• ベストアンサー

畳の部屋に電子ピアノ(50kg)?

kamasoeの回答

  • kamasoe
  • ベストアンサー率7% (27/338)
回答No.1

すぐに床が抜けるとかそう言うことはないと思いますがね。 うちはリビングにピアノ置いてありますが 家を建てる時にあらかじめ大工さんに頼んで ピアノ置く部分は補強してもらいました。

rikadon
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 実は床抜けは心配していないんです… 現在大型冷蔵庫を置いて全然平気なようですから (中身をあわせて100kgはあると冷蔵庫を設置した電気屋さんが言ってました) もちろんこれも5m厚くらいのベニヤをひいています。 実は心配なのは、ピアノを弾いたときの音やタッチへの影響です。 畳は床と違ってふわふわするのでは… それがどう影響するか… と言う点でした。すみません。 「フローリングに置く」のはよく聞くけれど 「畳に置く」のはいまのところ聞いたことが無かったので、どうなのかなあと思いました。 過去の質問の検索をかけても、床の補強に関しては いろいろと出ていたのですが 「畳の部屋にピアノを置く」というのは無かったので新規に質問させていただきました。 アップライトなど200kg以上もあるようなものの購入は考えていません。 逆にそれくらいの重量があれば「ふわふわ」などの心配はしなくてもいいのでしょうが…

関連するQ&A

  • 畳の上にフローリングマット!?

    7月に、3LDKのマンションに引っ越します。 私はチワワを飼ってるのですが今の部屋はフローリングです。 新しい家は、2部屋が和室です。1室はフローリングですがそこは少し狭いので今の所物置にするつもりです。 うちの犬はおしっこ・うんちは8~9割はちゃんとトイレでするのですが、たま~に失敗してトイレ以外のところでしてしまいます。 もし失敗した時は掃除が大変だし、畳を引っかいたりノミやダニの問題も心配なので、畳の上にフローリングマットやコルクマットみたいのを敷こうと思います。 でも・・・畳の上にマットなどを敷くと畳が変色!?したり、ダニノミが繁殖してしまいそうで怖いです。 畳の上にフローリングマットなどを敷くときの注意点教えてください。

  • インテリア/畳の部屋をフローリング風にアレンジ

    インテリア/畳の部屋をフローリング風にアレンジ 現在3DKに住んでいるのですが、畳の部屋をどうしてもフローリング風に自分で変更し、退室時復旧できる程度にしたいのですが 何かいい方法はありませんか? 現在、畳の部屋にすのこを敷き詰め、その上にフローリン風マットを敷こうかと考えています。 そのほかいい方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • 畳の上にフローリングマットを敷く場合

    畳の上にフローリングマットなどを敷く場合 畳の上に何か敷いたほうがカビ、虫予防になりますか? 畳の上に防虫シートをしいてフローリングマットを しくのと畳の上に防虫シートをしいてラグなどを敷くのは どちらがカビ、虫発生が少ないのでしょうか? 今は畳の上にラグをそのまましいてしまって 虫が発生してしまったので困っています 宜しくお願いいたします

  • 畳の上に敷くもの

    畳の上に敷くもので悩んでいます。 子供がまだ小さいので、(2歳と1歳)1階の和室を子供部屋にして使っているのですが、インテリアを色々考えるのが好きで、洋風なイメージの子供部屋の雰囲気にどうしても畳なのが嫌です><。ただ畳の上にフローリングカーペットだと、畳が悪くなるような気がします。しかも壁は緑(畳と同じような色の)土壁ですし、上に神棚もありますので、純洋風に変えるのも変かな…とも思います。畳の上にいぐさ系のラグを敷き詰めるのが良いといわれたのですが、それも畳と変わらない雰囲気が嫌です。イメージはあんまり純和風にならないような、例えば竹マットとか、コルクマットとか敷いても畳にとって良いでしょうか。ダニが繁殖したりとかしないでしょうか。。。子供の健康面にとっても害のない、純和風にならないようなものを探しています。 例えば竹マットを畳の上に敷き詰めたとして、夏は涼しく快適、そうですが、冬はその上にホットカーペットって大丈夫でしょうか。。。無理ならホットカーペットはしないですが。。。 ネット販売、通販などでよいものあればぜひ教えてください!!お願いいたします。。。

