• ベストアンサー

ストレッチ方法教えて下さい

koebiの回答

  • ベストアンサー
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.5

お風呂で体が温まった後 前屈します 背骨を回転させる意識で上体を揺らします 大切なのは肩から無理に上体を動かすのではなく 背骨を揺らすこと 小さくても良いので集中して行ってください その他のストレッチは息を吸って吐きながら伸ばす それを繰り返す 最近は伸ばすだけではなく動かして緩むストレッチが 主流です 同じ動作を繰り返して行ってください 長く無理に伸ばそうとするとゴムのように戻ろう戻ろう と力が入ります 体が固い人はお手軽にストレッチをするのではなく 真剣に丹念に時間をかけてストレッチをしないと腰痛や 膝痛、肩こりの要因になることもあります

sherypapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ストレッチも日々進化してるのですね。 体を揺らすというのは初耳でした。 昔流行った金魚運動のようなものでしょうか? 意識してみます。

関連するQ&A

  • ストレッチのしすぎで筋を痛めました。

    こんにちは。 私は18歳なんですが、体が硬いので今年の夏にストレッチ(下半身)を始める事にしました。 普段から全然していなかったので当然体は硬かったのですが、初日ということで張り切ってしまい、深い伸脚の時に無理矢理伸ばしてしまいました。 それも反動をつけまくって、とにかく伸ばしていくというかなり乱暴なやり方でした。 すると次の日から、深い伸脚をする時に伸びる筋肉がものすごく痛くなってしまいました。 日常生活に支障はないのですが、伸脚をしようとするとかなりの痛みを伴い、筋肉がガチガチに固まっているかのような感覚がしました。筋肉が伸びていく気配がなく、一本の棒を引っ張ているような感じです。 また、伸脚以外のストレッチでも、その部分が少しでも伸びるなら痛みを伴います。 流石にこれはヤバい!と思って以後安静にしていたのですが、2、3ヶ月たった今もまだ治っていません。 そこで質問なんですが、 (1)これはいわゆる「筋が伸びた」というやつでしょうか? (2)このまま安静にし続けると自然に治っていくでしょうか? 痛みはもちろん、ストレッチをして柔らかい体を手に入れたいのですが、それができないので困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 開脚のストレッチ

    すごくバカな質問かもしれませんが・・・ 床に座って開脚して体を前に倒すストレッチをする時、脚は固定しておくものなのでしょうか?極端に言うと、膝頭は真上(天井)に向けておくものなのでしょうか?それとも、体を倒す方向に脚も倒して良いものなのでしょうか?

  • ストレッチで片足だけやけに痛い・・・

    脚を伸ばして床に座り、脚を左右に開いてストレッチする時、左足の膝裏(伸びる部分)がやけに痛いんです。つるような感じ、もしくは、これ以上伸ばすとスジがプチンッと切れるんじゃないか、って思うような(=ストレッチに慣れていない時の痛さ)感じです。 でもバレエ&家でのストレッチを始めて3ヶ月くらい経つんです。左足のつりそうな感じをこらえれば結構開脚できるんですが、なぜ左足だけ極端に痛いのかが気になります。 ストレッチに慣れてきて、右足はイタ気持ち良い感覚になってきているのに・・・・なぜ左足だけ・・・・。こういう方って私以外にもいらっしゃるんでしょうか。 ちなみに開脚する時は、両足の角度は同じくらいになるようにしてます。左足を開きすぎてるわけではありません。 何らかのご回答がいただければなーと思いますので、よろしくお願いします。。。

  • ストレッチはダイエットにも効果的 (・・ )?

    来年から新し運動を始めようかなと これまであまりやってこなかった柔軟体操を少しずつ始めました ストレッチに詳しい友人(女性インストラクター)によると 姿勢の矯正やけがの予防とかだけでなく、 ダイエット~太りにくい体質にするのにも良いということなのですが… 他の効果は分かるのですが 痩せる効果については、実際どうなのでしょうか? 体を動かしてはいるでしょうから、少しはカロリー消費しているとは思うものの それほどの量には思えなくて もし痩身に有効ならどのような、仕組みなのでしょうか?

