• ベストアンサー

業務用、営業用、貨物用と色々ありすぎてわかりません

mapu2006の回答

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.2

車検証上では「業務用」「営業用」というカテゴリーはなかったと思います。 自家用か事業用だったと思います。 自家用は自身や自社の人員や荷物を運ぶため、事業用は他人(バスやタクシー)や他人の荷物(宅配業者など)を運ぶため、というイメージでしょうか。 後は「乗用」「貨物」「特殊」などがあると思います。乗用は主に人を乗せるのを目的とした(座席のスペースが多い)車、貨物は主に荷物を運ぶ目的とした(質問者様の認識されている)車、特殊は主な目的が人や荷物を運ぶのではない(高所作業者など)車、という区分になるかと思います。 特殊車両が一番安いでしょうか?道路を走るのが主な目的ではない=運転手・作業員以外の人が乗らない=走る距離が短い=事故が起こりにくい、とか。 当然任意保険料にも影響はあります。

300Mbps
質問者

お礼

自家用と乗用ではどう違うのでしょうか?

関連するQ&A

  • 営業用軽貨物の任意保険について

    この度、軽貨物での独立を考えていまして、今まで軽貨物での宅配を10年程やってきましたが、今まで社用車にて配達を行っていたので、営業用軽貨物車の任意保険などには無頓着でした。 知り合いの保険屋さんに見積を依頼しましたが、正直思っていたよりもかなり高額なため、もう少し安い方法はないかと思案しています。 トラック共済なども調べましたが、どうも軽貨物車は対象外のようで、なかなか安価な保険が見当たりません。 どなたか営業用の軽貨物車にお勧めの保険(共済等)ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。車両は1台のみになります。

  • 営業ナンバーの軽貨物です。任意保険に新規で加入します。安いところ、お薦

    営業ナンバーの軽貨物です。任意保険に新規で加入します。安いところ、お薦めはどこですか?

  • 軽貨物登録の違いについて

    このたび、軽自動車を軽貨物で登録しようかと考えています。 そこで、諸費用の違い、ランニングコストの違いを知りたいのです。 税金や保険があまりに高くなったり、更新などが必要でそのつど費用がかかるのであれば、大きく事業をするつもりは無いのであきらめようかとも思います。 ご存知の方おられましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 4ナンバー自家用小型貨物(ダンプ)の任意保険を探しています。

    4ナンバー自家用小型貨物(ダンプ)の任意保険を探しています。 事情があって友人は今動けない状態なので、私が代理で調べている最中です。 (私自身は車に乗っていないので、ほとんど車の知識がありません。自賠責と任意の 違いくらいはなんとなくわかる程度です。) 友人の車で加入できる任意保険会社を探しているのですが、有名どころの保険会社に 電話見積もりで車の情報を伝えると取り扱いが出来ない車種と断られてしまいます。 (ダンプだからみたいです。) 車検証によると、次のように書いてあります。 4ナンバー 自家用小型貨物 初度登録年月 平成15年7月 車体の形状  (ダンプ) 最大積載量  3000kg 車両重量   2810kg 車両総重量  5975kg 型式     マツダKK-WH6HD 燃料の種類  軽油 この車でも加入できる任意保険があったら教えて頂きたいと思い書込みしました。 宜しくお願い致します。

  • 軽貨物(営業ナンバー)自動車

    今、軽の1BOXで軽自動車貨物の登録を受けて(黒ナンバー)配送の仕事をしています。今度、車の入替えをしようと思ってるのですが…。色々調べて、通常は5ナンバーの軽自動車でも貨物仕様になってる物なら営業ナンバーOkとの記事を見つけました。例えば、スズキのジムニー、三菱パジェロミニ、ダイハツのテリオスキッドの様な(軽RV系)の車でも大丈夫なのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 軽乗用車と軽貨物車の違い

    軽乗用車と軽貨物車の違いを教えてください。 とくに、費用面、税金とか保険代とかの違いについて

  • 新車登録時の営業車登録について

    新車登録時の営業車登録について教えてください。 軽貨物運送業などによくある『営業車登録』のメリット・デメリットはなんですか? 運送業ではない一般の企業が営業車として軽自動車を営業に使っていますが、 この場合も、新車登録時に営業車登録しているのでしょうか。 また、赤帽に代表される軽貨物運送事業で使用される軽自動車は軽トラックでの登録が必要なのでしょうか。普通の軽自動車を営業登録することで、軽貨物運送業は出来ないのでしょうか。 個人事業として営業車登録した車を使う場合、自動車保険は法人契約ではなく個人契約で良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 最近小さい車で黒ナンバーを見かけます。

    最近小さい車で黒ナンバーを見かけます。 スズキのアルトワークスやホンダシビック位の小さな軽自動車で営業用の軽貨物黒ナンバーを最近よくみかけるのですが、どうして黒ナンバーを取得できるのでしょうか? 軽貨物用の黒ナンバーは荷室の広さなどが条件にあるはずですが、エブリイやハイゼットクラスの荷室がなければ登録できなくないですか?

  • 軽貨物と普通の任意保険

    軽貨物と普通の軽と任意保険の価格差はどれくらいあるのでしょうか?軽貨物の場合、年齢制限ができないので高くなるのでしょうか?30歳以上でかける予定です。

  • マツダデミオの貨物車登録

    平成10年式のマツダデミオを、ネットオークションで買いました。 車検切れで、中古車新規登録をするのですが、この際、貨物登録をして、税金を安く上げたいと考えております。 自動車整備工場の方にも相談しましたが、「出来ない」とのことですが、売主の知人には、やっている人もいるそうです。 後部座席のはずし方、荷室の広さや、開口部の広さは問題ないことが分かったのですが、運転席を固定しなければならないのか、仕切り棒はいるのか、その他諸々、分からない部分が多々あります。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いします。