• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:<初投稿>大学受験に向けての勉強)

<初投稿>大学受験に向けての勉強

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

予備校は、行きさえすれば学力がどうにでも上がる、魔法の学校ではありません。 予備校の授業について行けるだけの学力レベルが必要です。 そもそも、あなたの家から予備校に行くなら、やはり1時間近くかかるのでは? 想像ですが、通信制高校の学習内容って、中学の学習内容に毛が生えた程度ということは? つまり、高一の一学期以降、学習進度が殆ど変わっていないということは。 もしそうなら、それでまともな高三レベルの講義が聴けるんでしょうか。 偏差値35だろう(繰り返しますがこんな想像は言語道断です)、がもし仮に本当なら、予備校の講義はまず無理です。 高一高二レベルの基礎の学習内容が片付いているのでしょうか? 片付いていないなら、それを片付けるだけで忙殺されるはずです。人の話を聴いている場合でしょうか。 まして、英語をどこからやり直さなければならないのか。 更に、社会も古典も、「まともな進学校の学習内容は」ほぼ未習状態ということは? 何かやってあって身に付いていればまだ良いんですが。 もしそうなら、予備校に行ってついて行けるのは、現代文のみということになります。 魔法使いを探すのはやめましょう。 ハワイまで自力で泳いでいくくらいの覚悟で勉強をしてください。 高校の学習範囲は膨大ですから、そんな感じになります。 基礎から一つ一つ片付けて行く以外にありません。 以前見たデータ。 塾に行く中学生は6割だそうな。 それに対して、大学に行くのは高校生の半数。 勿論、塾になど行かなくても中学の勉強くらいどうにでもなった優秀者はいくらでも居るはずです。 となると、塾に行っても、大学に行くことすら叶わなかった者が数割も居るということになります。 大学の下半分は、最早大学の体を為していないとするなら、塾に行ったところで大概結果は出ていません。 勿論、最終週層が塾のおかげで難関進学校に入ることができた、というようなことはあると思いますが、そういう連中を除いて、多くが塾通いを無駄にしています。 私はこれを、塾病と呼んでいます。あなたも塾病の患者のようです。

noname#182827
質問者

お礼

ありがとうございました。 色々親と話すとお金関係の事もあるみたいです。 もう少し考えてみます

関連するQ&A

  • 大学受験

    僕は偏差値46の高校に行き高校1年生の夏で不登校になって高校2年生で通信に転入しました。 しかし僕は偏差値50後半の経済学部の大学に入りたいのですがどのような勉強をしたらいいですか?誰か教えて欲しいです。今新高校2年生です

  • 受験勉強で悩んでいます

    質問です;; 私は今17で高1の冬に中退して高校に行っていません.(行っていたら高3です) 去年に高卒認定試験(旧大検)をとり 大学を私大文系で受けようと思っています. この夏のはじめまで予備校に行っていたのですが, 通学時間1時間半もかかりとても効率が悪いので辞めました. 今は独学で家で勉強しています. だけど中退なので自分の勉強方法にとても不安があります. 進路も迷っていて今本当にどうしたらいいのかわかりません. 5月の時点で3教科偏差値は50前後でした. 厳しいかもしれませんがMARCH以上はいきたいです! やはり予備校にいったほうが良いのでしょうか? いくのなら河合の高3コース(受験科は〆切っているので><)か代ゼミのフレックスサテラインという感じです.

  • 大学受験勉強の集中方法

    はじめまして、来年2月に大学受験する予備校通いの者です。 8月も半分が過ぎてしまいましたが、全くもって勉強する気になれません。 高校を中退して、予備校で勉強しているのですが、勉強習慣が身につきません・・・ 勉強しなければと思っているのですが、やる気が出なくて出来なくて、焦燥感ばかり溜まって、焦るだけで何もしなくて・・・と、いう悪循環が・・・。 趣味もなく、ストレスの解消もできません。 どうすれば勉強に集中することが出来ますか?よろしくお願いします

  • 大学受験 勉強について

    初めまして 中高一貫校女子高に通う高校1年生です 今年から高校2年になるのでコツコツと大学受験に向けて勉強していきたいなと思っています そこで勉強の仕方などいくつか質問したいことがあります ・ユメタン0、1   ユメブン0、1   FOREST参考書 教科書 問題集 をやれば英語は大丈夫でしょうか? ・毎日最低3時間の勉強で足りるのでしょうか? ・古典、現代文、日本史、世界史の勉強は何をすれば良いですか ・将来明治大学に入りたいのです私の偏差値は50ぎりぎり無い位です…  そんな私でも上の事を今からやれば入ることは可能ですか?  (もし、無理だとしても成績は上がりますよね…?) ・上に記入した以外でも何かやった方が良い事はありますか? ちなみに、私は文系です 皆様、ご協力お願いします!!

