• ベストアンサー

どうして、眠くなると二重になるんでしょう?

子供が眠そうにしているのを見て思ったのですが、どうしてなんでしょう? 子供は元々奥二重っぽい感じですが、すごく眠くなると変なところに線が付いてごっつい二重になります(笑) 私はならないですが、旦那も同じように眠くなるとおかしな二重になってます。 どうでも良いことなのですが、ご存知の方や同じような方いらっしゃるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私(24歳)と私の父親(53歳)も 眠たくなると 合図の様に、二重になります(笑) 別に 悩む(?)ほどでは、ないと 思いますよ。 大きくなったら、いいチャームポイントになると 思いますが。

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような方いらっしゃるんですね。 ちょっと嬉しいです(笑) 私の家系では眠くなると二重になるという人がいないので、なんだか不思議でした。 やはりまぶたが重くなるからこのような現象が起こるのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。  わたしは、もともと二重ですが、眠くなったり疲れ気味の時には、三重になってしまいます(-.-)  なぜだか分かりませんが、やっぱり、目をぱっちりと開けていられないからでしょうか(^^ゞ  結構、人には見られたくない顔です(--;)  

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 眠いのに無理やり目を開けるとなりますよね(笑) それも、ありえない!ってぐらい変な二重なんです。 二重の方は三重になっちゃうんですね・・・すいません、土偶みたいな顔をイメージしちゃいました(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6094
noname#6094
回答No.2

私が子どものころ病気(熱など)の前触れで、そうなりました。(いつのまにかなくなりましたが…) 眠くなる時や病気が原因ですから体力・免疫力が落ちた時にそうなるのでしょうかね? 余談ですが、うちの子は病気の前触れサインが 片方のホッペだけりんごみたいに赤くなります。 気がついた時、「なんで片方だけ?」=「熱」でした。 まぶたもほっぺも、どうしてそうなるのでしょうねー 人間の体は不思議ですね。 アドバイスにもなってませんが ご参考まで…。

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうそう、熱があるときなど具合の悪いときにもなるんですよね!体が休もうとする・・・ここに何かヒントがありそうです。 ホッペですが、うちも片方赤くなります! たまたまそちら側を下にして寝ていたから?と思っていたのですが、いつもなんですよね(^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新生児 二重になりますか?

    2月末に子供が産まれました。 旦那、目が大きくくっきりばっちり二重。 私、奥二重です。 子供の目は薄目を開けた時に二重の線が入るのですが 目を開けるとその線は取れてしまい だいぶ奥の方に奥二重のラインの入った ぱっと見一重です。 今のままでもかわいいのですが二重になればいいなと思ってます。 生まれた時から二重の子もいますが しばらくして二重になるとかいう話も良く聞くのですが… 家の子は二重になるでしょうか? 瞼のマッサージとかすると二重になりやすいとかありますか? 最近旦那に似てまつ毛が伸びてきたのでちょっと期待してます。 顔は私にそっくりです。

  • 二重にしたいんですが・・・

    突然ですが・・・ 私は、自分の顔に1つだけ不満があります。 それは・・・目です! 顔の中で1番重要(?)な部分なのに・・・・・・。 私の目は、日によって二重になっていたり、奥二重になっていたりします。 基本奥二重ですけどね~。 それで、朝起きて、「今日はどうだ!?」って感じです(笑) こんな私の目をぱっちり二重にできるのでしょうか? あと、二重の線は、くっきりのやつがおくのほうに1つとうすいのが1,2つあります。 たまに、三重になっている日もあったりなかったり。 こんな感じの目を、ぱっちり二重にする方法(整形以外で)教えてください!お願いします!

  • 奥二重から二重

    回答お願いします! 私は奥二重を二重にしたいと思っています。 でも、二重の線ができても画像のように元の奥二重の線が残ってしまいます。(画像が不鮮明ですみません) 元の線を消す方法はないでしょうか? どなたかご存知でしたら教えていただきたいです(>_<) よろしくお願いします!

  • 赤ちゃんの二重

    生後2カ月の女の子がいます。私も旦那もパッチリ二重、旦那の父は一重、母は二重、私の父は二重、母は一重で子供は今、奥二重です。二重の線はついているのですが・・・。眠いときなどはパッチリ二重になってます。二重になる可能性はあるでしょうか?女の子なので、二重になれば嬉しいなあって思ってます。ご意見、お願いします!

