• ベストアンサー

安価な炊飯器は、50HZ/60HZ、両方大丈夫?

 安価な炊飯器を東日本で購入しました。東日本から西日本に引っ越すので、電気交流の周波数が問題になります。照明やレンジは注意していたのですが、その時ばかりは注意せずに購入したので周波数が合うかどうかわかりません。  購入した箱には周波数について記入されていません。もし周波数があわなければ購入店へ返品を考えていますので、開封するわけにはいきません。  一般的に安価な炊飯器は周波数の点で適合はどうなのでしょう?店に聞けばいいのでしょうが・・・  ちなみに、炊飯器のメーカーと製品名は「D2ORIGINAL_RiceCooker BK-R38-GN」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

http://www.amazon.co.jp/CCP-%E3%80%90BONABONA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%91-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%82%8A%E9%A3%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-3-5%E5%90%88-BK-R38-WH/dp/B005PTOFVG サイズ:幅24.2×奥行き28.5×高さ21cm 本体重量:2.7kg 素材・材質:本体/耐熱PP、内釜/黒色フッ素加工 原産国:中国 電源:AC100V(50/60Hz) コード長:1.2m 大丈夫みたいですね。BK-R38-GNとBK-R38-WHの末尾の違いはボディカラーなので。

hanamaru25
質問者

お礼

ありがとうございます。 使用できてよかったです。 仕様が、AMAZONに掲載されていたとは意外でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

今時、50/60を気にする電化製品はないでしょう。 分けて生産する方が生産でも物流面でも不便極まりないから ただ消費電力が違う分、炊きあがりが僅かに違うかもしれません。 理屈上 60は50の1.2倍

hanamaru25
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご心配なく。BK-R38-GNは、タイマーが電源周波数に依存しないマイコン制御ですし、仕様でも電源:AC100V(50/60Hz)となっていますから、日本国内であれば電源周波数がどちらでも大丈夫です。

hanamaru25
質問者

お礼

ありがとうございます。 使用できるようでよかったです。 安価な製品ですが、仕様が公開されているようで、意外でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 50Hzと60Hz

    なぜ、日本の100ボルトは東日本と西日本で周波数が違うのですか? 統一するとしたら、どっちになるでしょうか?

  • 西日本と東日本では50Hzと60Hz

    西日本と東日本では50Hzと60Hzでなぜ周波数が違うのですか

  • 電化製品の周波数(50Hzまたは60Hz)について

    日本の電源周波数は西60Hz東50Hzで、これは西は米の、東は独の発電機を持ってきたことが由来です。 では、50Hzと60Hzのメリット、デメリットはそれぞれ何でしょうか? また、最近の電化製品は、周波数が違っても動作するものが多いですが、それぞれ50Hzのほうが有利なものや60Hzのほうが有利なものがあると聞きましたが、それぞれ教えていただけないでしょうか?

  • TVとHzについて

    最近、オークションでTVを落札しました。また届いてはいないのですが、 ふと考えると電化製品って東日本と西日本は周波数が違うので仕様が 違ったりするのですよね?出品者と私は住んでいる地区が違うのですが 大丈夫でしょうか? おわかりのかた、いらっしゃったら教えてください!

  • お勧めの炊飯器は?

    こちらのカテは初めてお世話になります。 現在東○製のIH炊飯器を使用しています。 2000年に購入したので5年経ちました。 2年くらい前から内釜の中のコーティング(?)が 剥がれだして今は結構な数剥がれています。 スポンジで洗っていただけなんですが・・・。 そこで、炊飯器を買い替えようと思ってますが どこのメーカーがお勧めでしょうか? みなさんがこのメーカーのが良かったという 体験談お聞かせ願います。

  • 50Hzエリアで60Hzエリア家電使用は可能ですか

    外国産の電子レンジを購入しようとしておりますが、 私は東日本在住なのですが、60Hzエリア仕様だそうです。 ワット数は600ワットとのこと。 50Hzエリアで60Hzエリアの家電を使用するには、どうすればよいのでしょうか? この電子レンジを購入する上の電気関連のことで、 他に注意した方が良い点などあれば教えてください。

