不良セクタ回復方法とは?外付けHDDトラブルの解決策を紹介

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDの不良セクタ回復について、win7Homeを使用している場合のトラブル解決方法が知りたいです。BUFFALOの外付けHDD(500GB)を取り付けている際にエラーが発生し、不安になっています。エラーチェックを実行しましたが、誤ってキャンセルしてしまったため、現在の進行状況が分かりません。
  • 外付けHDDの表面に赤いランプがついており、アクセスが拒否されています。「場所が利用できません」というエラーメッセージが表示されます。キャンセルが正しく行われず、問題が発生している可能性があります。電源を切るとどうなるのか、回復方法について教えてください。
  • 外付けHDDの不良セクタ回復についての疑問です。win7Homeを使用している状況で、BUFFALOの外付けHDD(500GB)を使っていますが、エラーチェックを実行中に誤ってキャンセルしてしまいました。外付けHDDの表面に赤いランプがついており、アクセスが拒否されています。回復方法や電源の切り方などについて知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

外付けHDDの不良セクタ回復を…

win7Homeを使用しております。 BUFFALOの外付けHDD(500GB)を取り付けているのですが、他の面でエラーが出ており、不安になって エラーチェックをしました。 『ファイルシステムエラーを自動的に修復する』と『不良セクタをスキャンし、回復する』にチェックを入れ、開始したのですが 誤ってキャンセルをしてしまいました。 キャンセルをしてチェックをしているボックスは表示されなくなり進行状況は分かりません。 「「場所が利用できません」 F:\ にアクセスができません。アクセスが拒否されました」と出てしまいます。 外付けの表面には赤いランプがついています。 これはキャンセルが出来ていないという事なのでしょうか? 電源を切ってしまうとやはりいけないのでしょうか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

良いも悪いも、キャンセルが上手く行かなくてアクセスしっぱなしになってる以上(ランプは付きっぱなしですよね)、二重のアクセスは不可能ですから電源を切るしか対応方法はありません。 電源を切っても切らなくても、既に中身が完全に飛んでいるなら飛んでいることは既に確定済みで、もうどうしようもありません。大丈夫な事を祈って電源を切り、PCごと再起動して状態を確認してください。うまくすれば「何事も無かった」、日ごろの行い次第で「いくつかのファイルが壊れているだけ」~「ウンともスンとも言わなくなった」のどれかに落ち着きます。 話はそれからです。

rurukonana
質問者

お礼

ご回答して頂き有り難うございます! 覚悟をして電源を切り、再起動をしたところデータは飛んでいませんでした。 念の為にバックアップを取ろうと思います。

その他の回答 (2)

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.3

電源をきってもHDDは読みこめたようっですね。 いつ認識しなくなるかわからないと思うのでおっしゃられるようにDVDやUSBメモリなどにデータをバックアップしましょう。ただHDDの損傷具合によっては一部取り出せない場合などはあるかもしれません。大事なデータは常にバックアップをしましょう。

rurukonana
質問者

お礼

皆様のお蔭で助かりました。 うっかりキャンセルをして焦ってしまいました。 音楽ファイルが多数あるので、不安ですがDVDへ移してみます! 有り難うございます!

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.2

電源を切る以外ありません。 中身が飛んでいなければ、可能な限りのファイルを取り出して HDDのチェックをしてみてください。

rurukonana
質問者

お礼

はい、再起動をしましたら中身は飛んでいませんでした。 ファイルを取り出すという事はDVD等にバックアップを取るという事で良いのですよね? 新しく外付けHDDを購入するかも検討してみます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの不良セクタ

    外付けHDDに不良セクタができてしまいました chkdsk /f/r をしても修復できてないようで残ったままでした データは退避したのですがフォーマットをすれば修復されるのでしょうか?

  • 不良セクタがあるのですが・・・ヤバイ?

