• ベストアンサー

昭和初期のレコードが出て来ました。

tar5500の回答

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

一番いいのはオークションに出すことですが それでは手間がかかりますので オークション代行でも頼むか近くの中古のレコード屋(絶滅しかかってますけど) などでみてもらうくらいですかね

hakofugu
質問者

お礼

確かにオークションなら、もしかすると興味のある方がいらっしゃるかもしれないですね。 ただ、やはり価値は薄いということなので、処分しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大正~昭和初期の写真の処分方法について

    先日、東京都北区にある祖父母の家を整理していたら、 大量の写真が出てきました。 母の記憶にもないような人々・風景の写真ですので、 大正~昭和初期の写真だろうと推測できます。 祖父母共に亡くなってしまっているので、写真の詳細まではわかりません。 祖父は、とても写真が好きな人で、高価なカメラを持ち 沢山の写真を撮り歩いていたと聞きました。 祖父は大正生まれです。 写真は、一般的な人物写真や風景写真を中心としたものです。 当時は、写真が貴重なものだったかもしれないと思うと、 このまま捨ててしまうのも、躊躇してしまいます。 もし、東京都北区の歴史を研究されてる方や、古い写真を収集している方からみて、価値のあるものなら、寄付させていただきたいと考え投稿しました。 こういった写真は、寄付するだけの価値があるものなのでしょうか? 普通にゴミとして処分していいものか悩んでいます。 また、寄付するとしたら、どんな所に寄付したら良いものなのでしょうか? 恐れ入りますが、ご存知の方いらしたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • パイオニアのステレオ

    父が昭和40年代に購入したパイオニアのステレオを処分したいのですが ごみとして引取りしてもらうと1万円くらいかかるみたいです。 まだ使用でき昭和40年代のレコードもたくさんあるので、年代物としてずっと 保管してきました。 しかし場所もとり、最近地震が多発しているので早く処分したほうがいいかなって 思うようになりました。 年代物のステレオってどこかで買い取ってくれるところは無いでしょうか。 大きなスピーカが2つありレコード盤をかける本体も結構大きなものです。

  • 曾祖父の大体の生年を知りたい

    曾祖父の大体の生年を知りたい 父方は水戸藩士であった。今も陣屋といって広大な土地を持っていますし、一応家系は遡れます。 母方は瀬戸内海の島嶼の出身。それで市役所から除籍謄本を取り寄せました。 確認できたことは以下⇓の通り。 〔母方の祖父母〕 前戸主・祖母 ⇒ 明治七年 二月 十九日生まれ 戸 主・祖父 ⇒ 明治八年十二月二十七日生まれ 〔母方の曾祖父母〕 曾祖父 ⇒ 生年 (不 明)       : 死亡 明治十三年九月二十七日死 曾祖母 ⇒ 生年:天保二年五月六日生まれ : 死亡⇒明治三十五年二月十五日死 【質問(知りたいこと)】 上記の曾祖父の大体の生年をどうか推測してみてください。 伴侶の曾祖母は天保二年五月六日生まれ、その娘は明治七年二月十九日生まれです。 当時の第一子の母の普通の年齢や夫婦の年齢の差などで推測できないでしょうか?

  • 昭和なレコード

    いかにも昭和なレコードを探してます。 シブガキ隊とかではなくて 昭和を舞台にしたドラマとかに流れているような レコードを探してます。 雰囲気としては白黒のニュースで 「○○様が初めて○○天皇様と一緒に  ○○動物園にいらっしゃいました」 とか喋っている時に流れてそうな曲とか 昭和を舞台にしたドラマで流れていそうな曲を 収録したレコードを探しています。 ジャンルは何でもよいです。 分かりづらい文ですみません。お願いします。

  • 昭和初期のジャズレコードのジャケット・・・

    昭和初期のモボ・モガが流行した時代に流行った、アメリカの最新ジャズ・ミュージックとはどんなものがあるのでしょうか?? そのレコードのジャケットがどのようなものか、ご存知のかたいらっしゃいましたら、どうか教えてください・・・ 現在のジャケットみたいなものではなく、もっと薄っぺらい紙みたいな袋に入っていたときいたのですが・・

  • 昭和初期までは

    子供が女の子しかいない家庭は少なかったのでしょうか?(男尊女卑の為)

  • 使い方を教えて下さい。(昭和初期のもの)

    祖父が使用していたものです。 使用方法を知りたいので、これの製造会社を教えて下さい。 LION 謄寫版用鎧?筆セット

  • ”昭和”のレコード大賞

    視聴率 88年 27.7%     89年 14.0% 「レコ大」は昭和で終わっちゃたのでしょうか? さびしい限りです。 平成生まれの方には申し訳ありませんが、 大賞でも新人賞でも何でもかまいません。 皆さんが「レコ大」で思い出す”昭和の曲”を教えてください!

  • 昭和初期のヴォーカル出したい

    アヴァンギャルドのCDを作る予定です。ショージタロウさんや、買い物ブギみたいな蓄音機から流れるような声に変換する方法ってありますかねー?

  • 昭和初期の教師について

    私(23)の母方の曾祖父は教師をしていたそうです。 祖父は私が幼い頃に亡くなったので、詳しいことは分からず、母が知る限りを聞いたのですが、 曾祖父は大阪から東京へ出ていき(本籍はそのまま)、東京の今の大田区の女性(曾祖母)と結婚し、子どもを5人授かった。(二人は小さい間に亡くなった) 曾祖父は、教師をしながら趣味?で画家もしていて、教師だったからか祖父が小さい頃はずっと転勤続きだった。(岡山とかに転勤したそう) 的な感じです。 記憶ぼんやりですが、確かに祖父は関西弁とはまた違う鈍りが入ってることが多かった記憶があります。 昭和初期辺りの学校の先生は全国レベルで転勤することって多かったのでしょうか?