• ベストアンサー

私立医学部の入学金が払えない人は?

shampociの回答

  • shampoci
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

私の娘は私学の薬学部を受験しました。 金融政策公庫(昔の国庫)で今、300万円は借りられます。私の時は200万円でしたが、それでも助かりました。 住民票や、確定申告控えまたは、源泉徴収票など書類は揃えなければいけませんが、受験合格通知があった時点で借りられるので、入学準備として間に合うので、残りをどの金融会社で借りるか計画を立てることができます。 労金でも150万円準備資金としてすぐに借りることができます。 それらを利用してなんとか無事卒業し、今は奨学金と準備金を毎月返済しています。 返済は、秋から始まるので、ボーナスが1回支給されてから始まります。金額も返済回数も選べるので自分の給与で充分返せます。 奨学金は高校生の時に手続きをしておかないと、奨学金の支払いが夏以降にずれ込みます。学校の事務の先生に聞いて書類をそろえて、あらかじめ準備しておけば、大学入学後5月から入金されます。 大学入学後、学校で奨学金制度のガイダンスの日がありますから、そこで正式手続きをして完了です。 私学だと、理系で月12万円借りれます。毎月15日前後に支給されます。学校の成績が評定点数3.8~4.2くらいあればなんの問題もなく承認されます。 奨学金には無利子タイプと有利子タイプがありますが、無利子だと半額しか支給されません。有利子といってもそんなに高い利子ではありませんから、毎月12万円の方が得策だと思います。私もこっちを借りています。 理系は研究時間が多いです。卒業試験となるとバイトをする時間はないです。卒業しなければ国試も受けることはできません。 6年間はあっという間です。頑張ってください。

参考URL:
http://www.jfc.go.jp/
teitinou_kb
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私立医だと1500万くらい初年度いるみたいで それ以降は、卒業後僻地などに10年つとめると無料になったりするようなものがあるとききましたが だれもがうけられるかは不明。 とりあえず初年度の1500万をどうにかできないかと考えてます

関連するQ&A

  • 医学部入学後の学習

    医学部に入学しようと思っている者です。 実は化学が大変苦手で学校の授業について行くのも やっとという状況です。 しかし、ほかの科目は特に苦手意識を持っていないので 入試は何とかクリアできそうです。 そこで(特に経験者に)教えていただきたいのは 入学してから化学の授業があるのか、ということです。 化学が苦手だと入学してから苦労するでしょうか? なにとぞご教授お願い致します。 ちなみに生物は大好きです。

  • 親として私立の医学部でもと・・・

    息子が国立の医学部を目指していますが、成績が思うように伸びず、浪人の生活が長引いています。私立だと授業料が6年間で4000万円くらいかかると言われ、あきらめていましたが、親として何とかしてやりたいと思っています。成績的には私立なら合格しそうなのですが、何せ授業料がネックになっています。奨学金など利用したいと思っていますが、こんな大金を貸してくれそうなところはあるのでしょうか?貧乏人は私立の医学部には入る術はないのでしょうか?どなたか、授業料の入手方法また借りる方法を教えてくれませんでしょうか?

  • 大学の入学手続金を待ってもらうことは可能ですか?

    自分の弟が、指定校推薦で私立大学に行こうと思っています。 しかし経済的に厳しいので奨学金制度を利用して行こうと思っています。 ただ入学手続き金(入学金20万と前期授業料85万)の納金が11月18日までです。 うちの経済状況では正直払うことが厳しいです。 そこでいくつか質問したいと思います。 (1)入学手続き金を入学してからの納金にしてもらうことは可能か。 (2)仮に入学金だけが払えたとして、前期授業料を入学してからにしてもらう事は可能か。 (3)前期授業料(4月)後期授業料(9月)を奨学金で払いたいので月払いにしてもらう事は可能か。 回答よろしくお願いします。

  • 関東私立医学部の奨学金

    こんにちは、自分は東京医科大学を目指しているわけなのですが・・・。ここの学費は2500万円くらいかかりますよね? 奨学金について調べたんですが、よくわかりませんでした・・・。 奨学金で1000万弱くらいにおさえることは可能なんでしょうか。 東京慈恵会医科大学は奨学金で授業料が全額・もしくは半額免除されるみたいですが、現段階の学力では受かるかどうかはわかりません。 回答よろしくお願いいたします!!

