• ベストアンサー

「もの」ってなんです。 「物質」「物」の定義は?

「もの」ってなんです。 「物質」「物」の定義は? 「物」ってなんですか。 人は何を「物」と捉えているのですか。 よろしくお願いします。 「もの」につてです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210401
noname#210401
回答No.2

物質とは、、、いわゆる五感において、 特に触覚、手もしくは体全体で触れられて、 その存在が確認できるもの。 また、単に視覚、目で見て、その存在が確認できるもの。 とりあえず何も調べずに書きましたが、 自分はそんなイメージで捉えています。 まぁ、世の中、物質以外にも不思議なものは、 多々ありそうですけどね。^ ^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

まず質問者自身の答えを示すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸性物質 塩基性物質 定義

    アレニウスの定義に従うと、CO2やNH3はアレニウス酸やアレニウス塩基ではありませんが (水と反応し生じるH2CO3やNH4OHがアレニウス酸とアレニウス塩基であるため) 間接的に他のアレニウス酸やアレニウス塩基と関係してきます。 よってアレニウスの定義に従って話をしているときに CO2やNH3のことを酸性物質や塩基性物質と呼称することは知っているのですが 酸性酸化物や塩基性酸化物もそれぞれ酸性物質や塩基性物質にカテゴライズされることを知りました。 ここで酸性物質や塩基性物質の定義を調べようとしたのですが見つけられませんでした。 酸性物質と塩基性物質の定義を教えてください。

  • イオンとは? 物質の定義?

    高1です。イオン、物質について質問させてください。 先日、学校の化学の先生に友人が、「イオンは物質なのか」と尋ねたところ、NOと答えたそうで、この「NO」とは、高校化学においての「物質」の定義を踏まえての「NO」だったと思うのですが、その回答に少し疑問をもってしまいました。 イオンとは、原子が電子を吸収するか、放出するかして 物質的に安定した状態になったもの、と教わったのですが、 そもそも原子とは物質ですよね? イオンが物質じゃないとすれば 一体なんなのでしょうか。イオンはイオンだ、ということでしょうか。何か根本的な矛盾があるような気がしてなりません。 また、「物質」の定義についてもご教授お願いします。 自分は、物質を「空間を占有する存在」と思っているのですが、 この定義からすると、電子・中性子・陽子などの素粒子も 物質ですよね。というのも、物質である原子の構成要素が 物質でないとすると、集合論的に矛盾する気がするからです。 つまるところ、この「物質とは何か」という問いに対する答えが、 イオンが物質であるかどうかという疑問を解決してくれそうで、 今回、あまりにも稚拙な疑問ではあるのですが質問させて 頂きました。ご教授の程、よろしくお願いします。

  • 「物質」「物」の定義は?

    「物」ってなんですか。 人は何を「物」と捉えているのですか。 よろしくお願いします。

  • 未知の物質とはどんな物なのでしょうか?

    未知の物質とはどんな物なのでしょうか? 宇宙から飛来した隕石には今までにない物質が含まれていて 色々な研究に役立つなどと伺いますが、 実際どんな珍しい物質が見つかった事が有るのでしょうか? また、どう地球の物とどう違っていたのでしょうか? また、それが私達の生活に知らぬ間に役立っていたり するのでしょうか? お詳しい方、色々教えて頂けると幸いです。

  • 放射性物質とは?

     モナザイトがニュースになっていますが、放射性物質の定義は何ですか?人体も微量の放射能を帯びていると聞いたことがありますが、本当でしょうか、その量は?身近にある物質で実は放射性物質という物はありますか?  質問が多いのですが「放射性物質」と聞いたときに冷静・適切な対応が出来るような知識を得たいと思っています。よろしくお願いします。

  • 物質の比熱の違いが使われている物はありますか?

    物質の比熱の違いが使われている物はありますか?よろしくお願いします。

  • 電解質 非電解質 定義

    電解質と非電解質の定義について以下の二種類の記述を見たことがあります (1) 電解質=溶解した時に、よくイオンになる物質 非電解質=溶解した時に、ほとんどイオンにならない物質 (2) 電解質=よく溶解し、よくイオンになる物質 非電解質=よく溶解し、ほとんどイオンにならない物質 (1)の定義ではよく溶解するかどうかについては言及していませんが (2)の定義ではよく溶解することを前提にしています。 つまり(1)の定義では難溶性の物質も電解質や非電解質になる可能性がありますが (2)ではそれがありえません。 どちらの定義のほうがより適切でしょうか?

  • 光は物質か

    物質はすべて質量を持っています。 ところが光は質量がないそうです。すると光は物質と言って良いのでしょうか。光は何もない真空中も伝わりますので客観的実在であると思います。光は物質でしょうか。それとも光は質量のない物質なのでしょうか。 物質の定義が揺らぐような質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 反物質の生成

    反物質がどんな物でどんな作用を引き起こすかは 軽く(ホントに軽く)知っています。 …ただ、「対生成」ではなく「粒子加速器」を用いての 反物質の生成方法がいまいちよくわかりません…。 誰かわかる人いたら教えてください…。

  • 物質の名前から物質がどういうものかを判断

    物質の名前がポンと与えられたときに 名前から物質がどういう物かを判断するにはどうすればよいのでしょうか? もしかして命名ルール(例えばIUPACのそれ)を理解していれば 名前から物質がどういうものかを逆算することが可能なのでしょうか? (慣用名などは除いて) 同じように化学式が与えられたときに 化学式から物質がどういう物かを判断するにはどうすればよいのでしょうか? これもやはり化学式の記述ルールを理解していれば 化学式から物質がどういう物かを逆算することが可能なのでしょうか? (慣用表記などは除いて)