• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:証券会社の営業マンが株や投資信託を勝手に売買)

証券会社の営業マンによる勝手な株・投資信託の売買と損失

Knight3000の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

あゝ、これはまた大きな金額をやられてしまいましたね。 早期に見つかって良かったですよ。 私の姉と母も、親戚の叔父に同じようなことされて係争中です。 金額も質問者様の損失額と同額ほどです。 私の場合、相手が親戚なのでことが面倒ですが、叔父の全財産と身ぐるみ剥ぐつもりでやっていますよ。 >今の営業マンにこの話をし、「消費者センターに話にいく」といと、 「ちょっと待ってくれ」と言われたそうです。 待てませんよ、そんなこと。 相手に体制を整える時間を与えてはいけません! 質問者様の場合は、証券会社の営業マンの「無断売買」にあたります。 (1)消費者センターには必ず申告します。 証券会社側には、「無断売買をされ、大きな損失が出ているので消費者センターに提訴する」旨を書面と口頭で伝えておいてください。出来れば自筆で、カーボンコピーで写しになる書面に割り印を押印して渡すのが良いと思います。 支店の窓口での交渉時の際は、必ずお母様に質問者様も同伴して、相手側には現営業マンと支店長クラスを同席してもらって、会話はICレコーダーで録音しておくことです。 隠して録音しても、卓上に置いて堂々と録音してもどちらでも良いです。会話の録音は必須です。 後で「言った、言わない。」のトラブルを避けるためです。 その際、絶対に感情的な発言は控えてください。「無断売買でこちらの知らない内に大きな損失が出ている件について、明確な回答をお願いします。」期限も2週間なら「2週間以内に」と切って下さい。 相手側が「時間が足りない」と言ってきても「それだけの時間があれば十分と思いますので。」と言って構いません。 質問者様の分からないことについて相手から発言を求められたら「その件は、現時点で分かりません。」と答えて、あいまいな回答は絶対しないでください。 その場での交渉にも応じてはダメですよ。「交渉は専門家に依頼しますので、そちらを通して交渉します。」で切り上げてください。 相手側に「消費者センターは待ってくれ」と言われても、待たなくて良いです。「こちらは素人ですから、第三者が介在したほうが良いでしょう?」と言っておけば良いですから。 その録音記録と、書面を持って消費者センターに間を置かずに出向いてください。 消費者センターには、「弁護士法人に依頼する用意がある。」ことも伝えておきましょうか。 (2)口座取引に関する、手元にある全ての資料を用意してください。 自身でお分かりの、無断売買の内容や不審な取引には、付箋を貼って分かりやすく印をしておくこと。 (3)証券会社側も顧問弁護士がいるので、質問者様も弁護士に相談して対抗しなければダメです。 相手の証券会社の弁護士事務所を調べ、それに対抗出来うる弁護士事務所に相談しなければいけません。 個人事務所より、大手の「弁護士法人」に依頼することが良いです。弁護士法人ならそれぞれに専門分野の弁護士が在籍しています。 弁護士法人 証券被害で検索すれば数社ヒットすると思います。 *大手はたいてい、東京・霞が関周辺の「虎の門」「新橋」「赤坂」周辺に事務所をかまえています。 *私の場合ですが、国内で3指に入る弁護士法人に依頼しています。 相手は企業です。個人で戦うのは不利ですから。質問者様の様なケースは、費用がかかっても弁護士に依頼するのが一番良い方法です。 とにかく2重3重に手を打っておくことが大事ですよ。 堂々と法に乗っ取った「大人のケンカ」と言うヤツです。 少し時間と手間がかかりますが、勝ってお母様のお金を取り返さなければ意味がありませんから。 勝って下さいね。

siba-sakurako
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 アドバイスをもとに インターネットで検索してヒットした弁護士事務所に、 昨夜、寝る前に、メール問い合わせしてみました。 東京に事務所をかまえてらっしゃる方だったのですが 今朝、早くにお電話ください、親身にお話をきいてくださいました。 証券会社の名前をお伝えすると、 「実は、その証券会社の別の支店で同じような案件があり、今、訴訟を行っている」 とのこと。我が家だけの話ではないようです。 私が取引している別の証券会社の営業マンにも話をきいたところ、 「一任勘定」という取引にもあたり、法的に問題になる行為だったようです。 また、「無断売買」はもってのほかとも言われました。 少しは経理の知識がある私ですが「勘定元帳」を見ても 取引があまりにも複雑・多数で、状況がまったくつかめないので 専門家にお願いすることにしました。 東京と関西では顔を合わせた相談ができないので 関西に拠点を置かれている弁護士に相談しようかと思っています。 これで事態が少しでも前に進んでくれることを祈るばかりです。 ご回答者様も、お身内を相手に大変かと思いますが、 お互いにがんばりましょうね。

関連するQ&A

  • 【証券会社が投資信託をやれば確実に儲けられるのでは

    【証券会社が投資信託をやれば確実に儲けられるのでは?】 投資信託を買う個人はどの銘柄をどれだけ買って売買しているのか分かりませんよね? 例えば、証券会社が自前でA株とB株を買ったとします。 A株は半年後に130%になり30%の利益です。 一方のB株は-30%の70%の価値しか無くなりました。 で、証券会社は自社購入株をA株、投資信託をB株にして、自社の証券部門は黒字。 投資信託の黒字銘柄を自社証券部門のものにして、赤字銘柄を投資信託で顧客が損失を補填してくれるので自社証券部門は絶対に黒字になる。 さらに証券会社が親になって新規公開株の引受人になって引受けた株が下がれば下がった分だけ投資信託に受けさせる。 新規公開株が上がれば手数料+上がった分だけ取り分が増える。 赤字なら投資信託の人が新規公開株の損失分を払ってくれる。 投資信託って絶対に損をしないように運営元は自社購入分は黒字なら自社で、赤字になったら投資信託にパックにして消し去る。 ってことが出来るのでは? 損失分を投資信託の見えない銘柄として損失を投資信託の顧客に背負わせて、自分ところは損をしないようにしようと思ったら出来るのではと思ったのですが顧客は気付きますかね?