  • アメリカからの輸入照明について

    デスクランプをアメリカから通販購入しようと考えておりますが、購入後日本で問題なく使用できるか不明な点があるので質問させていただきます。 ・当該商品は 100WのE26電球を2つ使います ・アメリカでは電圧が120V 周波数が60Hzと一応理解しております(全くの素人でネットで少し調べただけですが…) ・当方、東日本在住(周波数50Hz)です ●120V 60Hzのアメリカで作られた100W E26電球を2つ使うデスクランプが日本(東日本)で問題なく使用(異常な熱による発火の危険性を一番心配しております)できるものでしょうか。 日本の電化製品ならコンバーターで東日本も西日本(60Hz)も両方で使用できるものが多いようですが当該商品は未確認ですがアメリカ製なので…尤もそもそも照明器具に周波数の違いが及ぼす影響についてよく理解できていませんのでこちらも併せてお教えいただければ幸いです。 過去似たようなご質問をされている方がいらっしゃいましたが微妙に当方の疑問と合致していないような気がし類推して判断することができませんでした。 どなたか既に同じような照明をお使いの方、お詳しい方いらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 50Hz地域で60Hz用機器を使用することについて

    はじめまして。 さて突然ですが、疑問ができてしまったので、 どなたか教えていただけないでしょうか。 韓国にて購入してきた有線ルータがあるのですが、 当然ながら220V, 60Hz用のものです。 そのため、同時に韓国で220V→100Vに変換する変圧器を買ってきたのですが、私の住んでいる地域が東日本ですので、50Hz地域です。 *買ってきた変圧器の注意書きには「周波数は変更できないが 50Hz用に特別な処置がしてある」と書いてあります。 50Hz用と60Hz用が用意されていて、50Hz用の方が若干高かったです。 製品がルータですので、ACアダプタを使用して直流に変換していますが、 特段の問題が起こるのでしょうか? 性能ダウン程度なら良いですが、特に火災等が心配です。 もし問題であるならば、直接対応しているアダプターを探してしまおうかとも考えているのですが、果たしてどちらの方がリスクが高いでしょうか? *アダプタの形状って、無数にあるのですか?それとも規格があるのですか? ちなみに要求される電力は DC5V 1Aで、コネクタの形は、丸い形(昔の ファミコンのものみたいな感じ)です。 *なぜルータ如きにそこまでするかといいますと... WOL対応で、VPN設定のできるルータがBUFFALOのものの 数分の一の値段で買えるからです。

  • どうして東日本と西日本で電気の周波数が違うのか

    東日本の電気の周波数は60Hz 西日本の電気の周波数は50Hz なぜ国内で周波数が違うのでしょうか? 統一すればいいと思うのですが

  • 携帯電話auのCA001に適合するbluetoothワイヤレスフォンを

    携帯電話auのCA001に適合するbluetoothワイヤレスフォンを教えて下さい。 先日、bluetooth対応イヤフォンを購入したしたが、適合機種でないため使えませんでした。 JabraのBT2070です。 ネットショップなので、返品を受け付けていないようなのと、開封してしまったため返品は諦めますが、今度こそ適合機種を購入したいのです。 適合機種を教えて下さい。 雑音など入らず、音質が良いことが希望です。 車生活が多いため、音楽は聞けなくても問題ありません。 この分野、全く自分には難しくてよく分かりません。 ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • au
UC-TV6BK-Win11dエラーで繋がらい
このQ&Aのポイント
  • UC-TV6BKを使用しているWindows11ノートパソコンで接続エラーが発生し、フォーマットが必要な状況です。
  • 本日7/26にUC-TV6BKを使用しているWindows11ノートパソコンで接続エラーが発生し、フォーマットが必要な状況です。
  • UC-TV6BKを使用しているWindows11ノートパソコンで接続エラーが発生し、フォーマットが必要な状況です。お手数ですが、ご協力ください。
回答を見る