- ベストアンサー
外付けHDD、不良セクタはないが・・・
外付けのHDDをデータ保存用に使用しているのですが、以前格納したファイル(←rar形式 外付けHDDへコピーする前は問題なく解凍可)を取り出したところ、破損してCRCエラーを吐くものが複数ありました。 jpgファイルなど圧縮していないものについては今のところ破損は見受けられませんが怪しいようにも思えます。 CrystalDiskInfoを走らせたところ不良セクタはないようです。 以上のような状態なのですが、この場合どの箇所の不良が疑われるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>この場合どの箇所の不良が疑われるでしょうか? USB→SATA変換基板の不良、HDD自体の不良でしょうか。 一度大きめのRARファイルなどを用意し、SATAでHDDを直結してファイルをコピーた上でデータの化け状況を確認してみてください。 直結で問題ない様でしたら、USBの変換基板あたりに問題があると思います。 なお、CIDの表示で不良セクタが出るのは相当読み取りエラーが出た後からになりますので、現状ではあまり参考にはなりません。 ファイル自体の読み書きに問題があるのか(やたら時間が掛かるとか、HDDからカタンカタンと同じ音が延々続く場合などは、HDD自体が壊れかけています)、読み書きには全く問題無いのに、データが化けてしまうのかを見極める事が大切です。 ちなみにHDDのエラー訂正機能を勘違いした回答が見受けられますが、磁性体からのデータ読み取りでのビットエラーはHDD本体のECCによってほとんどが回復可能です。PCのファイルシステムなどほとんど関係ありませんし、万が一HDDでCRCエラーが出た場合はRARのCRCエラーとは違う部分でエラーが出ます(解凍ソフトではなく、OSからCRCエラーの表示が出るでしょう)。 またレコーダーのHDDの互換性が無いのは単に各社・各機種で独自のファイルシステムを利用している事、著作権保護の為、本体毎に個別に設定された暗号鍵で録画データを暗号化しているからです。HDDのエラー訂正機能とは全く関係ありません。
その他の回答 (2)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
HDDに限らず、磁気記憶を行うデジタルメディアは、必ず データのうちの1ビットが不意に消えていしまう「ビット落ち」 というエラーをランダムに発生する性質を持っています。 通常、HDDを使うメディアは、ビット落ちが発生することを 前提に、それを補完できるシステムを備えているので、 特に問題にならないんですが(なので、HDDレコーダーの HDDが機種ごとの互換性が無いんです)、PCのファイル システムは古いシステムなので、そういう機構が無いため 1ビットでも「落ちる」とCRCエラーを吐いて止まってしまう んです。 ですので、PCのHDDで、1つのファイルがCRCエラーを 吐いただけなら、「よくあること」と無視して大丈夫です。 頻繁に発生するようだ、HDD機構内に埃が侵入したなど の、物理的破損を疑うことになりますが・・・。 ちなみ、HDDのデータは必ずバックアップを取れ、という のは、「ビット落ちがランダムに発生することがある」と 言う問題もあるからです。
補足
現在10ヶ程のファイルの破損を確認しました。rarファイルは9割方やられているようです。やはり物理的な問題を疑うべきですかね・・・
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
USB接続の場合S.M.A.R.T.情報が得られないのでCrystalDiskInfoの情報(S.M.A.R.T.をベースにしている)も正確では無いです、SATAもしくは E-SATA接続でないと実際の情報は得られません。
補足
ご指摘の点については一応中身を直接sataで接続して確認をとっています。そのうえでSMART情報から不良セクタなしとの表示でした。
お礼
ご指摘の点に留意してしばらく様子をみてみようと思います。ありがとうございました。