  • オープン型証券投資信託で証券マンに勝手に解約されないか

    オープン型証券投資信託で証券マンに勝手に解約されないか 母がオープン型証券投資信託に投資しておりますが、最近、証券マンからはこれを解約して、別の商品どうですかという勧誘をしてきているようです。結構しつこいですが、母は、断わっています。ふと母との間で話題になったのですが、証券なんかは、母が持っていないし(保護預かり?)、勝手に解約されることはないのだろうか、申し込む時、申込書に印鑑を押して、それが届け出印となっているから、その印鑑を押さない限り解約処理できないということなんだろうかということが疑問として出てきました(定期的に分配等の支払い調書が送付されてきたりしていますが)。勝手に処分されないようになっているのでしょうか。母が証券会社に聞くと、ちゃんとなっちていますから、大丈夫ですという返事だったとのことですが、これだけだと、この疑問は、解消されません。お分かりになる方おられましたら、ご教示ください。 悪い営業マンだと対処しようがないのでしょうか。

  • 投資信託はできますでしょうか?(身内に証券会社勤務)

    兄弟が証券会社に勤めています。 この場合ネット証券など株取引はできず、株が買えません。 投資信託もできないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 父親の遺産である株式を母親が去年に相続したのですが、証券会社の営業マン

    父親の遺産である株式を母親が去年に相続したのですが、証券会社の営業マンにすすめられるままに外国証券や投資信託の売買を繰り返して数千万という大幅な損失になっています。最近実家に届いていた書類を見て気付きました。母親は高齢(70代)で今までほとんど株の取引はしたことがありません。銀行のATMも使ったことがないような人です。もちろん、為替リスクや株式のリスクの知識もなく、営業マンに言われたままに、取引をまかしていたようです。半年で100回近い取引をしており、営業マンの成績稼ぎのためか数日での短期売買が中心です。今時でもこんな悪徳な商売を証券会社はしているのかと驚きました。 企業コンプライアンス上でも問題だと思います。(1)証券会社のコンプライアンス部門か相談窓口に相談する。(2)消費生活センターに相談する(3)弁護士に入ってもらい交渉する あたりを考えていますが、どのようにこれから交渉していくのが良いかアドバイスいただければありがたいです。証券会社の社員さんや元社員さんなどからの意見も聞けたらありがたいです。

  • 1千万の投資金で有力な営業マンを付けるには??

    投資金1千万で1週間から1か月以内の 短期投資で少しずつ資産を増やしたいと思います しかし、投資の知識が無いため 営業マンに付いてもらってアドバイスを貰いながら 投資したいと思っております 大手の証券会社では1千万の投資金では担当営業マンが付いてくれないと聞いたので 野村などは避け、日興コーディアルに行ってきました ここならばどうやら1千万で営業マンが付いてくれるそうですが 実力のある営業マンに付いてもらえるにはどうしたら良いと思いますか? こればっかりは運でしょうか? また、有力な営業マンがいる証券会社とはどこだと思いますか? よろしくお願いします

  • 2008年度の株、投資信託損失の申告は今出来ますか?

    2008年度株の損失と投資信託の売買に出る損失は確定申告はしていない まま今はまた申告可能ですか? 投資信託と株の証券会社は違うので、どっちでも損失の状態ですが、投資 信託の方は配当金があるので、十パーセントの税金を取り戻すことが出来ますか? 教えてくださいませんか?

  • 証券会社の倒産で投資信託はどうなる

    証券会社が倒産したとき、持っている株はその証券会社の株で無い限り安全ということは分かるのですが、その証券会社が運用している投資信託はどうなるのでしょうか。まったく「0円」となってしまうのでしょうか。

  • 初めて投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いでしょうか?

    初めて投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いでしょうか? 投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いのか分かりません。手数料や色々と違いが有るかと思うのですが、どこが良いでしょうか? また、投資信託は銀行でも扱っているらしいのですが、銀行と証券会社とどちらを利用すれば良いかも教えてください。 なにぶん初心者なので、簡単に詳しくお願いいたします。

  • 投資信託 買い替えるべき?

    相続した投資信託に対して、証券会社より「買い替え」を勧められています。 故人が2006年、2008年にに購入した投資信託「メロンダイナミック」、「MS世界高金利通貨投信」(比率は1・3) で、現在合計約400万円ほどロスを出しているようです。 このご時世仕方ないかな・・・とおもって放置状態でしたが、 証券会社(野村)の営業マンさんが変わり、新しい人に買い替えを勧められています。 今野村から進められているのは 1)新米国ハイイールド債券投資(ブラジルレアル) 2)日本ブランド株 です。全額買い替えを勧められています。 急ぎでお金が必要な予定もないので、長い目で故人が投資した額まで戻せたらとは思っているのですが、金融商品に詳しくなく、証券会社の営業マンとも今までに係わりもなく、ニュアンスも拾えません。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 投資信託

    現在イートレードにて現物株取引のみを行っているのですが、投資信託を始めてみようと思ってます。 それで質問なんですが、同じ物を契約するとして投資信託の手数料はイートレードなどのインターネット証券会社と銀行窓口では差が有るのでしょうか。また、どちらがどのくらい安く済むのか教えて下さい。