    外付けHDDを「HD Tune」でスキャンしたら 不良セクタが1ブロック表示されてしまいました。 不良セクタに遭遇したのはPC歴10年で初めてです。 自分なりに色々調べてみたのですが、 通常、読み書きに問題のありそうなブロックが生じたら 念のため、自動的に代替領域にミラーリングされて、 いよいよヤバいと確定したら、 その不良ブロックは使用不可となり、代替領域のブロックと置き換えられる、とのこと・・・。 ・・・ということは、不良セクタがスキャン結果で表示されてしまうのは、 不良なブロックが代替領域におさまりきらずに溢れ出てきた状態なのでしょうか? フォーマット(クイックじゃないです)しても、 「不良セクタをスキャンし回復する」にチェックをつけてスキャンしても、 この不良セクタが消えません。 だとすれば、データ保存用としては、 信頼性に欠けるものになったのでしょうか? ヤバそうなブロックが生じたらデータを代替領域にミラーリングしてくれないのですから・・・。 何か間違いがあればご指摘ください。 こちらのサイトでも不良セクタについての質問がありましたが、 気にしなくても良いという回答が多かったです。 でも・・・気にしなくても大丈夫でしょうか? アドバイスを頂けると助かります。

  • 外付けHDD エラーチェック

    先日購入したBUFFALOの外付けHDD(1.0TB)を何となくという理由で(馬鹿ですいません・・)エラーチェックをしてしまったのですが強制中断とかしないほうがいいのでしょうか?また、強制で中断できるのでしょうか? 状況は『ファイルシステムエラーを自動的に修復する』と『不良セクタをスキャンし、回復する』の両方にチェックを入れ、進行はフェーズ4で緑のゲージ?が今4つめの所です。フェーズ3までは瞬時に終ったのですがフェーズ4になってから速度がかなり遅いです。 OSはWinXPで常駐ソフトなどは、ほぼ起動していない状態だと思います。 状況は以上なのですが、やっぱ中断とかして破損でもしたら嫌なので全部終るの待ったほうがいいですかね?これやってる最中は外付けHDDに長時間アクセスできないので、破損などしないのであれば強制中断してみたいと思うんですが...どうすればいいでしょうか??

  • 不良セクタをスキャンして回復したあと、

    不良セクタをスキャンして回復したあと、 デフラグとかすると、またBADセクタに移ったりしませんか?

  • 不良セクタがあるHDDの対処について

    今持っているHDDに不良セクタがあることが分かっています。 不良セクタを無くすことはできませんし、今後広がっていく可能性があるのは分かっているのですが、ただ捨ててしまうのはもったいないので、消えても構わないデータの一時保存領域としてしばらく使おうと思います。 とはいえ、不良セクタの箇所にデータを書き込んでも読めないでしょうから、きちんと不良箇所を避けて保存できるようにしたいです。 WindowsXPのGUI上からスキャンディスクで不良セクタのスキャンと回復までチェックを入れて実行するのと、 コマンドプロンプト上でCHKDSK /Fを実行するのではどちらが有効なのでしょうか? また、処理された内容を後から確認することはできるのでしょうか。

  • 不良セクタと認識された領域からデータを取り出したい

    重要なデータの入ったフォルダの周辺が不良セクタと認識され、アクセス不可となってしまいました。 最近外付けHDDの動きが鈍いなと思っていたところ、USBで繋げた際に 【ファイル システム エラーを自動的に修復する・不良なセクタをスキャンし、回復する】 という項目が表示されたため、両方にチェックを入れてディスクのチェックを行いました。 チェックを終えると、外付けHDD内の音楽データや文書、画像等が400GBほど入っているはずのフォルダが空っぽになっていました。そのフォルダ内の一部が”不良セクタ”と判断、回復され、周辺のファイルにもアクセスできなくなってしまったようです。調べているうちに見つけたページ曰く ”(不良セクタとは)ディスクの物理的な損傷により、データを記録できなくなってしまったセクタのこと。損傷が発見されたセクタはOSによって場所を記録され、検出以降はアクセスされなくなる。不良セクタに元々存在していたデータは失われる。” http://e-words.jp/w/E4B88DE889AFE382BBE382AFE382BF.html とのことで、途方に暮れています……。つい先日まで遅いながらも動いており、他のドライブとファイルのやり取りもしていたので、前日の状態にさえ戻れば致命的な部分以外のファイルは他のハードへ移せると思います。 不良セクタとして検出され、アクセス不可になってしまった領域のデータを取り出すことは可能でしょうか。自力であれこれ調べても厳しそうなのですが、数年分の写真や音楽が入ったフォルダなので何とかしてデータを取り出したいです。よろしくお願いします……。

