• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やったのにやってないことになってる存在なんですが)

やってないことになってしまった場合、何が原因か知りたいです

saburo0の回答

  • saburo0
  • ベストアンサー率35% (76/216)
回答No.3

私が感じるに、あまりコミュニケーションがうまくとれてないように感じます。 私自身もコミュニケーションは得意ではありませんが。 申し訳ないですがこの質問文の書き方も、私にはあまり理解できません でしたので、私は#1で確認してみました。 たぶん、相手が求めている事と、質問者様がやっていることが違うのでは? きちんと相手がやって欲しいことを聞いて、それでやってみてこれで問題ないか という事を確認することだと思います。これは特に仕事をする上での話ですが。 プライベートでは、全て相手が望むことはしなくてもよいので、ご自身で必要と 感じることだけをやればいいと思います。必要ない事まではやることはないです。 ここでは、この文章のみで想像しながらですので、うまく回答できていないかも しれません。もっと質問者のことを知っている相談できる相手がいれば、 その方にご相談することをお勧めします。 もしくは、投稿されてるカテゴリもご自身で「メンタルヘルス」を選択されていますし、 そういった病院で一度ご相談されてはいかがでしょうか。 って書くと、他の回答みたいに、既に相談してるって返されそうですね。。 もしそうであれば、相談相手を変えるか、相談の仕方を変えてみてください。

noname#178692
質問者

お礼

病院は、無理です。 もっと態度がデカいです。 それに、病院へ行くと尚更、相手が悪くても 私が悪くなります。 そうしたら「要領が悪い」って言われるだけです。 あいてには、「あなたには言うことない」と言われてます。 不満がないのだそうです。ただ私は不満だらけです。私が相手に不満なんです。 ずっと、我慢のしどおしです。私が何も言わなければ、それで相手は満足です。 仕事なんて、私にやらせて、サボってますよ皆さん。 人がサボっても何も言われないけど、私がサボってもいないのに相手の勘違いで 怒られますよ。それも絶対に文句言わせないんです。 それを辞めるとか言い出すと、周囲から、辞めるなんてと止められます。 でもその不満を聞いてくれる人もいません。 私を捕まえて全部、相手が話すからです。 間違いなく私からしたら、弱いものいじめです。 でも誰も言いません。私に改めろとしか言いません。だから、そんなに悪いですか? としか聞けないんです。こんなひどい目にあっても、病院へ行って私の認識を改める ことしかできないなんて、ビルから飛び降りたほうがマシに思えてきます。 相手は一ミリも、悪くないんですよ。イジメだと言ってはいけないんですよね。 私はいじめられていなくて、みんな私が悪いんですよね。 私に何を行っても謝罪されることなんてなくて、しつこいとか、許せとか 言われても、私が言ったことについてはとことん責められても 私の対応が全ていけないんですよね。それが辛くてやめたのも全て私のわがままですよね。 でも許して相手の思うとおりにもっと頑張らないといけないんですかね。 自己愛だとか言われちゃったら、もっと、捨てなきゃ。許すも許さないも でもみんな私が悪いって言われてるし、みんな私の存在が悪いんでしょう。 だから全裸で飛び込めば自己を捨ててるじゃないですかって思います。 これで皆さん、私を見逃してくれそうに思えてきます。 ありがとうございました。

noname#178692
質問者

補足

というか興奮しすぎました。 話を聞いてくれる人は、いません。 私の存在を知っている人はいます。そこにいるっていう意味で。 でも、誰も私のことを知ってる人はいません。 なんでなら、私がきくがわに回ってるからです。 だからこんな時にくらいと思ってる時でも 誰も聞こうとしない、話すばかりだから、私が、怒ってる理由すら 誰も知りません。 そんなこんなで、性格も、私が何を思ったのかも、勝手に相手が決め付けてます。 幼少の頃より、いじめられてきたのも私が全て悪いんですよね、きっと。 もともとヒネてる訳でもなかったんですけど、そんな弱いオーラにみんな よってたかってるっていう解釈間違ってますかね。苛められて、ビクビクしてると 人がいじめてくるし、全てお前が悪いってことになってる気がしますけど 気のせいなんでしょうかね。

関連するQ&A

  • この態度は何?

    私の学校は、男子が圧倒的に女子より多いです。 協力して作業する時などは、気を遣わないと、男子の中でもあからさまな態度をとる人が「あーだの、こーだの」と周りに文句を言います。 気を遣って色々と頑張っていても、気に入らないことがあると不機嫌になります。そのような人がいて、なぜこのような態度をとるんだろうと疑問に思います。 また、先生が(ひどい人だと評判)そういった人達の側に立って、フォローしたりします。こっちが傷ついている時に、相手側をフォローして…こちらとしては軽くいびられている気分です。 私の質問は、 (1)男子は何が気に入らなくて、女子に嫌な顔をしたり、露骨に「だるい」みたいな態度をとるのでしょうか (2)また、そのような人をどう思いますか (3)このような態度は、人それぞれの性格によるものでしょうか。それとも状況や場合によるものでしょうか 補足 私自身に至らないところがあるのかと、一年前はよく思ったりしました。しかし、他人を傷つけるようなことはしていないし、私のできる限りをもって皆と仲良くなろうとしてきました。(その結果、だいぶ話しやすい関係になったと思います。) また、露骨な態度をとる人達のことですが、最近やっぱり彼らの方がおかしいのではないかと思えてくるのです。 なので、今回投稿することにしました。 よろしくお願いします。

  • どうでもいい存在なのか?

    私は今(正確には今まで)周りの人からどうでもいい人に思われてる気がします。 いきなりですが、なぜでしょう? 自分としては人と仲良くしてるつもりですが、なぜか連絡先も聞かれないし、既に連絡先を交換してる人からも誘いはありません。 自分がどんな人間なのかを考えると以下のようなことが思いつきます。 【良いと思うところ】 ・比較的楽しい会話ができる ・人の話しはよく聞き納得できる ・人にある程度合わせて会話できる ・会話にギャグを挟むことで相手を笑わせる(スベることもありますが^_^;) ・他人の悪口は言わない ・基本的に年齢は関係なく話す ・ノリはいいほうである ・どちらかというと明るい 【悪いと思うところ】 ・苦手な人とそうでない人とでは少しばかり態度が変わる ・ほぼ当たりさわりのない会話しかしない ・最近は自分から連絡先を聞かない ・物事について詳しいほうではない ・背が低く顔は平凡で幼く見える ・声が低い ・気分によって他人に冷たくしてしまうときがある ・自分から誘わない ・会話が続かないことがよくある 以上が自分が思いついた自分だと思います。 みなさんからしたら↑のような人間はどうでもいいですか? 今年は誘いはあったものの両手で数えるほどで、恐らく二桁はいってないです。 なのでかなり寂しい思いでいっぱいで、来年もこのペースなのか(-_-)と落ち込んでしまいます。 ですのでこういう人なら誘いやすいor誘いにくい等があれば教えてください。

  • 人からバカにされる

    人からバカにされる  全ての人から、というわけではないかもしれませんが  なんとなく、人からバカにされる気がします。  見くびられている、なめられている、っていう気がします。  特に2、30台の若い女(自信があるらしい人。)  に、見くびられます。  私は女です。  今日も、美容師に「すごい髪ですね。」と言われました。  ぼさぼさですよ、ということです。  それから、ciboneさん働いてるんですか?と言われました。  私はニートです。  なんとなく、おどおどしているんでしょうかね。  いじめられているみたいな気分です。  単に相手が、生意気なだけでしょうか?  失礼なんでしょうか。  それとも、私がバカにされていて、そういう態度を取ってくるんでしょうか。  すごく傷つきますし、、いやな気分が拭い去れません。

  • ボランティアは接客業ではないから奉仕する相手は選ぶ

    ボランティアを接客業だとか思ってる人多くないですか? ボランティアはご存じのとおり無償の奉仕。 ですから相手に何かをしてあげても見返りを要求しません。 にも関わらず、奉仕される側の相手の人が傲慢な態度で「おい早くしろ。」とか「もっと良いのにしろ。」みたいに要求して来たりする人もいます。 私が何度か参加したボランティアの団体は 「見返りを要求しない代わりにこちらも相手を差別する。」ということを信条としているため、(こいつは何か気に入らないな)と思ったらその人への奉仕は一切しないということにしています。 金をもらってないのだから、嫌な思いをしてまで奉仕などしないという考え方だそうです。 老人の訪問介護ボランティアでも「おい、お前らもっと早くやれ。」と叫んでくるような態度がデカい老人だった場合は奉仕を中止してその場に放置して帰りますし、 東日本大震災のボランティアを行った際に物資を持って行った時でも「もっと良いのは無いのか。」と傲慢な要求してきた人には後から何を言ってきても一切何の物資も与えず、無視し通したという実績もあります。 「金をもらっていないのだから、こちらも奉仕する相手を選ぶ」 こういう考え方は正しいと私は思っていますが、 「いや、ボランティアをやる以上はいかなる人にも奉仕するべき。嫌な態度の人への奉仕もする必要がある。」って考え方の人もいます。 ボランティアであっても、支援する相手を選んではならないのですか? 差別することなく満遍なく支援するのは行政のやることですし、接客業でもないのだから選んでもいいと思いますが。 わたしがボランティアをやるのは自分が気に入った人を助けたいからです。気に入らん人は野垂れ死にして欲しいですし。 やらない善よりやる偽善ですから。

  • 妻の態度

    私は男性です。 私はよく妻から責められます。 私は心理学を少し学んだので、責められたり、非難されたりするとあまり良い結果を生まないことを知っています。 そのことを話しても全く聞いてくれません。 あまり気にせず、自立していようと思いますが、妻が責めることは止まりません。 相手に感謝したり、相手を認めたりしてきたのですが、態度は変わりませんでした。もうちょっと続けてみようかな・・・。 ときには、思い切り怒ってみました。それでも変わりません。 人を変えるっていうのは難しいですね・・・・。 あなたならどうしますか?

