• ベストアンサー

他人名義の自動車に乗っている最中に事故に・・・。

夫名義の車に乗っていた妻の方と接触事故を起こした場合、保険などの交渉はどちらとするべきなのでしょうか? 事故当時夫はその車には乗っていませんでした。 車の持ち主はどこまで関わってこれるものなのですか? また夫という立場ではどこまで関わってこれるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10926
noname#10926
回答No.2

>夫名義の車に乗っていた妻の方と接触事故を起こした場合、保険などの交渉はどちらとするべきなのでしょうか? 当然、保険契約者と保険会社の交渉になりますね。 ですから、保険契約者と所有者が異なる場合でも保険契約者の同意を得て保険会社が動きます。 >車の持ち主はどこまで関わってこれるものなのですか? 運行供用者責任が発生する場合には相手方への賠償義務が生じます。 運行供用者(持ち主)の名義で保険に入っていれば保険を使用して賠償すれば良いと思います。 >また夫という立場ではどこまで関わってこれるのですか? 夫であるというだけでは関わることができませんが、持ち主(運行供用者)であれば賠償義務が生じますので相手方の請求に応じることができます。 保険会社←→保険契約者 相手方←→運転者及び運行供用者

Pt-Au-Ag-Cu
質問者

お礼

doconimoさん、先日はありがとうございました。またお世話になります。この質問も先日の事故の続きなのです。 夫という立場では関わってこられないのですね。 持ち主の事を運行供用者というのですか。保険は運行供用者のものを使う事になりそうです。 アドバイス助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 もし,あなたが保険金を支払ってもらいたいのであれば,交渉は夫または夫の代理人である保険会社の担当者とすることになります。  というのは,いわゆる自賠責保険や任意保険は,車の保有者である夫に損害賠償責任があることを前提として,その損害賠償責任を果たす(賠償金を支払う)ためにあるものだからです。  夫や保険会社との交渉を拒否して妻と交渉しても,保険金は支払ってもらえません。

Pt-Au-Ag-Cu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 保険が絡むと、#4さんの言っている事とまた状況が変わってきてしまうのですね。 保険をどうしようか迷い中です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

貴方が拒否すれば、本人以外との交渉は拒否できます。 事故当事者(妻)意外とは交渉を拒否できます。 極論を言えば、保険会社との交渉も拒否できます。 相手側は誰とでも相談できますがあなたは無視して構わない訳です。これが示談です、裁判とは異なります。

Pt-Au-Ag-Cu
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。 本人以外との交渉は拒否できるのですか。 知りませんでした。 示談ではそういうことも可能なのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10926
noname#10926
回答No.3

#2です。一部追加。 保険会社←→保険契約者 相手方←→運転者及び運行供用者 ↓ 保険契約者が保険会社に示談交渉を依頼すれば 相手方←→保険会社又は運転者及び運行供用者 また、保険会社が弁護士に示談交渉を依頼すれば 相手方←→弁護士又は保険会社又は運転者及び運行供用者 相手方においても保険に加入していれば 保険会社又は弁護士が示談交渉をすることになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

夫名義と言うことは、車の保険の名義もおそらく夫でしょう。なので、修理やお金に関することは夫と交渉しますが、おそらく保険屋さんが間に入ることになります。相手方の自動車保険の契約内容次第です。また、夫婦なので連絡程度であれば夫でも妻でもいいでしょう。 妻の方は、事故を起こした第一当事者としての責任がありますから、行政処分などが発生するなら妻が受けることになります。また相手へのお詫びとか怪我人のお見舞いや葬儀への参列など、道義的な責任も発生するでしょう。

Pt-Au-Ag-Cu
質問者

お礼

保険の交渉は夫とすることになるのですね。 夫の方が少しやくざっぽいのでなるべく関わりたくなかったのですが・・・。 大変わかりやすかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険

    夫の同居の家族が事故を起こしたので1等級まで下がり保険料がかなり上がってしまいます。現在は車も保険も夫名義です。 運転するのは夫婦だけにして、保険を妻名義で新規に入り直せば、保険料が押さえられると思うのですが、どのような手続きが必要ですか? その場合、車の名義も夫から妻へ変えなければなりませんか?名義変更は自分でする場合はどのような手順になりますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 車と自動車保険の名義変更について

    所有する車とその車の自動車保険の名義変更について質問させて下さい。離婚した夫名義の車と自動車保険があるのですが、不要と置いて行ったため、元妻である私が今は車を使用しています。名義はこのままで大丈夫なのでしょうか。もし事故を起こした時には問題になりませんか?それから1年後くらいをめどに買い替えようと思いますが、その際に夫名義の車を下取りに、妻名義の車に買い替えるというのは何も問題ないでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自動車保険について、教えてください。

    今度、車を購入しようと思ってますが、保険について悩んでいます。 私(夫25才)免許今年取得より、妻(32才)の方がゴールド免許・免許取得後無事故だったりで、等級・保険料的に良いと思っているのですが… そこで、車はローンで購入し(夫名義)、任意保険を(妻名義)にすることは可能でしょうか? 私も妻も無知な為、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自動車事故、貰い事故

