• ベストアンサー

情けない質問なんですが・・・・・。

pikaruruの回答

  • ベストアンサー
  • pikaruru
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.5

実際に困る前に「困ったらどうしよう」と困ってしまうのは無意味ですよ。 お気持ちはよく分かりますが(笑) 会社で実際に困ったら、その時よく考えて対処すればよいのです。 多くの場合、一人の新人のミスで会社が潰れることはありません。 そんな仕事を新人にまわしません。 与えられた仕事を一生懸命にやる。 ミスしたら一生懸命フォローする。 新社会人にできることは取り敢えずこれだけです。 仕事ができるようになったら、責任も楽しみも大きくなっていきます。

関連するQ&A

  • 不純な就職活動??

    今就職活動真っ只中の時期にいるのですが、どうも気になってしまうことが・・・。いろいろな方法で就職活動をしていく中、日ごとの予定もだんだん埋まってきている状態です。内定をもらった先輩たちの話や内定までの道のりを見ていると、皆やりたい職種一つに絞り会社を受けて内定をもらっている。しかし僕は違います。いろいろな職種を見て興味を持った会社にエントリーをし説明会に参加するという状態です。先輩方は一つの職種に絞り会社もそれを通して決めている。僕は複数の職種に目を通し会社もそれぞれ。自分としてはこれが不純な動機での就職活動ではないかと不安になってしまいます。こんなバラバラな就職活動で内定をもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • なにもしたくない

    現在、就職活動中の大学3年生です。 この時期は就職活動をしなくてはいけないのですが「やる気」が起きません。履歴書やESを書くだけなのに何日も掛かってしまいます。 このままではいけないと思っているのですが・・・ 「なにもしたくない」「なにも考えたくない」こんな気持ちが出てきてしまって行動できません。 何もせずに眠り続けたい気持ちがあるのですが夜になると不安と孤独感が襲ってきて明け方まで眠れません。 これは就職活動でナーバスになっているのでしょうか? 就活をしている学生にはつきものなのでしょうか?

  • 新卒の就職活動について

    現在、就職活動中の学生です。町に出ると同じようなスーツを着て、就職活動してるなって方がよく歩いています。しかし、私は毎日就職活動にでているという感じではありません。チョット不安なのですが…そこで質問です。一体、就職活動(会社説明会、面接)は、どのあたりがピークになるのでしょうか?

  • アウトソーシングの会社で働いている方にご質問

    私は現在就職先を探しています。なかなか自分の思ったような職種や条件の会社が見つかりません。そこでアウトソーシングの会社も視野に入れ今後就職活動していこうと考えております。実際にアウトソーシングの会社で働いておられる方にお聞きしたいのですが、待遇面では昇給やボーナス等あるのでしょうか?それと最初の契約とは違っていた等ありませんでしたか?また、一生その会社で働けるものなのでしょうか?請負先がころころ変わるなどはないでしょうか?以上ご回答よろしくお願い致します。

  • \(^o^)/の質問

    就職したいところは一次面接やESで全部落ちました、たくさん落ちたせいでモチベが全くでなくなり 行きたい企業もなくなったので就職活動は4月半ば当たりからストップしてます。 更に自己PRも学生時代に学んだ事もぼっちだったので根拠を示せる活動が0でどうしようもありません この状況で就職活動をしても成功する気がしないのですが、どのような事をすれば 自信が取り戻せて就活を再開できるのでしょうか?

  • 異業種への転職

    まもなく35歳になる独身女です。 つい2ヶ月前に、会社を辞め、現在は就職活動中です。 といいましても、ほとんど動いていない自分がいます。 今まで、4回ほど転職を繰り返し不動産の営業を主に行ってきました。 次は、年齢のことも考え、これから女性として長く続けていける仕事がしたいのですが、どのような職種を探したらよいのかわからなくなって焦ってばかりいる毎日です。 もちろん、自分のやる気次第であることは重々にわかってはいるのですが・・・ そこで、不動産から違う仕事への転職を成功されました方、どのような職につかれておられるのか教えて頂けませんでしょうか?

  • 履歴書について質問です

     私は現在就職活動中の学生なんですが、先日ある会社の会社説明会を受け履歴書を渡されました。履歴書の欄には「過去・現在までの経験値」という欄があり、(受験)とあるのですが、この欄にはどのようなことを書けばよろしいのでしょうか?優しい回答お願いします。

  • 就職について

    今大学4年生で就職活動をしています。航空関係か 国際関係の仕事に就きたかったのですが、希望する職種が全て落ちてしまいました。 どうしても英語の使う仕事に就きたいです。過去にワーキングホリデーでNZにいってたことがあり、未だに海外生活と日本でサービス残業が当たり前のような環境で就職したくない気持ちがあります。どこかで妥協しなければいけないと思っているのですが、このまま就職活動して行きたくないも会社で働くかと思うとやる気が起きません。正直とても悩んでます。

  • 社会不安障害の人の就職活動

    社会不安障害と診断された学生です。発達障害のテストも受けるように言われています。 現在、就職活動をしていますが、うまくいってません。 そこでお伺いしたいのですが、面接で、「やっぱりこいつどこかおかしいな」というのは出てしまうものなのでしょうか? 受けている企業はSIerが多いのですが、相性が悪いのでしょうか? こういう会社や職種の方が向いているとかありますか? 社会不安障害の人が営業に向いていないのはなんとなくわかりますが。 アドヴァイス等よろしくお願いします。

  • 社会人の方に相談があります。天職についてです。

    「私は現在事務の仕事をしています。学生時代はインテリアコーディネーターになりたかったのに」 「僕は警察官になりかったのです。でも試験に不合格で現在は調理師をしています」 「希望業界の内定を貰えませんでした。なので現在は全く違う業界でメシを食べています」 「ちょうど就職氷河期で厳しい就職戦線でした。何とか内定を貰った会社で頑張っています」 「夢の看護師になり病院に勤務していました。でも夜勤の大変さに参りました。退職して家業を手伝っています」 「大手企業で働いていました。でも激務で体調を崩し退職しました。地元に戻り再就職しました」 希望の職種、業種に就く事が出来ず現在の仕事を一生懸命している方。 希望の職種、業種に就いて理想の人生を歩むはずだったのにいろいろな理由で退職して違う会社で働いている方。 いろいろいるのかなと思います。 高校時代、大学生時代、専門学校時代に希望の会社、業種、職種に就く事を夢見ていたと思います。でも希望通り夢を叶えた学生の方が少ないのかなと考えました。そして現在の会社で働いていると思います。 お聞きしたい事があります。 私は何とか内定を貰った企業に就職しました。正直希望していた会社では無かったです。働いていれば楽しくなる、その仕事が好きになる、天職になると安易に考えていたと思います。逃げる様に辞めてしまいました。軽率な行動だったと思います。 皆様は希望と違う会社、職種、業種の会社に就職してどんな気分になったのか教えてください。拾ってもらった会社に「縁」を感じて一生懸命働こうと思ったのでしょうか?入ってみて希望とは違ったけど働いているうちに馴染んできたのでしょうか?転職して現在の希望の会社で働いているのでしょうか? 夢の会社、業種、職種に就職出来たのに退職してしまった理由をよろしければ教えてください。人から羨ましがられる会社に就職した方もいると思います。就職活動では分からなかった裏側があったのでしょうか?