  • 奥二重

    自分はまぶたの内側に線があるのですが、奥二重なのかわかりません。それも近づいて見ないとわからないくらいで(笑  奥二重の写真を探したのですが、なんかもうひとつパっとしたページが見つかりませんでした。どなたか画像あれば教えてください<(_ _)>

  • 二重まぶたの事で…

    二重に変な線がついて奥二重になってしまいました。 この線を消そうと、手で元の線をなぞったりしているのですが、 全く効果がありません。 あと、私は元々二重ではなく、いつも手で線をいじっていて二重になったので、 二重になった後でも癖でまぶたをいじっていた事がもしかしたら原因かもしれません。 元の二重に戻す方法をご存知の方や、経験者の方などアドバイスを頂けたらと思います。 一日中まぶたが気になってしょうがありません。 どうか、お願いします…!!

  • 奥二重に良いアイプチ

    私の目は奥二重です。なのでボーとしてるときは瞼か乗って小さな寂しい目にみえます。 目をパチパチしたり、薄目にしたり、目を大きくあけると細い二重にみえます。 目は垂れ目で丸くて小さめです。 二重の線があるのですが、目頭から黒目の外側くらいまででとまっているような感じで、瞼がかぶさるような感じになり、目が小さくみえてしまいます。 なのでデカ目平行二重になりたい!!というより(無理ですので笑)、 すこーし目が大きくみえるように末広がり二重にしたいです。目尻側の方だけ二重線を作るだけでも、微妙な二重になり大きくみえる感じです。 奥二重の線を生かしたナチュラル微妙二重にしたくて、調べてたのですが、アイプチやメザイクなど色々な種類があるのでどんなものが良いでしょうか? かなり昔、友達にもらった塗ってくっつけるタイプのアイプチを使ったことがあるのですが、何度か使って瞼が赤く腫れてかぶれてしまったのでやめていました。 なので刺激が少ない、なるべくかぶれにくいもの、自然に見えるものがよいです。 メザイクは気になるのですが、難しそうだし。。 お手軽お手頃簡単なものがいいです。 経験者の方いらしたら情報ください!お願いします!!

  • 二重について

    二重の方に質問です。 二重の方には二重になる一本の線があると思うのですが、私の場合 目頭から半分手前までの線と その半分から少し上に出来た 半分から目尻までの線2本で 二重が形成されてます。 三重や四重の方のような 一本につながった線が重なって 存在しているのではなく 線が2本というよりも 目頭から半分よりやや手前までで線が切れており (奥二重になる線) その切れ目の0.5ミリほど上から 目尻まで新たなラインが出来ていて 二重が作られています。 この上の線によって二重が作られてる感じです。 整形でこのようになったのではなく 私のような末広型二重の方はいらっしゃいますか? ご解答よろしくお願いいたします。

  • 奥二重か二重か

    この目は奥二重なのでしょうか、それとも二重なのでしょうか。 線はついているのですが、二重と断言できるほどくっきりではないので。。判断をお願いします。 笑ったときに、線が目尻だけしか残らないのでやはり奥二重なのでしょうか。

  • 奥二重をぱっちり二重に

    私は奥二重です。なので普通に目をあけている時は一重な感じです。あと1ミリ上に二重の線があれば!!って思っています。一重の人がプチ整形したり、アイプチして二重にするより難しい気がして、今まではあきらめていたんですが、もしかして良い方法を教えてくれる方がいるかも?!と思って書き込みました。自分は切る整形はしないだろうと思います。がプチ整形や、市販や通販で自分で整形できる方法をご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 富士通純正のワイヤレスマウスMG-1456を使用しているが、ステータスランプが点灯しない問題に遭遇しました。電池交換や接続設定のやり直しを試しましたが、問題は解決しませんでした。
  • 有線マウスを接続すると問題が解決されるため、接続に問題がある可能性が考えられます。マウスの修復方法を教えていただけると助かります。
  • 富士通FMVシリーズのノートパソコン(型式: FMVA53UW)を使用しており、Windows 10を搭載しています。対処方法や修復方法について、詳細な情報をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう