• ベストアンサー

国語の読解力のつけ方

kotsuauzodehiの回答

回答No.12

中学校の国語教師です。国語の勉強法は、問題集を解くことに尽きます。以下問題集を解く時のポイントを列挙します。 ・高校入試用の問題集を購入する ・専用のノートを用意する ・時間を決めて実際に解く ・自分で答え合わせをする ・誤答について「なぜ間違っているのか」確認する ・「なぜ間違っているのか」わからない場合は、国語教師に尋ねる ・問題集を一通りやったら、別の問題集ではなく、同じものをもう一度やる。満足できる正答率になるまでは同じ問題集が望ましい。 私はこの方法でのノート提出を義務付けています。近隣の中学との比較では、この方法は有効だと思われますよ。

noname#158476
質問者

お礼

とても参考になる回答ありがとうございました。 早速実践させたいと思います。 娘に、頂いた回答をコピーして渡しました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国語力や読解力

    私は今、国語の成績やテストの点をあけるのに凄く苦労している中二の者です。 国語って、どうやって勉強すれば成績が上がったりするんでしょう? また、読解力なんかが身につく方法もあれば教えてください。お願いします。

  • 高校入試 国語 読解について

    高校入試 国語 読解について 受験生です。 国語が苦手で、実力テスト(先生が作ったのではなくて、業者が作ったテスト)では40点台です。 このままでは、高校入試が不安です。 他の4教科では平均的に75点くらいです。 国語で点数を落としてしまいたくないです。 読解問題がほぼ全滅状態です。 読解力をつけたいと思っています。 読解力をつけるには、どのような勉強法をしたらいいですか。 この時期なので、過去問をとくのがいいでしょうか 同じ文章を何度も読むというのはサイトで見ましたが本当でしょうか。 毎日1題、何度も読むというの効果的ですか。 文学的文章と説明的文章の両方がやばいです。 国語の読解力を鍛える勉強法おしえてください。 お勧めの参考書などありましたら教えてください。

  • 国語 読解力

    中学3年です 僕は国語テストで読解問題が苦手 なんですが どのように勉強すればぃいか 教えてくださぃ よろしくお願いします

  • 中1 国語の長文読解問題を得意にしたい

    中1の息子がおります。 これまで2度の定期テストを受けましたが、国語の長文問題での間違いが比較的多いのです。 指示語の内容を答える、文中の登場人物の言動から答えを導くなどの問題です。 どんな勉強、指導をすれば、長文読解の問題が得意になるのでしょうか。 本は小さい頃からたくさん読んでおり、読書の習慣はあります。 また語彙も多く、作文は得意な方です。 他の教科ですと弱点や勉強法が見つけやすいのですが、どのように学習すれば力がつくのかよくわからず、本人も困っています。 国語学習に詳しい方、長文読解の問題が得意になる効果的な勉強法、参考書、問題集、思いついた事等、何でもいいのでどうか教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国語の読解公式ののっているサイト

    中学入試で、四谷大塚のテストをやっています。 いままで国語の成績はそこそこだったのですが、 小説の読解になったとたん、点数がとれなくなりました。 説明文の読解も苦手です。 読解といわれても、ただ読んで悩んでいるだけではだめなのでしょうか。 読解公式のようなものがあるともききましたが、 どんなものかしりません。 国語の勉強法、読解のコツ、 読解公式といったものがのっているサイトを紹介してもらえないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 読解力をつけるには?

    中一の娘ですが、国語のテストで読解力の点がとれません。論説文、物話文、遺筆文のどれもいまいちですが、特に論説文が苦手だと本人は言っています。 ちなみに国語の成績は5段階の4程度です。 読書自体は好きで、小6のときには1学期の間に1万ページほど本を読んでいましたし(漫画ではありません)現在は部活・塾で忙しいのですが、週に1冊は読んでいます。 こんなに本が好きなのに不思議です。 なにか良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 国語の読解力をつける方法を教えて下さい(小学生)

    中学受験を考えている小学4年の男児の親です。塾に通っていますが、4年になり塾内のテストで国語の成績が下がってきて悩んでいます。特に読解力がダメです。 塾の先生の指導では、(1)音読をさせること(2)分からない言葉を自分で調べさせ語彙を増やすこと(3)興味のある本を見つけて読書させること、などアドバイスを受けてなるべく実行させるようにしていますが、なかなか十分な時間がとれません。これから5年になり4教科となるとますます時間がとれにくくなり心配です。 多少時間を要しても確実に読解力がついて、成績が上がるノウハウを、教えてください。