  • 畳の上にウッドカーペットを敷くのは…

    床が畳なのですが、家具を置いている部分が凹んでしまい、その凹みにホコリが溜まるのがどうしても気になり、床をフローリングにしたいと思っています。 大掛かりなリフォームは時間的にも金銭的にも厳しいので、フローリングカーペットを敷こうと思うのですが、畳の上に直接敷いても大丈夫なものなのでしょうか? 西向きで湿気やすい部屋なので、虫が湧かないかちょっと心配です… 畳の上にフローリングカーペットを敷いている方、ご意見を聞かせてください。

  • 部屋の改造(床)について

    今住んでいる賃貸の床(8畳フローリング)を改造したいと思っています。 フローリングマット・ウッドカーペットなどで模様替えをしたいと考えています。 後に残る改造はもちろんNGの物件なんですが、接着剤・両面テープで留めるため、後に残らないようにするのは無理だと聞いています。 現状回復が可能で、上記のように床を改造する事は出来ないのでしょうか。

  • 畳の部屋の防音対策

    今度2階に引越します。 階下の方へ迷惑がかからないように防音対策をしたいのですが、フローリングにはマットやシート等直接敷く物が多いのですが、畳に直接敷く防音マット等はありますか? あと、旦那のいびきがうるさいのでそれも響いてしまわないか心配です…。防音マットだけでは、やはりそこまで音を遮断することは不可能ですかね?

  • 畳の上に敷くものについて

    畳のことについて、悩んでいます。 今は、6畳の畳の上にカーペットを敷いている状態ですが 近い内にカーペットを外そうと思ってます。 重い家具(本棚、チェスト、長いテーブル、キャスター付きの椅子等)を 畳にそのまま置いたら畳が傷んでしまいますよね? 家具の数が多いので、一部になにかを敷くよりも6畳全体になにか敷いた方が良いでしょうか? しかしウッドカーペット、コルクマット等を畳の上に敷くのはあまり良くないないようで悩んでます。 一部に敷くにしても透明の目立たないマットがあれば良いのですが・・・ 因みに賃貸ですので、フローリングにすることは出来ません。 なにかアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 畳の部屋で畳をはずして生活できるのか?

     賃貸物件の場合は引越しをして、その物件を出る時に、補修してから出ないといけませんよね  会社の上司が引っ越したのですが、えらい額を請求されていました。  畳の部屋だったのですが、畳も取替えを大家から求められたそうです。  私は今は実家暮らしでフローリングなのですが、今後どうなるか解らず畳の部屋に入居するかもしれません。  その時に備えて、家具を畳の部屋で使えるようにシュミレーションしています。  私の持っている家具はそもそも少なく、  ベッド  イス   メタルラック1  メタルラック2  なのですが、すべてキャスター付きの物であり、仮にキャスターを外したとしてもメタルラックは円柱で支えるために畳にへたりが出てしまうでしょう。  何かマットを引いてもどうしても、その上からの荷重でへたりが出て、その物件を出る時に畳の交換費用を請求されてしまうでしょうか?  となると、結局は最初から畳を外して保管しておき、畳の上にカーペットなどを引いて生活するのが確実なのでしょうか?  仮にそうしても大家というものは畳交換費用を請求するでしょうか?  

  • 畳の敷物について

    今春から会社の借り上げの畳の部屋に引っ越すことになりました。 しかし、潔癖症でどうしても畳が気になります。 調べたところ、フローリングマットを敷くのは、 カビやダニがわきやすいとありました。 そこで、藤や竹のマットを敷くのはどうなんでしょうか。 やはり、換気をしたりバルサンのようなものを定期的に行ってもカビやダニがわきやすいのでしょうか。 畳に何かを敷くのは良くないことは十分に分かっています。 潔癖症の方、畳に藤や竹のマットを敷いている方、良いアドバイスを下さい。 尚、費用の関係でフローリングの部屋にはすぐに引っ越すことはできません。宜しくお願いいたします。