    車同士の接触事故、停車中に接触され、警察が介入しました。 修理費用(デーラー見積り)で4万円で相手側が賠償することで保険会社に求められて免責証書を送りました。 示談書(免責書類)保険会社に送ってから2週間経ったが、未だに保険会社、事故当事者どちらか支払うか未だ決まってないようです。 事故後40日ほど経ちますが、保険会社に連絡しても先延ばしされるだけです。 ちなみに保険会社はダイレク系統です。 これから、どのように交渉すればよいか教えて下さい。

  • 自動車保険の名義、等級について

    現在実家に住んでおり母の車の保険名義は私の名前になっています。 というのも、去年母が何度か事故を起こして等級がない状態?(保険契約できない)のため保険会社の方がそうした方がいいですよと言われたためです。 秋頃結婚して引っ越すのですが、このまま保険の名義人は姓の変わった私のままでも大丈夫なのでしょうか? 等級は何年間の無契約でリセットされるのですか? もう1つ質問なのですが、もし私名義の車、私名義の保険で母が事故を起こした場合、私の等級に影響するのでしょうか? 入籍後の場合、夫の等級にも影響しますか?(家族限定など) 保険の事は全く分からないのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車事故の保険について

    初めての質問の為、分かりづらいところがあるかと思いますが教えて頂きたいです。 自動車同士の接触事故の際、当方被害者側で助手席に同乗しておりました。 当時の仕事上の同僚が運転をしていましたが、車は運転者のものではなく、友人に借りていた物でした。 私と運転者共に、人身事故として警察に事故証明書を提出しました。 加害者との示談交渉は加害者側の任意保険会社を通して、円滑に進んでいます。 ただ、話が進む内に搭乗者障害保険というものが有ることを知り、車の持ち主が加入している任意保険会社に請求をしたいのですが諸事情があり、現在その運転手とは連絡がつかない状況にあります。 当方は車の所有者(運転者である元同僚の友人)とは面識が無いため、所有者が加入している任意保険会社がどこなのかがわからず困っています。 何か知る手段はないでしょうか? 例えば、事故証明証にそういった情報は記載されているのでしょうか? また、加害者側の加入している任意保険会社の担当者に事情を聞けばわかる(加害者側として被害者側の保険会社とも連絡を取る)ものなのでしょうか? 教えて頂けると幸甚です。

  • 自動車事故

    大学1年の息子が車で バイクとほんの軽い接触事故をおこしました こちら側は 細い路地から出て一旦停止して 右折する時に右側から来た  バイクと接触したようです  片側1車線の道路を信号で停車した車と車の間を出ようとして 右折すると 止まっていた車で見えにくい 右中央側を走ってきたバイクと接触したようで  転倒もなくタイヤが触れたぐらいで キズもほとんどわからないくらいです  こちらが車で相手側がバイクという事もある為か 相手側から事故扱いには しないから1万円で示談にしようと 連絡先を教えて別れたそうです 翌日会う約束になっています こちら側は車だった立場上 金額も少ないのと任意保険を使うほどの事故でもないので 払ったほうがいいのか  何かアドバイスをおねがいします

  • 名義変更前の自動車での事故

    オ-クションで車を購入したのですが、名義変更を行う前に事故をおこした場合自賠責保険、任意保険の適用はあるのでしょうか?

  • 名義変更について

    車のことについて詳しくないので説明がうまくできないのですが 車の所有者(名義人になっている者)が死亡しました 実際にその車に乗っているのは家族の者です 保険(任意保険というものでしょうか)の名義も車の所有者になっています 事故等があった場合には誰が運転していても保険が適用されるようになっているものの筈です 車の名義変更も気になりながらも他の手続きも多くバタバタとしているうちにちょうど保険の方の更新の時期と重なり通知がきました ここで名義人本人は死亡している訳ですが特に何の作業もせず更新の届出だけだけを行うことは可能でしょうか その場合(事故等)何かあった場合には保険は適用されないのでしょうか また名義人が死亡してから保険の名義変更を行うまでの間に事故等があった場合はどうなるのでしょうか 車の方の名義変更については(いずれ買い換えたりもすることも含め)名義人が死亡したり持ち主が変わった場合にも特に急いで名義変更を行う必要もないように聞いたことがあるのですが(ただ面倒だからそうされているだけで本当は必要であることは分かっています) 保険の名義変更を行えば車の名義変更も同時に必要になりますか? 取りあえず保険の名義変更を先に行う場合には保険会社の方で車の名義変更も関係してきますか? また保険の名義変更だけを行っていたの場合には何か問題が生じますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 名義変更と自動車保険について

    結婚に伴い、父から車を譲りうけました。まだ名義変更はしていないのですが、近々するつもりでいたところ、5日前、その車で夫が事故をおこしてしまいました。今は父が入っている保険会社が対応してくれています。 また、父も他の車を運転しているため、父の保険を譲り受けることができません。 事故を起こし、他の保険会社が対応中でも名義変更し、新しい保険に加入することができるでしょうか? また、保険を途切れることなく移行できる方法を教えてください。

妊娠検査薬の陽性反応について
このQ&Aのポイント
  • 朝イチの尿でうっすら線が出た場合、妊娠検査薬の結果は陽性です。
  • 生理予定日から1週間経過している場合、妊娠検査薬の陽性反応は信頼性が高いです。
  • 薄い線でも妊娠検査薬の結果が陽性であれば、妊娠の可能性が高いです。
回答を見る