  • 大学受験に向けての勉強の仕方

    私は北海道の国公立の工業大学に入りたいと思っているのですが、大学受験というものが、すごく強そうな敵に無謀に立ち向かう様なイメージがあって、いろいろ不安なことや分からない事があります。 まず、受験に向けてどの様に勉強していったらいいのかわかりません。一応高校の授業はちゃんと受けてますが、これでいいんでしょうか? わたしは勉強しようと思ったら、丁寧に全部やろうとする癖があって、結局頭がゴチャゴチャになってヤル気が無くなり終わります。 なので、受験勉強(特に数学と英語)は大事なものにしぼって勉強しようと考えているんですが、なにをやればいいと思いますか? あとセンター試験についてよくわかりません。 二次試験とか前期後期とかA日程などいろいろわからないです。教えてください。 最後に、やはり教科書だけじゃセンター試験には太刀打ちできないと思うので、過去問や参考書を買いたいと思ってるのですが、いろいろあってどれが最低必要でどの出版社のがいいのかわかりません。オススメの本があれば教えてください。 いろいろ質問をしてしまい申し訳ありません。 現在模試では偏差値が50に届いてませんが、経済的にも国公立大に入るしかないので意気込みだけはあります。 1つの質問だけでもいいので回答お願いします。

  • 中退しています。通信制高校転入の受験勉強について。

    初めまして。 私は現在23歳で高校を2年の1学期で中退しています。 今になってから、どうしても高校卒業をしたいと思うようになり通信制の高校に行こうと考えています。 私は埼玉県に住んでいるので、大宮中央高校の単位制による通信学校に転入しようと思っているのですが、10月に転入するとなると9月に面接と試験があるそうなのです。 試験は国英数で、問題もそこまで難しくないらしいのですが、 正直、今の私は中学生レベルの問題も解けないと思います・・・ そしてどの範囲を勉強したらいいのか全く分かりません。 これからの約3ヶ月間、必死に勉強してなんとか受かりたいのですが、おすすめの問題集、参考書を教えてください。 おそらく普通の高校の入学試験よりは簡単なのでしょうが、どういった問題が出るのか分からずに不安でいます; どうかよろしくお願いします。

  • 大学受験

    今年受験生のものです 今年の3月から勉強し始め偏差値が 5月の代ゼミ模試の時点で 国語43→59 英語37→48 世界史63→65 になりました。 まだ偏差値は上がるでしょうか。 もちろん勉強はもっとやります。 ※(文系) 同志社・立教・中央志望です。

  • 高校中退して受験勉強

    私は今医学部を目指している高校1年生なのですが、入学した学校の授業のレベルが高くなくてまたクラスの勉強意欲がとても低いんです。  このままだと浪人決定なので、それなら高校中退して高認を受けて医学部を目指したいと考えています。  転入も考えたのですが、私はアルバイトもして貯金しなきゃいけないので、転入するために引越しして一人暮らしを始めたら貯金ができなくなるんです。 だから高校中退してアルバイトでお金貯めながら受験勉強するのが私にとって一番良いんではないかと思っています。 ですが、どういう勉強方法を実践すれば医学部に受かるほどの学力がつくのかがわかりません。 今は東進衛星予備校(私の地域にはこの予備校しかない)に通おうかと思っているのですが、なにより費用が高い為とても悩んでいます。中退した人にとって東進は良いのでしょうか? また、予備校には行かず独学でとなった場合、センター試験までの計画はどうたてればいいのでしょうか? また、上記の2つ以外にもなにかオススメの方法があればどうか教えてください!

  • 高認からの大学受験について。

    18歳の女です。 高校をやめ、去年の11月に高認に合格しました。 合格後は大学受験を考えており、今日まで3ヶ月ほど予備校・志望校探しに奔走していたのですが、ふと疑問に思いました。 高認にギリギリ合格するレベルの者が、今年一年間の勉強だけで来年、私立大学、または国立大学に合格することは、 常識的に考えて難しいのでしょうか? 私の家はあまりお金がある方ではないので、国立文系を目指して勉強するつもりでした。 ですが、例えば数学なら、勉強したことがあるのはIだけで、AやIIなどはまったく手をつけておらず、 教科書すらない状態です。(高校をやめたのは一年生の時でした。) 科目数が少ない私立大学に志望校を絞ろうとも思っていますが、それでも難しいもんでしょうか? 大学の偏差値は、最低50くらいでと考えてます。 通っていた高校の偏差値は43くらいで、自分自身の偏差値は、高認ぎりぎりレベルなのでもしかしたら30以下かもしれません。 ヤフー知恵袋の方でも質問させていただいたのですが、 回答があまりつかなかったのでこちらでも質問させていただきました。

  • 今年、大学受験の弟がいます。

    今年、大学受験の弟がいます。 が、まったく家で勉強しないで、朝から晩まで遊んでばかりいます。 塾には通っており、一応そこでは勉強するのですが、家で勉強している姿を全然見たことがありません。 私は、帰国子女枠で大学に入学したので、センター試験や一般試験の厳しさはあまり良く知りません。しかし、センター試験の為に毎日4時間以上勉強していたり、何カ月も前からそれに向けて準備していたり、ということを耳にするので、塾に頼ってばかりで自主的に勉強しない弟の今の状況では大学に受からないのではないかと不安です。 どうすれば弟に受験に対してもっとやる気を出してもらえるでしょうか。気付いてないだけで、やる気はあるのかも知れませんが、もしあれば自主的にもっと勉強するのではと思います。 あと、センター試験や大学の試験は、塾だけの勉強で対応できるものなのでしょうか。 私自身が一般の受験を経験していないため、良いアドバイスできず、また受験の厳しさも伝えることが出来ずに困っています。 弟の高校は、偏差値48ぐらいでありあまり頭のいい高校ではありません。 (一応、その中では成績上位者10位以内?5位以内?に入っていると聞いたのですが…) 目指す大学は、偏差値的には普通のレベルの大学だと思います。 文系でセンターでは文系3科目受験するのかな? 受験経験者の方など、どんなアドバイスでもいいのでもしあればよろしくお願いします。