  • スポーツクラブのロッカーで

    全裸になって着替えるのはどう思いますか? 私は女性です。 スポーツクラブのロッカーで全裸になる人がいます。 見たくなくても視界に入ってきて気分が悪いのですが、こちらが神経質すぎるでしょうか? だいたい中高年です(40~50代) ここは温泉の脱衣所か?と思ってしまいます。 洗面所でも腰にバスタオルを巻いて胸を丸出しで座ってます。 中高年なので見た目はもちろんそれなりです。 みなさんは気になりませんか?

  • ボランティアをするかしないかを選別するのは良い?

    ボランティアは金を貰っていないから、施す相手に対して露骨に差別しても問題ない? ボランティアはご存じのとおり無償の奉仕。ですから相手に何かをしてあげても見返りを要求しません。 にも関わらず、奉仕される側の相手の人が傲慢な態度で「おい早くしろ。」とか「もっと良いのにしろ。」みたいに要求して来たりする人もいます。 私が何度か参加したボランティアの団体は 「見返りを要求しない代わりにこちらも相手を差別する。」ということを信条としているため、(こいつは何か気に入らないな)と思ったらその人への奉仕は一切しないということにしています。 金をもらってないのだから、嫌な思いをしてまで奉仕などしないという考え方だそうです。 老人の訪問介護ボランティアでも「おい、お前らもっと早くやれ。」と叫んでくるような態度がデカい老人だった場合は奉仕を中止してその場に放置して帰りますし、 東日本大震災のボランティアを行った際に物資を持って行った時でも「もっと良いのは無いのか。」と傲慢な要求してきた人には後から何を言ってきても一切何の物資も与えず、差別し通したという実績もあります。 「金をもらっていないのだから、こちらも奉仕する相手を選ぶ」 こういう考え方は正しいと私は思っていますが、 「いや、ボランティアをやる以上はいかなる人にも奉仕するべき。嫌な態度の人への奉仕もする必要がある。」って考え方の人もいます。 金をもらっていないのだから、奉仕する相手を差別していいって言うのは正しいですか?

  • ボランティアを接客業と同じように考えてる人いる?

    ボランティアは金を貰っていないのだから、支援する相手は客では無い。だから支援相手を自由に区別したり差別したりしてもいいんじゃないの? ボランティアはご存じのとおり無償の奉仕。ですから相手に何かをしてあげても見返りを要求しません。 にも関わらず、奉仕される側の相手の人が傲慢な態度で「おい早くしろ。」とか「もっと良いのにしろ。」みたいに要求して来たりする人もいます。 私が何度か参加したボランティアの団体は 「見返りを要求しない代わりにこちらも相手を差別する。」ということを信条としているため、(こいつは何か気に入らないな)と思ったらその人への奉仕は一切しないということにしています。 金をもらってないのだから、嫌な思いをしてまで奉仕などしないという考え方だそうです。 老人の訪問介護ボランティアでも「おい、お前らもっと早くやれ。」と叫んでくるような態度がデカい老人だった場合は奉仕を中止してその場に放置して帰りますし、 東日本大震災のボランティアを行った際に物資を持って行った時でも「もっと良いのは無いのか。」と傲慢な要求してきた人には後から何を言ってきても一切何の物資も与えず、差別し通したという実績もあります。 「金をもらっていないのだから、こちらも奉仕する相手を選ぶ」 こういう考え方は正しいと私は思っていますが、 「いや、ボランティアをやる以上はいかなる人にも奉仕するべき。嫌な態度の人への奉仕もする必要がある。」って考え方の人もいます。 ボランティアであっても、支援する相手を選んではならないのですか?差別することなく満遍なく支援するのは行政のやることですし、接客業でもないのだから選んでもいいと思いますが

  • 1人のほうが楽というのもあるのでしょうか

    大人になって知り合う人と、うまくいかないことのほうが多い気がします。 喧嘩するとかそういう意味ではないのですが 「なんか話が噛み合わない気がする」とか、「自分は友達だと思っていたけど相手が友達だと思っていないパターンか」とかです。 特にこっちが友達だと思っていたけど相手が友達だと思っていないことが圧倒的に多い気がします。 社会人ってそんな友達気分の人はあまりいないんですかね?

  • 気分屋とは・・・

    職場にて、 気分屋とは、相手をどう思っているかに関係なく、全く別の理由で自分の機嫌が悪くなっているのを、当事者でもない相手や物に当たり散らす事かと思うのですが、 では、例えば、 ・嫌いな相手に対して無愛想になる ・相手が何度も同じミスをするから怒りを表す ・嫌な事を頼んできた相手に無愛想になる これも気分屋でしょうか? この態度をとっている側としては、理由があっての無愛想なので、気分屋とは違うような気がするのですが、そういう態度を取られた側は、「気分屋」だと思うのではないかと思います。 気分屋の定義がわからなくなってきました。 みなさんのご意見をお聞かせください。