を一旦、会計伝票を仮受金で起こして、積立口座へ送る時に仮受金が普通預金と共に一万落ちて無くなるという考えがこびりついていて、この伝票をスルーして実際の普通預金だけ一万減らして積み立てる方法がなかなか納得いきません。 借方の給与が費用として10万立っていて、貸方は負債部門の預り金2万と資産部門の普通預金7万が落ちて 残りの貸方に一万あるのを、伝票起こさずに1万減らしてバランスシートとかは合ってくるものでしょうか? 考えてたら、余計にわからなくなってきてしまいました。簡単に考えたら良いとは存じますが、どなたか簡単に理解できる説明を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 【給与・社会保険料支払】の仕訳について。

    【給与・社会保険料支払】の際の仕訳について教えて下さい。 会社の給与体制は毎月末日締日・翌月10日支払となります。 社会保険料については給与を支払った月の末日に支払っています。 上記の様な場合の仕訳は下記の方法で大丈夫でしょうか? (決算月の場合の仕訳方法も下記と異なる場合はお教え下さい。) --------------------------------  (1) 毎月月末日。 給与手当  / 未払費用 旅費交通費 / -------------------------------- (2) 支払日(10日) 未払費用 / 普通預金      / 預り金(源泉所得税)      / 預り金(住民税)      / 預り金(社会保険)      / 立替金(雇用保険) -------------------------------- (3) 社会保険料支払時。 法定福利費(社会保険:会社分) / 普通預金 法定福利費(児童拠出金)    / 預り金(社会保険:社員分)   / (3) の方法ですと会社負担分を未払費用で計上していないのですが 通常は未払費用として計上するのでしょうか? -------------------------------- 回答宜しくお願い致します。

  • 専従者給与の未払い金仕訳について

    青色申告初心者です。宜しくお願い致します。夫が個人事業、私が専従者給与をもらう立場件、 帳簿をつけています。例えば、給与支払い時の仕訳は以下でいいと思います。 専従者給与100000/普通預金99000              /預かり源泉1000 当月支払わなかった場合 専従者給与100000/未払い金100000 支払った時点で 未払い金100000/普通預金99000             /預かり源泉1000 ここまでは理解できるのですが、ソフトに入力すると 支払った未払い金の元帳には普通預金99000が支払われたように現れます。 預かり源泉金は預かり金元帳に入力されています。 こうなりますと未払い金元帳に預かり金分が残っていってしまいます。 最終的に未払い金の元帳に残ってしまう金額はどのように処理すればよいのか教えて下さい。 質問の仕方が悪いかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 専従者給与の仕訳

    個人事業主、青色申告です。専従者給与の申請済みです。 毎月1日に85000円を事業用の口座から専従者に支払います。 毎月1日に、専従者給与/普通預金 で良いでしょうか?また年収が103万以下になるので、源泉徴収(預かり金?)の仕訳はしなくて大丈夫でしょうか? 12月分は翌年1月支払いになると思うのですが、外注費のように買掛金となりますか? 未払金となりますか?宜しくお願い致します。

  • 給与仕訳について

    給与仕訳について教えていただきたいです。 末締め翌月5日に現金払いの会社です。 月給20万円から 雇用保険2千円、所得税1千円、旅行積立金3千円を給料から引いて、 支給額19万4千円の場合。 仕訳は月末に (借)給与 20万円(貸)未払金 194千円 雇用保険 2千円 所得税預り金 1千円 旅行積立金預り金 3千円 預金から支給額と旅行積立金のお金を下ろしたときに、 (借)現金 197千円 (貸)普通預金197千円 給料日に (借)未払金194千円 (貸)現金 194千円 旅行積立金を集金に来た旅行会社の方に渡したときに (借)旅行積立金預り金3千円 (貸)現金 3千円 これで良いのでしょうか?

  • 専従者給与 仕訳について

    初歩的な質問ですが回答お願いします。  今年度から旦那が個人事業主になり妻の私は専従者として毎月八万貰うとゆう届けを出してます  弥生の青色申告会計ソフトを使ってます 未払金があるため 振替伝票で記帳してたのですが今になって分けがわからなく混乱しております  例えば 1月分専従者給与を五万貰った(事業用口座から引き出しして現金で貰いました)  振替伝票に  借方 専従者給与 80000万  貸方 現金 50000万      未払金 30000万 として 事業用のお金に少し余裕がある時に引き出しして(未払金)現金でもらう  振替伝票に  未払金 30000万  現金  30000万 としてます  記帳する上で今になって混乱してるのが  事業用口座から 専従者給与として 五万引き出しをしてます そして現金で給与を貰ってます 通帳を見ながら預金出納帳に記帳してるのですが この 専従者給与として引き出しした五万はどう記帳するのでしょうか?   預金出納帳の相手勘定科目に現金 五万とすればよいのでしょうか?  二重計上してる月がありますます意味がわからなくなってきました  意味のわかりずらい質問 乱文ですいませんが教えてください

  • 業者への支払いの仕訳

    建設会社・支店の事務をしています。 今回A大工から請求書がきまして 本社(Bとします)の依頼分 マンション修理 6500円 うちの支店(Cとします)  △現場 65000円 合計 71500 本当なら請け負う会社が違ってるので別々に請求書をいただきたかったのですが1枚で届きました。 (C)はネットバンクを経由して労務費として支払っています。 (B)は現金支給or口座へ入金。という形で支払っています。 別々に支払うと大工が嫌がるためまとめてうち(C)から支払おうかと思うのですが、 (B)と(C)の経理はそれぞれ独立しており会計ソフトや帳簿は別々の為 あとあとの仕入帳などの帳簿に転記することも考えたら どのような仕訳をしたらいいのかわからず、困っています。 どなたか教えてください。 なお本支店勘定という科目も必要に応じて使っています。

  • 弥生の青色申告での給与仕訳について

    やよいの青色申告2009というソフトを使っている個人事業主1年目です。 この度従業員を初めて雇うことになり、給料を仕訳して記帳したいのですが、記帳の仕方が正しいのか心配になり質問させてもらいました。 例 月末締め 翌月5日払い 現金払い 10月の給与分  従業員給与92000円 雇用保険368円 所得税330円 支給額91302円の場合     貸方          借方       摘要 11/5 給料賃金 92000   現金  92000     月分給与 11/5 現金    368   預かり金 368     雇用保険 11/5 現金    330   預かり金 330     源泉所得税 と記帳すれば正しいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。