  • 手作り的な国語の問題集を捜しています。

    現在、公立中2の息子をもつ母親です。息子は塾に通うのがイヤで、家で自分で勉強をしております。○会をはじめすこしやっておりましたが、期限に提出がなかなかできないぐうたらですぐやめてしまいました。じゃあ自分のペースで勉強できる教材をということでネットで捜していたところ、トッポ先生の問題集(E-juku1st)に出遭い、その問題集を使っています。さいわい息子の性格と行動にあったのか現在まで、自分のペースと流れで勉強できています。親の目から見てもとてもよく出来ている問題集で、4教科についてはそこそこ結果もついてきています。でも国語だけ実力テストとなりますと、70点台になってしまいます。残念なことに国語をここでは扱っていません。漢字の読み書き、新聞の一部筆写、そして読書など少しずつは本人なりにしているのですが、やはり読解力の訓練が足りないようです。書店で市販の問題集を手にとって見ても、ネット上で捜しても、捜しようがまだ下手なのでしょうかどうもいま一つ、これはと思う教材に出遭えていません。国語の勉強法に関するページはいろいろありますが、そういうのじゃなくて、できれば長年の経験を通じて直接お作りになられ、そして実績も積まれた具体的な国語の問題集を、購入できるHPをご存じないでしょか? よろしくお願い致します。

  • 国語の学力を短期間で伸ばしたい

    私は高三で受験生です。文系のくせに国語が苦手です。 文章を書くのはそう苦手では無いのですが、(この前小論のテストはクラスで一番だったのでビックリ!)読解が超、極、全く(穴があったら入りたいくらい)苦手なのです。自分では少しは読書をしたりとやっているのですが、全然点数に結びつきません。漢字などはそれほど苦手でもないのですが・・・。もう、最近は自分は国語のセンス・能力が無いのかなあと諦めかけているのですが、もしかしたら良い勉強法がありましたら、このお梅さんをお助け下さいまし。宜しくお願いします。 日本人なのに日本語が出来ないなんて、恥ずかしいです。

  • 国語が苦手とか読解力とかってほんとにある?

    私は5教科の中では国語が1番得意です。 好きなのは数学なのですが・・・・ といっても国語は現代文以外は苦手です。 漢文は時間をかけて読み解いてみるのですが、 6割ぐらいは読み解けるのですが 細かい部分は読めません。 漢字が数個で1文が終わってくれればいいのですが 2~3行で1文とかだと、どこをどう読めばいいのか・・・ (その時期、学校行ってなかったので、まるっきり漢文習ってないので・・・) 古文も得意ではありませんが、 7割ぐらいは解けたりします。 で、5教科の学力テストとか 偏差値だと 国語は60ぐらい 他はギリギリ50とか50切るぐらい 理科に至っては38とか・・・ で、母に国語よくできるね~ 私は分かんないわ~って言われます。 読解力があるとか言われるのですが それってなんで培われるんでしょうか? 私、本嫌いで・・・たま~に読みたくなりますが(月に1~2回) でも、数ページぐらいしか読まないので、 2年前の本はいまだに読み終わっていません。 すごい読みたい小説とかは別ですが、 そんな本も滅多に買いません。1年に2冊とか(笑) もっぱら漫画しか・・・ 漫画は家に1000冊以上あって、月に平均5冊ほど買います。 以前に国語の先生から 国語は勉強しなくても平均点は取れるから、平気点以上目指したいやつだけ勉強しろ!みたいなこといってて、 (クラスの全体的な平均点が下がってる時で、国語以外に時間をかけろということで先生がそういってました) なので、それ以降、私は授業以外で国語をしなくなりました。 学校のテストだと、教科書に載っているやつがテストに出ますが そうじゃない全国的なテストとかは何が出るか分かんないから・・・ 勉強しようもないかなと。 (文法とかは別にして) ちなみに、一番得意なのはストーリー性のあるものです。 次に説明文とか。 それで思うのですが 古文・漢文は除いた場合、国語が苦手とか読解力とかってあるのでしょうか? 読めば分かるじゃないですか? 100点は無理でも、8割方解ける気がするのですが、苦手な人って何が苦手なのでしょうか? 読解力ってどうやって培われるのでしょうか? 私は、強いていえば授業を聞いていたぐらいで・・・(3割ぐらいは寝てたりしましたけどw)