  •  今年 4年生私大に入学した姪の学費について

     今年 4年生私大に入学した姪の学費について 入学時 入学金/授業料の一部を奨学金を充当してもらっったとのことです。 入学直後、母親が病になり(父親はおりません)働けなくなり 現在 生活保護を受けております。 9月に 後期授業料の支払いが、2年生 3年生 4年生と楽しい学生生活を送れると思って おりましたが、学生生活をおくるため卒業まで授業料の奨学金を受けることは可能でしょうか

  • 私は医学部医学科を目指しています。

    奨学金制度や、授業料免除などを利用して できるだけ低額で入りたいと思っています。 実際、防衛医大や自治医大、産業医大なども視野に入れています。 奨学金制度はあまり利子が高くないものを利用したいです。 国公立大学だと、どのくらいお金が必要なのでしょうか。 また、お勧めの奨学金制度を教えてください。 (※地域等の奨学金などだったら、東北・関東圏でお願いします。) また、私立大学だと、どのくらいお金が必要でしょうか。 全額免除など、あれば教えていただきたいです。 お願いします。

  • 私立大学医学部の学費工面について

    私立大学医学部に入学をを検討したい31歳です(私大理系卒)。学費は6年間で3000万以上必要ですが、奨学金で学費補助にあてる方法は可能でしょうか。 3000万ほどは用意できます。学費生活費をあわせると6年間でざっとですが5000万かかる試算をしています。31歳で仕事を手放し、教育ローンや奨学金をあてにする方法を模索しております。母はまもなく定年です。父はおりません。知恵や情報がある方いらっしゃいましたら御願いいたします。

  • 私立医学部 学資ローン

    昨年、息子が私立医学部に入学しました。 その後、夫が末期がんと診断され、何とか初年度の入学金と学費は払いましたが、2年の後期の学費以降の目途がたたない状態です。 本人は、生活の方は奨学金とバイトで大丈夫といいますが、学資は年間600万円と莫大です。 わたしの年収は300万に届きませんし、住宅ローンもたくさん残って いて銀行で融資を受けたくても担保になりません。 なんとか本人が借りれる医学部の教育ローンとかがあればと探しています。 どなたかよい方法を教えてください。

  • 医学部

    私は名古屋大学の医学部を現在視野に入れています(現在中3)。 そして入ったことを前提に話させてください。超超難関なのはすでに知っています。 私は家族関係の問題で、学費、生活費はすべて自己負担です。だから、高校生入学と同時に時給の問題でコンカフェで働こうと考えています。勿論、部活には入りません。しかし。入学して必要な金額は700〜800万円といったところだと思うため、足りないのは理解の上です。 そして大学に入ったとき、キャバクラ、ラウンジ、コンカフェなどで働きながら通わないといけないと思います。 自分は奨学金の制度が分かっていないため、それについて知りたいということ、また名古屋医大は入った後、どのような生活を送っていて、一日どの時間帯にバイトをしているのか、週何回授業があるのかが知りたいです。答えていただけますと幸いです。

  • 私立大学の入学金が払えない

    今年私立大学に合格した元現役受験生です。 今日の朝に合格を知って手続きの準備を始めようと思ったところで、入学手続時納付金が払えないことに気付きました。 私が合格した大学は入学金+授業料の半分を二月下旬、遅くても三月末までに納めないといけない大学です。 入学金は用意出来ているのですが、授業料が現在ほぼ一銭も無いような状態です。 大学に相談したのですが三月末以降は受け取れないとのことでした。 高校で得た奨学金は四月からの予定ですし、銀行で借りようにも審査に落ちてしまったためこれ以上借りることが出来ません。 貯金も無いですし、両親の父方母方は既に他界しています。親戚もいません。 この後に国立大学を受ける予定でいますがほぼ記念受験のようなものです。今の私には受かる見込みがありません。 後期の私立大学を受けようにも、入学金が無いのでは意味が無いのではないでしょうか。 もうこうなってしまった以上、どうすることも出来ませんよね? 浪人もお金がかかるのは分かるのですが、今年の大学入学は諦めてバイトしながら浪人をした方が良いのでしょうか。 元々家計が苦しかったこと、掛け持ちしてまで仕事をしてくれた母の気持ちを知っていながら、私の怠慢のせいでこうなってしまったことに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 乱文申し訳ありません。よろしければ回答をお願いします。