  • HDDの不良セクタ

    "ハードディスクの問題が検出されました"というメッセージが出てきた後に再起動をしたら、 次に起動したときにS.M.A.R.T.と書かれた画面が表示され、その画面でF2を押したら青い画面になりました。 そこで表示されたメニューの右下にあったExitと書かれたものを押したら通常通りに起動できました。 その後にHD TuneというHDDの状態を調べるソフトがあったので導入して見てみたら、 昨日の時点ではReallocated Sector CountがCurrent 35, Worst 36, Threshold 36, Data 2625, Status Failed, のようになっていました。 今はCurrent 1, Worst 1,Threshold 36, Data 4095のようになっています。 この"代替処理済みの不良セクタ数"以外に問題はなかったのですが、このDataの値が増加傾向にある場合、トラブルが発生しやすくなっている状態のようです。 しかし、1つ引っかかることがあって、 HD TuneのError Scanで不良セクタ数を調べることができるのですが、 1ブロックも検出されませんでした。 (ちなみに、Quick Scanでは不良セクタを検出することができないと、 あるサイトに書いてあったのでQuick Scanのチェックは外してスキャンをしました。) HDD-SCANという別のソフトを使って"不良セクタ検査"をしたのですが、 こちらでも不良セクタ数は1ブロックも検出されませんでした。 これはどうしてなのでしょうか。 そして、一週間ほど前にexeファイルのウイルスを踏んでしまい、 その後に再起動をしたら起動できなくなり、Windowsの修復機能で機動できるようにすることができたのですが、実はまだこのウイルスが残っていて、 不良セクタ数の増加に関与しているということはありえるのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • チェックディスク-「不良セクタをスキャンし、回復する」について

    基本的なことなのですが、質問します。 チェックディスクの「不良セクタをスキャンし、回復する」について ですが、「できるWindows Vista SP1対応 完全活用編」によると、 「~(省略)~不良セクタのある場所をWindowsで記録し、そこを次回以降使わないようにするための機能となります。」 という解説が付いています。「~Windowsで記録し~」とありますが、 パソコンをリカバリしてしまった場合はWindowsからその記録がなくなるわけですから、その場合はもう一度、「不良セクタをスキャンし、回復する」を行わないといけないということになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 不良セクタHDD

    不良セクタのあるHDDを使える領域のみ活かして使いたいのです。 ノートの内臓用として使うのですが、HDDチューンや不良セクタの修復ソフトなどはOSをインストールしてしまってから実行したのでは意味がないものなんでしょうか? ローレベルフォーマットをすれば自動的に不良セクタを排除してインストールやその後のアクセスが実行されるわけではないでしょうか? 詳しい方や経験者の方よろしくご指導お願いします。

  • 外付けHDDの故障

    I-O DATA250GBの外付けHDDです。 HDDにアクセスすると、フォーマットしますか?と表示が出ました。 そこでチェックディスクでファイルシステムエラーを自動的に修復・不良なセクタをスキャンし回復するを選択し実行しました。すると、今度はHDDにアクセスはできているようなのですが、何も表示されていません。ですが、使用領域は故障前と同じ容量と思われます。今は復元ソフトで復元作業中なのですが、上手くいきません。 そこで、この先どのような作業をしたら良いかアドバイスいただけたらと思います。あまり詳しくないので、専門の復旧業者に頼むしかないでしょうか?