  • 背骨の矯正ストレッチ

    質問させていただきます。 先日、健康診断をしたところ、背骨が横に曲がっていると言われました。 猫背も多少あると思いますが、横は自覚していなかったので心配になり色々調べました。 原因はやはり日常生活だと思っています。 よく足組や肘つきをしているので・・・ 調べてからは気をつけているようにしています。 アルバイトは長い時間立つ仕事をしているので、姿勢は常に気をつけるようになりました。 しかし、気づくとすぐに猫背になっています。 PCに向かうことも多いので座る姿勢にも注意しています。 しかし、これだけで治るとは思いません。 なにか良いストレッチや日常で注意することがありましたら教えてください。 また、画像つきのサイトがあれば助かります。 知りたいことをまとめると ・背骨の歪みを矯正するストレッチ ・立ち仕事で気をつけること ・着席時、直立時、就寝中、歩行時の正しい姿勢 ・その他姿勢・ストレッチについてのアドバイス です。 私が調べたサイトもいくつかのせときます。 http://www.youtsutaisaku.com/aru33.html http://www.akakura.gr.jp/~akakura26/n027-sutoretti.htm 宜しくお願い致します。

  • ストレッチの際に背中が曲がる

    あぐらの姿勢で足の裏を合わせ、足先を持ったまま上体を前に曲げるストレッチを行っています。 このときに背筋は真っ直ぐになったまま上体を床に近付けていかないとまずいらしいのですが、背中がどうしても曲がってしまいます。どうにか矯正しようとすると体に力が入ってしまうので、困っています。 ちなみに、両足を伸ばしたまま床に座り、両手で両足を掴んだまま上体を床に近付けるストレッチでも同様に背中が曲がってしまいます。 このような際に背中を真っ直ぐにする方法をどなたかご存知ではないでしょうか。

  • ストレッチやりすぎで腰が痛い

     ヨガをまねて腰を伸ばすストレッチ(仰向けに寝て、足を上に上げさらに頭の方に持って行き、なるべく遠くにしばらく伸ばしておくポーズ)をしていたら、翌日ぐらいから腰が痛くなりました。  普通に立ったり歩いたりしている時は痛くありませんが、腰をかがむと痛くなります。  質問ですが、数日無理な姿勢をしないでいれば直るものでしょうか。  今日これからジョギングしても大丈夫でしょうか。  いわゆる、ぎっくり腰ではありませんか?(ぎっくり腰の経験はありません。)

  • 筋トレのように続けられるストレッチは?

    体をやわらかくしたいと考えています。 理由は、スポーツをしているのですが体が硬いため、 無駄な動作が多く疲れやすく、怪我をしやすいからです。 また、姿勢が悪いのもその影響かもしれません。 ジムに通ったり筋トレはしているのですが、 ストレッチは動作が複雑な上に筋トレのように達成感も ないのでサボりがちです。 ストレッチを続ければ柔らかくなるというのは分かりますが 続けられないで困っています。 希望しているストレッチは以下の通りです。 ・腕立てや腹筋のように覚える動作が少なく、 筋肉トレーニングのように単純動作、反復である。 ・体全体の柔軟さではなく、まずは局所的にストレッチをして 短期間に効果が出ることを実感したい。 (前屈や開脚など、分かりやすい箇所がいいです) ・体が柔らかくなっていることを客観的に測定可能で、 効果があることが実感でき続けられる。 自分でトレーニングするのを諦めてパーソナルコーチを 週一回、つけたのですが(ジャイロトニック) 結局、レッスンの時以外の自主トレーニングは全くしませんでした。 はじめやすく、続けやすいストレッチをご存知の方が いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 【ストレッチ】足が外に開いてしまっている

    ストレッチの悩みです。 開脚をしたときや、普通に足を閉じて座って前屈をしたりするときも、 いつでも足が外に開いてしまっています。 つまり、開脚をしたときには右足は時計回りに、左足は時計回りに開いてしまい、がんばっても垂直に立たないくらいです。 足を閉じた前屈のストレッチの時は、足が逆八の字、扇形のように開いてしまいます。 足を外側に開かないようにすると、極端に可動域が狭くなります。 これができないということは、開脚自体はある程度いって体を前に倒したりしても、股間の部分は浮いてしまいますし、何より腰への負担が大きいような気がします。 現在ダンスをしているのですが、このせいでできない動きがあって困っています。 改善するのに効果的なストレッチはどのようにすればいいでしょうか?

  • ストレッチポールの上で寝る事

    就寝時に、布団の中でストレッチポールの上で寝ながら 肩甲骨の凝りをほぐしてました。 その後、ストレッチポールの上で基本姿勢を取りながら 一時間~2時間眠ってしまいました。 ポールの上で基本姿勢で寝たほうが、呼吸が楽に肺に入る感じで そのまま1時間~2時間ほどウトウトしてしまいましたが、 寝入ってしまう前に辞めました。 長時間、ストレッチポールの上で寝る事について、 体に良くないでしょうか? 私は、気持ちよくウトウト眠れたのでしばらく続けたいと思うのですが 良くない点がありましたら教えてください。